GRBAS 尺度の再現性の向上に関する事柄
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-20
著者
-
津田 豪太
福井医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
古川 政樹
横浜市立大学医学部附属浦舟病院耳咽喉科
-
溝尻 源太郎
みぞじりクリニック耳鼻咽喉科
-
柴 裕子
柴耳鼻咽喉科
-
米川 紘子
名戸ヶ谷病院耳鼻咽喉科
-
古川 政樹
横浜市立大学
-
古川 政樹
横浜市立大学医学部耳鼻咽喉科
-
津田 豪太
福井医科大学耳鼻咽喉科
関連論文
- 喉頭癌T2症例に対する多分割照射の評価
- 口腔・咽頭領域への再建皮弁の厚さの検討
- 24巻5号掲載の( 術中マイクロコンベックス型探触子を用いた口腔内腫瘍描出の試み : 斉藤泰博ら) について
- 当科における頭頸部癌 Stage IV症例の検討 : 長期予後に係わる因子について
- ナチュラルビジョンシステムの色再現性の視覚的評価(再構成他, 医用画像一般)
- ナチュラルビジョンを用いた遠隔医療における色再現性評価(ポスター1, 医用画像一般)
- 口腔・中咽頭癌--手術前後のリハビリテーション (特集 摂食・嚥下障害)
- 吸啜動態の非侵襲的多チャンネル同時記録法の試み
- 病院総合診療医の必要性増大とその育成
- e-Learning 実施における修了率向上の工夫
- 大学病院総合診療科外来での研修医教育
- 育成管理者アンケートからみた大学附属病院職員向け e-Learning システム
- 自殺企図による開放性喉頭外傷症例の検討
- 平成17年度採用臨床研修医オリエンテーション概要報告
- 電子化された診療録と結ぶ画像提供の試み
- 非手術療法の展望
- 口腔・中咽頭癌の摘出組織欠損に応じた再建外科の導入
- 両側性上顎癌例
- 温熱による頭頸部癌のCDDP耐性克服に関する研究
- 福井医科大学喉頭癌症例の検討 : 特に,治癒率向上を阻む因子について
- 頭頸部癌細胞株における CDDP感受性に関する基礎的研究
- 頭頸部腫瘍におけるP糖蛋白の発現の検討
- 中耳真珠腫再発予防を目的とした段階手術および乳突腔充填術の成績
- 26. 口腔・中咽頭再建症例の術後構音機能 : 言語 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 意識消失発作をきたし,剖検にて心房中隔血腫が認められた1症例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- Head Rotationでの嚥下訓練が極めて有効であった嚥下困難症例
- 頭頸部原発の神経内分泌癌
- 耳下腺腫瘍の超音波診断および超音波ガイド下穿刺吸引細胞診
- 超音波断層法および超音波誘導(ガイド)下穿刺吸引細胞診による耳下腺腫瘍の診断
- 頸部神経鞘腫の取り扱い
- 頭頸部癌頸部リンパ節転移における組織弾性イメージング (Real-time Tissue Elastography) の応用
- 下咽頭癌放射線根治照射後の救済手術症例
- 喉頭・下咽頭癌進行例の放射線治療と再発治療
- 当科における耳下腺癌の検討
- 当科における耳下腺癌の検討
- 頸部リンパ節転移の超音波診断
- 頸部リンパ節転移の超音波診断
- 構音・嚥下時における口腔・咽頭の超音波断層像
- III-I-35 舌癌再建術後例の構音機能 : 口腔・咽頭造影による横音器官の観察
- 経皮的超音波ガイド下穿刺吸引細胞診による頭頸部癌原発巣の診断
- 音声言語・嚥下障害に対する在宅医療および医療施設間連携
- 音声言語・嚥下障害症例に対する在宅医療および医療施設間連携
- 超音波動画像からみた頸部神経原性腫瘍の特徴的所見
- 頭頸部外科手術における術中超音波断層法の有用性に関する検討
- I-G-9 口腔癌再建術後構音機能良好例の検討 : 最近の症例から
- 超音波ガイドによる頸部小リンパ節の細胞診
- 顕微鏡下に造袋術を施行した巨大な咽頭嚢胞の1例
- GRBAS 尺度の再現性の向上に関する事柄
- 中国における成人声帯結節に対する漢方治療について
- 花火による軟口蓋損傷の2症例
- 耳下腺原発の真性悪性混合腫瘍の1例 : 穿刺吸引細胞像の検討
- 107 耳下腺原発の悪性混合腫瘍の一例(脳・頭頸部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 診療録の電子化の試みとその評価と展望
- 変動する感音難聴を伴った大動脈炎症候群例
- 鼓室形成術III型・IV型の術後長期経過における問題点
- 機能性発声障害を訴えた喉頭ポリープ症例
- 39.気管狭窄の2手術治験例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 頸部の小腫瘤に対する超音波ガイド下穿刺吸引細胞診
- 耳下腺多形腺腫の診断上の諸問題
- 大唾液腺腫瘍の超音波ガイド下吸引組織生検
- 頭頸部の超音波診断
- 372 小児領域におけるPeak nasal inspiratory flow meterの検討(2) : 上気道の症状、病変とPNIF
- 371 小児領域におけるPeak Nasal Inspiratory Flow Meterの検討(I) : 小児におけるPNIFの正常値
- ポリープ様声帯, 声帯ポリープ, 声帯結節に対する手術の効果 : 術前後の音声機能の比較による研究
- 2.一側声帯麻痺の音声障害(ビデオI)
- 1.嚥下障害のリハビリテーションにおけるビデオ内視鏡の役割
- 声帯結節の発声機能 : 声門後部間隙(PGC)の有無による検討
- VTR-5 気管の 5 手術例
- 喉頭癌および下咽頭癌に対する少量CDDPと放射線同時併用療法の検討
- 頸部の超音波診断
- 頸部腫瘤の超音波診断とFNA手技
- 全職員向け e-Learning システム導入の経験とその意義(第2報)
- 当院安全管理部門の主要活動
- 地域医療における病病、病診連携システム構築の有用性
- 口腔・咽頭造影による舌癌術後代償構音の検討 : /k/音について
- 在宅嚥下障害患者の診察 : 重症度分類を用いて
- 3.舌癌摘出後再建例の構音機能 : 遊離前腕皮弁再建例と遊離腹直筋皮弁再建例の比較(ビデオI)
- 12.口腔・咽頭造影による口腔・中咽頭手術例の構音機能評価(嚥下・構音2)
- 甲状腺腫瘍に対するFDG-PETの有用性
- 小型カラースキャナを利用した簡便な局所所見の画像伝送とその有用性
- 簡便な超音波ガイド下の穿刺吸引細胞診法
- ポリープ様声帯の発声機能 : 病型分類と手術の役割
- 耳下腺腫瘍における硬さの臨床 (特集 超音波で硬さを測る : 超音波エラストグラフィを中心に)
- e-Learning を用いた院内緩和ケア教育
- 副咽頭腔耳下腺混合腫瘍の4例
- 副鼻腔嚢胞による視神経症
- Studies of T helper 1 (Th1) and T helper 2 (Th2) cells in sarcoidosis
- Studies of BALF cells in sarcoidosis:Role of TH1 cells
- The effect of mexiletine on tinnitus.
- Thyroid Carcinoma Presenting as Vocal Cord Paralysis; A Case Report.
- IL-2 induced multinucleated formation of bronchoalveolar cells from patients with sarcoidosis
- Multiple Hemangiomas in the Head and Neck Diagnosed by Diagnostic Imaging; A Case Report.
- ポリープ様声帯の発声機能と聴覚的印象
- 声帯ポリープの発声機能と聴覚的印象:重症度別検討
- シスプラチンの耳毒性軽減に関する実験的研究
- 外頸静脈を含めた新広頸筋皮弁法:頸部郭清術の併用と生着率に関するFarrの変法との比較検討
- 免疫組織化学で確診し得た鼻腔内悪性リンパ腫の一例
- 耳性頭蓋内合併症をきたした2症例髄膜炎と側頭葉膿瘍
- 在宅での嚥下障害の取り組み : 耳鼻科医として
- 後天性後鼻孔閉鎖症の一例