ごみ焼却炉における微量有機塩素化合物に関する研究 -運転条件の改善による排出抑制-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-01
著者
-
渡辺 信久
大阪工業大学
-
伊藤 尚夫
大阪市立環境科学研究所
-
酒井 護
大阪市立環境科学研究所
-
井上 三郎
大阪市立環境科学研究所
-
辻本 雄次
大阪市立環境科学研究所
-
辻本 雄次
大阪市立環科研
-
渡邊 信久
大阪市立環科研
関連論文
- セッション報告
- 臭素系難燃剤を含むプラスチックの熱分解挙動
- 一般廃棄物焼却施設における有機ハロゲンの運転管理への活用
- 特別シンポジウム報告
- 多硫化物薬剤の焼却灰重金属固定化剤としての応用
- 多硫化物重金属固定化薬剤による鉛溶出抑制の長期安定性について
- 吸着・加熱脱着分析におけるサンプリング前処理に関する検討
- 市民参加による都市ごみ中間処理施設PFI化に関する議論の推移
- めぐる世界のモノとごみ
- モノであってもごみであっても互いの事情を知ることが大切
- ごみと海 : 有害・物質循環・国際の観点から
- 大学の環境管理からの展開
- PCB廃棄物処理技術の概要
- PRTR法に基づく報告の作成と検討事項 (環境をめぐる視点(2))
- 損失余命を用いた化学物質短期間曝露のリスクの認知方法 (環境をめぐる視点(2))
- 化学系実験室の実験に伴うリスク評価と学生の認識について (環境をめぐる視点(2))
- 溶融飛灰からの重金属類と塩分の湿式分離の試み
- 一般廃棄物焼却施設排ガス中の有機臭素系化合物について
- ごみの種別塩類含有量とその燃焼挙動
- 排ガス中の中-低揮発性有機塩素化合物(SLVOCl)の捕集および定量に関する基礎的検討
- 廃棄物学会論文誌論文賞解脱
- 化学系実験室の作業環境測定 (環境をめぐる視点(1)京都大学の環境保全)
- 廃棄物溶融飛灰中の重金属類と塩分の湿式分離について
- 廃棄物と地球温暖化のかかわり
- 特集記事 環境分野フロンティア--大学の環境安全管理システムについて
- 教育研究活動 京都大学における化学物質の物質収支の把握
- 廃木材を用いた建築部材(パーティクルボード)製造プロセスにおけるLCA及びリスク評価 (環境をめぐる視点(1)バイオマスと地球環境)
- デンマーク工科大学における実験廃液、廃棄物の処理について (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 過熱蒸気による飛灰からの水銀除去と排ガス中水銀除去回収システムの提案
- ごみ中塩素計測法に関する検討
- 木炭充填水路浄化法による埋立処分地浸出余水処理
- 過熱水蒸気による飛灰中の有機塩素化合物の分解実験
- 飛灰を利用したごみ焼却排ガス中水銀の除去方法に関する実験
- 過熱水蒸気による飛灰中ダイオキシン類処理に関する基礎実験
- ごみ焼却飛灰の金属水銀除去能と除去機構
- 促進酸化法および凝集沈殿法によるダイオキシン類除去
- 生物膜法による埋立処分地浸出水の窒素処理
- ごみからいろんなことが見えてくる : 総合的な学習の時間への提案
- 天然ガスによるクリーン燃焼技術の実証試験
- ごみの性状分析におけるばらつきの要因
- 都市ごみ焼却施設搬入ごみの組成調査と将来的な変化の予測
- ごみの性状分析結果のばらつきに関するシミュレーションモデル
- 焼却施設排ガスにおける重金属の濃度と挙動に関する調査
- 産業廃棄物焼却施設ばいじん中のダイオキシン類濃度の日間変動
- 316 排ガス中ダイオキシン除去用活性炭の過熱水蒸気による再生実験
- 産業廃棄物焼却施設排ガス中の臭素系ダイオキシン類調査 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン測定・分析)
- ごみ試料中の塩素・硫黄を分析するための改良燃焼管法 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (ごみ発生・性状)
- セレン含有産業廃棄物の処理技術の検討(II)
- 活性汚泥による悪臭除去に関する研究(第1報) : イオウ系臭気の活性汚泥による除去
- 半揮発性有機物質を含む廃棄物の溶出揮散試験の開発
- 海面埋立廃棄物処分地浸出水におけるリン酸トリエステル類の分解に関する基礎的検討
- 海面埋立廃棄物処分地浸出余水及び底質におけるリン酸トリエステル類の濃度分布
- 海面埋立廃棄物処分地におけるリン酸トリエステル類の濃度変動とその要因
- 処分地搬入ごみから溶出されるリン酸トリエステル類
- 埋立処分地搬入ごみにおけるリン酸トリエステルの溶出特性に関する基礎的検討
- 都市ごみ焼却システムでのヒ素の揮発・凝縮メカニズムに関する熱力学的考察
- 焼却処理場での有機塩素化合物の生成に際しての金属類による塩素輸送に関する熱力学的考察
- セレンを含む産業廃棄物のセメント固化による処理技術の検討
- ごみ焼却排ガス中水銀の現状と飛灰による水銀除去の実験
- 都市ごみ焼却処理におけるアンチモンの挙動--熱力学的考察 (京都大学環境衛生工学研究会 第19回シンポジウム講演論文集(1997年7月24日・25日,京都)) -- (一般講演)
- Antimony in Municipal Waste 3--Investigation of Combustible Components (京都大学環境衛生工学研究会 第19回シンポジウム講演論文集(1997年7月24日・25日,京都)) -- (一般講演)
- 海面埋立廃棄物処分地浸出余水窒素処理とC/Nバランス
- ごみ焼却飛灰添加凝集沈殿法による侵出余水処理
- バリヤー放電ラジオ波ヘリウムプラズマを検出器とした揮発性 F, Cl, Br および I の測定
- 環境破壊の思想-平気で地球をダメにする人類-
- ごみの三成分,発熱量および元素組成について
- ごみ焼却工場における尿素噴霧(SNCR)のN_2O発生に及ぼす影響
- 288 固定化従属栄養硝化細菌Alcalignes faecalis OKK17による同時硝化脱窒
- 一般廃棄物焼却施設排ガス中の中-低揮発性有機ハロゲン化合物の経年変化
- バリヤー放電ラジオ波ヘリウムプラズマを検出器とした揮発性F,CI,BrおよびIの測定 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン測定・分析)
- ごみ焼却でのアンチモンの塩化物形成による揮発
- 都市ごみ焼却処理工場でのヒ素の揮発メカニズムについて (京都大学環境衛生工学研究会第21回シンポジウム講演論文集(1999年7月22日・23日,京都))
- 都市ごみ焼却処理工場でのヒ素およびアンチモンのマスバランス (京都大学環境衛生工学研究会第21回シンポジウム講演論文集(1999年7月22日・23日,京都))
- ごみ中の塩素分測定法に関する検討
- ごみ焼却炉における微量有機塩素化合物に関する研究 -運転条件の改善による排出抑制-
- 都市ごみ中のアンチモンII -焼却処理工場での物質収支-
- 半揮発性有機ハロゲン化合物によるde novo合成モニタリングへの試み
- 燃焼管理指標としての排ガス中TOXに関する調査研究 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン測定・分析)
- プラスチック中有機塩素・臭素化合物の熱分解・燃焼時の挙動に関する研究
- セレンを含む産業廃棄物の排出実態
- 飛灰の金属水銀除去能に関する基礎実験
- バリヤー放電ラジオ波ヘリウムプラズマ発光法によるフッ素, 塩素, 臭素及びヨウ素の定量
- バリヤー放電ラジオ波ヘリウムプラズマ発光分析法による有機塩素および有機臭素の定量
- 排ガス中総有機ハロゲン化合物定量のためのバリヤー放電ラジオ波ヘリウムプラズマ発光分析法の開発 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン測定・分析)
- ごみ焼却処理施設の有機ハロゲン--de novo合成モニタリングからの考察
- ガス中有機ハロゲン化合物を計測するためのバリヤー放電ラジオ波ヘリウムプラズマ発光法の開発 (京都大学環境衛生工学研究会第24回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 大阪海面埋立北港廃棄物処分場浸出余水の好気嫌気循環式窒素処理
- コーヒー焙煎工場からの悪臭発生とその対策
- Various Factors of Leaching for Detoxification Treatment of Fly Ash from Waste Incineration Plant
- 大気中のガス状および粒子状半揮発性物質の分別サンプリング
- センターより 有機廃液処理の一部外部委託について
- 『平成14年度廃棄物学会奨励賞』受賞者講演「都市ごみの燃焼に伴う金属と塩素の挙動」 (第14回廃棄物学会研究発表会) -- (廃棄物学会賞受賞者記念講演(奨励賞))
- 排ガス中の塩素分析にまつわる失敗の数々 (京都大学環境衛生工学研究会 第23回シンポジウム講演論文集)
- 都市ごみ焼却施設内でのヒ素の揮発・凝縮メカニズムに関する熱力学的考察 (京都大学環境衛生工学研究会第22回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- Thermal Behavior of Perfluorooctanoic Acid Adsorbed on Granular Activated Carbon
- 最終処分場余水処理工程で活性炭に吸着保持された有機フッ素化合物の熱処理による挙動
- 化学物質の環境運命 : コンパートメントモデルとは
- 粒状活性炭に吸着されたペルフルオロオクタン酸の加熱時の挙動
- 粒状活性炭中の有機フッ素化合物の分析
- 緩衝作用と化学平衡定数の計算