乾癬の PUVA 療法ガイドライン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-20
著者
-
松尾 聿朗
日本乾癬学会 Puva療法ガイドライン作成小委員会
-
吉川 邦彦
日本乾癬学会 Puva療法ガイドライン作成小委員会
-
小林 仁
小林皮膚科クリニック
-
堀尾 武
日本乾癬学会 Puva療法ガイドライン作成小委員会
-
吉池 高志
順天堂大学 皮膚科学教室
-
吉池 高志
日本乾癬学会 Puva療法ガイドライン作成小委員会
-
江藤 隆史
日本乾癬学会 Puva療法ガイドライン作成小委員会
-
小林 仁
日本乾癬学会 PUVA療法ガイドライン作成小委員会
-
小林 仁
前参議院厚生労働委員会調査室
関連論文
- 骨破壊を伴う巨大な腫瘍が発生した基底細胞母斑症候群の1例
- 慢性蕁麻疹に対するフマル酸エメダスチン(ダレン^【○!R】)の臨床的効果 : 特に機械性蕁麻疹における有用性について
- 酸性洗浄剤のアトピー性皮膚炎患者に対する使用経験
- 224 アトピー性皮膚炎患者におけるトシル酸スプラタスト抗アレルギー作用と臨床効果との相関の検討
- 順天堂大学浦安病院における過去10年間の皮膚悪性腫瘍の統計
- アトピー性皮膚炎患者における抗アレルギー剤内服の有用性に関する検討
- 結節性紅斑を伴った肉芽腫性乳腺炎の1例
- アトピー性皮膚炎モデルマウスのマスト細胞における IL-3 及び IL-4 に対する増殖活性に関する検討
- 角質増殖型足白癬に対するアトラント^【○!R】クリーム密封療法の臨床効果 : 電話法による無作為化比較試験
- 結節性黄色腫症の2兄弟例--正脂血症を呈した
- NC/Ngaマウスにおけるアトピー性皮膚炎様皮疹の誘発 : 皮膚バリア機能低下の影響
- 難治性アトピー性皮膚炎に対する Systemic steroid 短期併用 PUVA 療法 (第II報) : その有効性に関する集学的検討
- アトピー性皮膚炎の重症度 : 高親和性レセプター結合性IgEをはじめとする各種臨床パラメータとの相関
- アトピー性皮膚炎に対するPUVA単独療法およびステロイド内服短期併用PUVA療法 : その効用について
- BCG接種後壊疽性丘疹状結核疹 : 本邦10年間の症例のまとめ
- リボフラビンを用いた角層バリア機能評価法
- diffusion chamber法を用いた正常ヒトおよびアトピー性皮膚炎患者における角質透過性の検討
- Cario-Facio Cutaneous症候群の1例
- 酵素免疫測定法を用いたSporothrix schenckii由来のプロアテーゼ抗原測定の試み
- アトピー性皮膚炎患者とその家族における各臨床表現型の発現ならびに染色体11q1.3との相関:免疫異常(IgE応答性)とバリヤー異常の遺伝的背景について
- 食物依存性運動誘発性アナフィラキシーの2例および本邦報告例のまとめ
- 乾癬の PUVA 療法ガイドライン
- 皮膚の脂質代謝 (第80回日本皮膚科学会総会号) -- (ワ-クショップ)
- 角化と脂質合成 (第80回日本皮膚科学会総会号) -- (ワ-クショップ)
- UVA単独照射および8-MOP+UVA照射によるスクワレン過酸化物の生成
- モルモット表皮とヒト表皮のプリン代謝
- 乾癬表皮のプリン代謝
- 表皮のpurine-phosphoribosyltransferase活性(追加発言) (第74回日本皮膚科学会学術大会) -- (皮膚の核酸代謝(シンポジウム))
- 道化師様胎児 : その治療と予後に関する文献的考察
- 神経線維腫症の遺伝子研究をめぐって
- 乾癬の光線療法
- 乾癬とサイクリックヌクレオチド (第80回日本皮膚科学会総会号) -- (ワ-クショップ)
- 8-Methoxypsoralenと蛋白質との光化学的結合の機序について
- 表皮cAMPにたいする8-MOP+UVAの影響
- 皮膚洗浄方法の角層バリア機能に及ぼす影響について
- 各種角化異常症における角層構造タンパクの比較分析
- 低亜鉛母乳による腸性肢端皮膚炎の1例
- 425 当科外来アトピー性皮膚炎患者における診断基準の評価(アトピー性皮膚炎5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- いたずら盛り
- 5 光線療法によるアトピー性皮膚炎の実際
- 5 紫外線療法(2 アトピー性皮膚炎の治療と管理)
- アトピー性皮膚炎の治療法
- Wood′s lampおよび自然光による光貼布試験
- がん対策基本法の意義とがん医療の課題 : 立法過程からみた取組の方向性(がん対策基本法をめぐって,外科学会会員のための企画)
- QOLの評価, 今後の課題
- わが国における乾癬患者会活動
- 尋常性乾癬を併発した伴性遺伝性魚鱗癬の1例
- 3 PUVAによる治療法(ポスターワークショップ2 アトピー性皮膚炎の最新治療)
- Mucinous carcinoma of the Skin の2例
- 有棘細胞癌を生じた外陰部硬化性萎縮性苔癬の1例
- 表皮における glucose 利用脂質生合成について
- 手背部と左大腿部に急速に拡大する皮膚潰瘍を形成した続発性皮膚クリプトコックス症の1例
- 多様な分化を示した脂腺母斑の1例
- P-030 手背と大腿部に急速に拡大する皮膚潰瘍を呈した続発性皮膚クリプトコックス症の1例(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- A case of multiple Bowen's disease coexisted with breast and lung cancers
- Multiple seborrheic keratoses arisen from transplanted skin
- Cardio-Facio-Cutaneous症候群の1例
- Trichophyton rubrumの産生する酸性及びアルカリ性プロテアーゼの動態と菌増殖・培地pH変化との関連
- Trichophyton rubrumにおける菌増殖と菌体外プロテアーゼ活性の関係―肉芽腫株と浅在性株との比較―
- アトピー性皮膚炎重症例に対するPUVA療法の適用と諸検査に及ぼす影響 その作用機序に関する考察
- 角膜変性を伴なう局面性掌蹠角化症およびその角層の生化学的分析 -レチノイドの効果を含めて-
- 手背部と左大腿部に急速に拡大する皮膚潰瘍を形成した続発性皮膚クリプトコックス症の1例
- 各種角化異常症における角層構造タンパクの比較分析