強膜内陥術後にみられた続発緑内障の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-30
著者
-
新明 康弘
北海道大学医学研究科
-
新田 卓也
北海道大学大学院視覚器病学分野
-
陳 進輝
北海道大学 眼科
-
石田 晋
北海道大学大学院医学研究科医学専攻感覚器病学講座眼科学分野
-
齋藤 航
北海道大学大学院医学研究科医学専攻感覚器病学講座眼科学分野
-
陳 進輝
北海道大学大学院医学研究科医学専攻感覚器病学講座眼科学分野
-
山本 麻梨亜
北海道大学大学院医学研究科医学専攻感覚器病学講座眼科学分野
関連論文
- 黄斑浮腫を伴う網膜静脈分枝閉塞症に対する血管外膜切開術後の視機能の変化
- 小児動眼神経下枝麻痺の2例
- 眼筋麻痺を呈した悪性リンパ腫の2例
- 黄斑部変性症を認めた進行性核上性麻痺の3症例
- サケ, イクラ, エビ, カニ : アスタキサンチン
- 多発性硬化症に伴う肉芽腫性汎ぶどう膜炎の1例
- 再発を繰り返した眼窩筋炎の1例
- 片側性視神経炎患者における直接対光反射潜時とパターン視覚誘発電位P100潜時の長期延長
- テーラーメイド薬物療法の実際と可能性
- 増殖糖尿病網膜症の硝子体手術成績と手術適応の検討
- 視線制御と小脳 (特集 第35回脳のシンポジウム) -- (小脳研究の基礎と臨床)
- 動眼神経不全麻痺について
- 広範な網脈絡膜萎縮を来した後部強膜炎の1例
- サル小脳虫部滑動性眼球運動関連Purkinje細胞Simple-spikeの視覚刺激と前庭刺激に対する応答
- 滲出性網膜剥離に対してベバシズマブ硝子体内投与が奏効した転移性脈絡膜腫瘍の1例
- 実験的脈絡膜血管新生に対するカルテオロール塩酸塩の効果
- 角結膜上皮内新生物術後に急速に増大した化膿性肉芽腫の1例
- インターフェロンα-2b点眼液を補助療法として使用した結膜悪性黒色腫の2例
- 覚醒ネコ一側小脳片葉の化学的不活性化による眼球運動障害
- von Hippel-Lindau (VHL) 病における網膜血管腫発症の全国疫学調査結果
- 健康成人の片眼に発症した内因性真菌性眼内炎
- アスタキサンチン
- 第116回 日本眼科学会総会
- 抗VEGF薬の基礎
- 医家向けのサプリメント : アスタキサンチン
- 糖尿病網膜症における(プロ)レニン受容体の血管新生活動性への関与
- 北海道におけるアカントアメーバ角膜炎18症例の検討
- 周辺部硝子体切除の程度により経過が異なったと考えられた両眼悪性緑内障の1例
- Goldmann動的視野検査がHumphrey静的視野検査(30-2)よりも早期発見に有効であった緑内障の3例
- 強膜内陥術後にみられた続発緑内障の1例
- 院内感染を起こす新型ヒトアデノウイルスのバイオインフォマテイクス