髄内核下性線維障害による動眼神経不全麻痺の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-10-09
著者
-
堀本 みどり
手稲渓仁会病院眼科
-
布村 充
北海道大学 医学研究科 脳神経外科
-
野村 佳世
手稲渓仁会病院眼科
-
加藤 英夫
手稲渓仁会病院眼科
-
上田 エリヤ
手稲渓仁会病院眼科
-
高村 真理子
手稲渓仁会病院眼科
-
勝田 聡
手稲渓仁会病院眼科
-
古館 直樹
手稲渓仁会病院眼科
-
加瀬 学
手稲渓仁会病院眼科
-
古舘 直樹
北海道大学大学院医学研究科眼科学分野
関連論文
- 白内障術後嚢胞様黄斑浮腫に対するアセタゾラミド内服の治療効果
- 慢性肥厚性硬膜炎・多発脳神経麻痺・上強膜炎・慢性副鼻腔炎を呈し、間質性肺炎で死亡したp-ANCA陽性血管炎症候群の1剖検例
- 脊髄くも膜嚢胞の臨床的検討
- 特異なdraining veinを有した前頭蓋底部硬膜動静脈奇形の1例
- 髄内核下性線維障害による動眼神経不全麻痺の1症例
- 頸動脈内膜剥離術と冠動脈バイパス術の一期的手術
- Acetazolamide test は内頸動脈・中大脳動脈閉塞症の長期予後を予測できるか?
- 妊娠に関連した脳血管障害の外科治療
- 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術後に出現した内頸動脈閉塞症の1例
- 半側顔面痙攣に伴う低調性耳雑音の1例
- 網膜中心動脈閉塞症を呈したP-ANCA陽性網膜血管炎
- 増殖糖尿病網膜症の再増殖膜の組織像
- 黄斑円孔における黄斑部を保護したインドシアニングリーン(ICG)染色の有用性
- 手稲渓仁会病院における後天性滑車神経単独麻痺の検討
- 前部硝子体線維血管増殖予防のための強膜創嵌頓硝子体除去法
- 透析中の増殖糖尿病網膜症患者に対する硝子体手術
- 片眼の眼球突出をきたした小児期発症の若年グレーブス病の一症例
- 小児期発症糖尿病患者にみられた網膜症の推移
- 多発性後極部網膜色素上皮症の胞状網膜剥離に対する硝子体手術の経験
- 静注 Cefpirom のヒト眼内移行
- 視神経乳頭浮腫から視神経萎縮を呈した急性骨髄性白血病の1例
- 三叉神経第一枝の神経鞘腫の一例
- Gradenigo 症候群が疑われた特発性脳神経炎の一例
- インターフェロンとリバビリンの併用療法中に網膜中心静脈閉塞症を発症した1例
- 再発を繰り返した眼窩筋炎の1例
- 片側性視神経炎患者における直接対光反射潜時とパターン視覚誘発電位P100潜時の長期延長
- 眼球運動の評価(4) : 共同性注視麻痺と神経積分機構
- 神経眼科における小脳研究の歴史
- 動眼神経不全麻痺について
- 上丘を中心としたサッケード系 : その2
- 上丘を中心としたサッケード系 : その1
- 神経眼科と眼球運動20世紀の眼球運動研究はどこまで発展したか
- Saccadic oscillation
- ステロイドの局所投与が有効であった眼窩乳児毛細血管腫の1例
- Post-traumatic Syringomyelia : Report of Three Cases