Various Factors of Leaching for Detoxification Treatment of Fly Ash from Waste Incineration Plant
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the newly amended Waste Management and Public Cleansing Law, fly ash from a municipal general waste incinerater is designated as specially controlled municipal waste. Therefore, in the new plant it should be treated by the four methods decided by the Minister of Health and Welfare before final disposal. Osaka City is also planning to control the fly ash from plants that were constructed before the new law went into effect, according to the spirit of the new law. We have been investigating to find new methods and already presented the possibility of the water-washing method as one of detoxification of fly ash. The water-washing method means to wash fly ash by ash quench water, its final treated water or industrial water. The washed fly ash is then dewatered and finally disposed of. The wastewater that is generated by dewatering washed fly ash should involve heavy metals and be treated at existing wastewater treatment facilities. The dewatered fly ash passed the leaching test of the Japan Environ ment Agency Notification No. 13, and pH of the leachate is about 9' s. It was concluded that this washing method is more simple and economical than others such as cement solidification method and other designated methods. In this report, for practical use, we had laboratory investigation about various leaching factors effecting leaching test, such as pH, leaching time, leaching ratio and others and plant research. From those results our findings were as follows. (1) pH of washed fly ash was from 9 to 11 and almost no heavy metal was leached from the ash. (2) Even after about one year in fresh water or marine water almost no heavy metal was leached from the washed fly ash. (3) For detoxication, 15-minutes washing time is enough. (4) Ash to water ratio requires less than 1: 5. (5) This water-washing method would be applicable to all types of fly ash from incineration plants.
著者
関連論文
- 過熱蒸気による飛灰からの水銀除去と排ガス中水銀除去回収システムの提案
- 廃木材木炭による廃棄物埋立処分地浸出余水処理 - 変異原性及び有機物除去特性 -
- 木炭充填水路浄化法を前処理とした埋立処分地浸出余水処理
- 都市ごみ焼却施設湿式ガス洗浄塔でのダイオキシン除去
- 活性炭塔による有害物質除去実験
- 木炭充填水路浄化法による埋立処分地浸出余水処理
- 過熱水蒸気による飛灰中の有機塩素化合物の分解実験
- まちづくりは、ひとづくり
- 飛灰を利用したごみ焼却排ガス中水銀の除去方法に関する実験
- ごみ焼却飛灰の金属水銀除去能と除去機構
- 廃棄物処分場浸出水からのリン酸トリエステル分解菌の分離とその性質
- 都市ごみ焼却施設湿式排ガス洗浄塔でのダイオキシン除去
- 膜分離法を用いた浄化槽型蓄舎排水処理システムの処理特性
- 廃木材利用木炭による埋立処分地浸出余水処理
- 生物膜法による埋立処分地浸出水の窒素処理
- 高速回転式破砕機による破砕金属片の加熱状況に関する研究
- 廃棄物とDSM(エネルギー・資源循環型都市構造と機械工学)
- 天然ガスによるクリーン燃焼技術の実証試験
- 都市ごみ焼却炉による断熱材フロンの燃焼分解
- ごみ焼却飛灰の無害化処理のための重金属類の溶出要因の検討
- 水洗浄法によるごみ焼却飛灰の無害化処理の実施事例
- セレン含有産業廃棄物の処理技術の検討(II)
- ロ-カルエネルギ-源としての都市ごみ
- 最終処分場から発生するメタンガスの活用による活性木炭の製造並びに廃水処理対策についての調査研究 (特集/自治体の最近の調査研究から(その1))
- 活性汚泥による悪臭除去に関する研究(第1報) : イオウ系臭気の活性汚泥による除去
- 酵母Two-hybrid法を用いた処分場浸出水のエストロゲン様活性の測定
- 海面埋立廃棄物処分地浸出水におけるリン酸トリエステル類の分解に関する基礎的検討
- 海面埋立廃棄物処分地浸出余水及び底質におけるリン酸トリエステル類の濃度分布
- 海面埋立廃棄物処分地におけるリン酸トリエステル類の濃度変動とその要因
- 処分地搬入ごみから溶出されるリン酸トリエステル類
- 埋立処分地搬入ごみにおけるリン酸トリエステルの溶出特性に関する基礎的検討
- セレンを含む産業廃棄物のセメント固化による処理技術の検討
- ごみ焼却排ガス中水銀の現状と飛灰による水銀除去の実験
- カルシウム添加法による焼却工場排水のふっ素処理実証実験
- 海面埋立廃棄物処分地浸出余水窒素処理とC/Nバランス
- ごみ焼却飛灰添加凝集沈殿法による侵出余水処理
- 焼却残渣中のダイオキシン類濃度について (特集/自治体の最近の調査研究から(その1))
- 288 固定化従属栄養硝化細菌Alcalignes faecalis OKK17による同時硝化脱窒
- ごみ焼却炉における微量有機塩素化合物に関する研究 -運転条件の改善による排出抑制-
- 都市ごみ中のアンチモンII -焼却処理工場での物質収支-
- セレンを含む産業廃棄物の排出実態
- 飛灰の金属水銀除去能に関する基礎実験
- 大阪海面埋立北港廃棄物処分場浸出余水の好気嫌気循環式窒素処理
- コーヒー焙煎工場からの悪臭発生とその対策
- Various Factors of Leaching for Detoxification Treatment of Fly Ash from Waste Incineration Plant