促進酸化法および凝集沈殿法によるダイオキシン類除去
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-10-01
著者
-
藤原 康博
大阪市立環境科学研究所
-
高倉 晃人
大阪市立環境科学研究所
-
芳倉 太郎
大阪市立環境科学研究所
-
酒井 護
大阪市立環境科学研究所
-
芳倉 太郎
大阪市環科研
-
井上 三郎
大阪市立環境科学研究所
関連論文
- 水環境分野における大阪市立環境科学研究所の戦後の業績概略--昭和40年代半ば(1970年前後)〜昭和60年代(1985年前後)
- 一般廃棄物焼却施設における有機ハロゲンの運転管理への活用
- 吸着・加熱脱着分析におけるサンプリング前処理に関する検討
- 一般廃棄物焼却施設排ガス中の有機臭素系化合物について
- 排ガス中の中-低揮発性有機塩素化合物(SLVOCl)の捕集および定量に関する基礎的検討
- 廃木材木炭による廃棄物埋立処分地浸出余水処理 - 変異原性及び有機物除去特性 -
- 木炭充填水路浄化法を前処理とした埋立処分地浸出余水処理
- 木炭充填水路浄化法による埋立処分地浸出余水処理
- 過熱水蒸気による飛灰中ダイオキシン類処理に関する基礎実験
- 海面埋立廃棄物処分場酸化池内水中BODおよび窒素濃度の変動解析
- 海面埋立廃棄物処分場酸化池内水におけるリン酸欠乏状態とリン酸欠乏が硝化活性に及ぼす影響
- 海面埋立処分地の水質制御と管理に関する大阪市立環境科学研究所の業績概略
- 海面埋立廃棄物処分場の自然酸化池における硝化・脱窒活性
- 海面埋立処分地浸出余水における水質簡易測定法の応用
- 廃木材木炭による廃棄物埋立処分地浸出余水の変異原性および有機物除去特性
- B-28 海面埋立廃棄物処分場酸化池内水および周辺海水に棲息するアンモニア酸化細菌群集構造の比較(群集構造解析,口頭発表)
- 酸素中噴霧水微粒子のバリア放電による有機汚染物質の分解
- パルスガス放電による水中有機染料の脱色
- 促進酸化法および凝集沈殿法によるダイオキシン類除去
- 海面埋立水底砂処分場における植物プランクトンの増殖と水質の変動
- 廃木材木炭による廃棄物埋立処分地浸出余水処理--変異原性及び有機物除去特性 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地浸出水の化学物質溶出)
- 促進酸化法による浸出水中有機物の除去
- 膜分離法を用いた浄化槽型蓄舎排水処理システムの処理特性
- オゾン処理による浸出水中有機物の除去
- 廃木材利用木炭の埋立処分地浸出水処理への応用
- 廃木材利用木炭による埋立処分地浸出余水処理
- 生物膜法による埋立処分地浸出水の窒素処理
- リン酸添加による低水温時の水道水処理工程における硝化活性促進効果
- ごみの性状分析におけるばらつきの要因
- 都市ごみ焼却施設搬入ごみの組成調査と将来的な変化の予測
- ごみの性状分析結果のばらつきに関するシミュレーションモデル
- 焼却施設排ガスにおける重金属の濃度と挙動に関する調査
- 産業廃棄物焼却施設ばいじん中のダイオキシン類濃度の日間変動
- 316 排ガス中ダイオキシン除去用活性炭の過熱水蒸気による再生実験
- 産業廃棄物焼却施設排ガス中の臭素系ダイオキシン類調査 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン測定・分析)
- 過熱水蒸気による活性炭中ダイオキシン類の処理に関する実験 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン脱塩素・分解)
- 産業廃棄物焼却施設から排出されるダイオキシン類の特性
- 産業廃棄物焼却施設から排出されるダイオキシン類の特性 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン生成・排出)
- セレン含有排水処理汚泥の固化処理技術の検討
- 過熱水蒸気による飛灰中ダイオキシン類の処理実験
- セレン含有産業廃棄物のセメント固化処理技術の検討
- 促進酸化法および凝集沈殿法によるダイオキシン類除去 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地浸出水)
- 分別収集や有料化はごみの減量に対しどのような影響を与えたか
- 事例に学ぶ重大事故・労働災害の予兆と予防--廃棄物処理施設での事故原因が教える意外な落とし穴
- 大阪市における都市ごみ焼却工場搬入ごみの性状調査
- 容器包装プラスチック区分の分別収集による大阪市のごみ質の変化予測
- ごみ試料中の塩素・硫黄を分析するための改良燃焼管法 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (ごみ発生・性状)
- セレン含有産業廃棄物の処理技術の検討(II)
- 浚渫土砂海面埋立処分場における水質変動特性と植物プランクトンのN:P比
- リン酸塩添加による低水温時の水道水処理工程における硝化活性促進効果
- 廃棄物海面埋立処分シリ-ズ-11-北港廃棄物埋立処分地南地区における微生物活性からみた浸出余水の窒素対策
- 廃棄物海面埋立処分シリ-ズ-9-海面埋立廃棄物処分場浸出余水の変異原性の特性
- メタンガスを利用して賦活した廃木材と畳藁による廃水処理の調査研究 (特集 第21回全国都市清掃研究発表会より)
- 最終処分場から発生するメタンガスの活用による活性木炭の製造並びに廃水処理対策についての調査研究 (特集/自治体の最近の調査研究から(その1))
- 水底土砂海面埋立処分地における動植物プランクトンと水質変動の要因解析
- 水底土砂海面埋立処分地における動植物プランクトンの遷移と水質
- 廃棄物処分地におけるプランクトンの遷移と水質
- 最終処分場の変異原性物質の挙動とその対策
- 水底土砂海面埋立処分地における植物プランクトンの増殖とN:P比
- 海面埋立廃棄物処分地におけるリン酸トリエステル類の濃度変動とその要因
- 排ガス中有機ハロゲン化合物のサンプリング法について
- セレンを含む産業廃棄物のセメント固化による処理技術の検討
- ごみ焼却排ガス中水銀の現状と飛灰による水銀除去の実験
- 海面埋立廃棄物処分地余水における従属栄養細菌
- 海面埋立廃棄物処分地浸出余水窒素処理とC/Nバランス
- ごみ焼却飛灰添加凝集沈殿法による侵出余水処理
- 水環境分野における大阪市立環境科学研究所の戦後の業績概略--昭和30年代半ば(1960年前後)〜昭和40年代半ば(1970年前後)
- 水環境分野における大阪市立環境科学研究所の創立から戦前までの業績概略--明治39年〜昭和20年
- 一般廃棄物焼却施設における低揮発性有機塩素のオンライン測定について
- 廃棄物埋立処分地浸出水のエストロゲン様活性および変異原性よりみた水質評価
- 変異原性およびエストロゲン様活性より見た埋立処分地浸出水のバイオモニタリング
- 生物活性炭付着細菌による河川水中の有機物分解
- 288 固定化従属栄養硝化細菌Alcalignes faecalis OKK17による同時硝化脱窒
- 琵琶湖及び淀川における全菌数, 生菌数の季節変化
- 汚濁及び低汚濁水域における水中従属栄養細菌群集の動態
- 低濃度有機物培地による河川水中の従属栄養細菌の計数
- 大阪湾奥部及び河口域の水中従属栄養細菌群集構造
- 都市汚濁河川および河口域における一般細菌と大腸菌群の分布と挙動
- 水域の汚濁及び富栄養化に伴う水中細菌群集構造の変化
- 一般廃棄物焼却施設排ガス中の中-低揮発性有機ハロゲン化合物の経年変化
- ごみ焼却炉における微量有機塩素化合物に関する研究 -運転条件の改善による排出抑制-
- 半揮発性有機ハロゲン化合物によるde novo合成モニタリングへの試み
- 燃焼管理指標としての排ガス中TOXに関する調査研究 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン測定・分析)
- セレンを含む産業廃棄物の排出実態
- 都市汚濁河川および河口域における一般細菌と大腸菌群の分布と挙動
- 生物膜法の上水・下水処理への適用
- 総説 生物膜法の産業廃水・環境水浄化への適用
- 2-MIB分解菌の高度上水処理過程からの分離と2-MIB分解特性
- 河川水中の細菌群集に及ぼす有機汚濁の影響
- 有機汚濁指標の現状と動向--BOD,COD,TOC,TODについて
- 有機汚濁指標としての全有機炭素の測定とその応用
- 排ガス中の有機ハロゲン化合物のサンプリングトレインにおける挙動について
- ごみ焼却処理施設の有機ハロゲン--de novo合成モニタリングからの考察
- ガス中有機ハロゲン化合物を計測するためのバリヤー放電ラジオ波ヘリウムプラズマ発光法の開発 (京都大学環境衛生工学研究会第24回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 関西支部「市民と学生のためのセミナー」開催報告
- Analysis of BOD Substance and Nitrogen Concentrations in a Pretreatment Pond for a Sea-based Solid Waste Disposal Site
- 低濃度有機物培地による河川水中の従属栄養細菌の計数
- 河川水中の細菌群集に及ぼす有機汚濁の影響
- 関西支部「市民と学生のためのセミナー」報告
- A-15 ミスト蒸発冷却の発電用熱交換機への応用(学術研究)