廃棄物埋立地における石炭灰利用に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
松岡 信明
(財)九州環境管理協会
-
松藤 康司
福岡大学工学部土木工学科
-
松藤 康司
福岡大学工学部
-
松藤 康司
福岡大学
-
立藤 綾子
福岡大学工学部
-
立藤 綾子
福岡大学
-
芦川 信雄
(財)九州環境管理協会
-
長野 隆義
(財)九州環境管理協会
-
松本 千仁
福岡大学
-
吉永 政弘
九州電力(株)
-
長野 隆義
九州電力株式会社総合研究所環境科学グループ
関連論文
- 第21期放射線取扱主任者部会 支部長,委員長ご挨拶
- 土壌, 地下水中におけるテトラクロロエチレンの塩化ビニルおよびエチレン化
- テトラクロロエチレン汚染土壌, 地下水の封じ込め処理
- 最終処分場における水流出機構の解析(その3)
- 埋立地における無機塩類に関する研究(その2)
- 塩水化地下水の地球化学的水質特性 : 韓国・濟州島東部、千葉県長生村、福岡県津屋崎町、福岡市西区元岡
- 使用済み乾電池の埋立処分に関する研究(11)埋立10年と15年の比較検討
- 環境評価と精度管理
- 使用済み乾電池の埋立処分に伴う埋立20年間の水銀の挙動
- 「山河滅びて民不在」にならないために
- 浸出水中ダイオキシン類の分解量とオゾン反応量からみた促進酸化法の適正処理条件
- 浸出水循環式埋立実証プラントを用いた海面埋立処分場における浸出水の浄化および埋立廃棄物の早期安定化に関する研究
- 食品循環資源のバックアップとしての覆土助材化
- セッション報告
- 堆肥化物の覆土利用による焼却残渣主体の埋立地の土壌還元化
- 小集会報告
- クエスチョンボックス・ワンポイント
- 循環式準好気性埋立システムにおける化学物質の溶出・分解挙動
- 循環式準好気性海面埋立システムにおける浸出水浄化機構
- 埋立15年間における乾電池の腐食と水銀移動
- 使用済み乾電池の埋立処分に伴う埋立10年間の水銀の挙動
- マレイシアにおける廃棄物の処理処分の現状
- 浸出水処理施設におけるダイオキシン類の挙動
- 焼却残渣主体の埋立地における亜酸化窒素の発生機構に関する研究
- 模擬埋立実験における化学物資の溶出挙動
- 最終処分場における廃止基準の温度の判定に関する一考察
- AOP 併用型膜ろ過法によるダイオキシン類の処理
- 甘藷焼酎蒸留粕を用いた資源循環型塑性紙ポットの諸特性
- 焼却残〓主体の埋立地における変異原物質の生成機構に関する研究
- 一般廃棄物最終処分場におけるダイオキシン類の収支
- 廃棄物埋立地における石炭灰利用に関する研究
- 一般廃棄物最終処分場における粉じん飛散調査
- 廃棄物埋立地におけるN_2Oの生成機構に関する研究 (3)
- 使用済み乾電池の埋立処分に関する研究 (9) - 気化水銀の大気拡散 -
- 一般廃棄物最終処分場におけるコプラナーPCBsの挙動
- シートしゃ水工の設計, 建設, 管理手法に関する事例研究
- 最終処分場でのしゃ水シート管理システムの導入事例
- リスク論に基づくしゃ水システムの基本戦略と実践事例
- 使用済み紙おむつの資源化に関する研究
- 焼酎蒸留粕を用いた蘇生紙ポットの作製とその有効利用に関する研究
- 甘藷および麦焼酎蒸留粕で作製した蘇生紙の化学的特性と チンゲンサイの生育試験に関する研究
- 廃棄物埋立処分地における化学物質の挙動解明(第2報)塩基性焼却灰中における有機リン酸エステル類とフタル酸エステル類の挙動
- クローズドシステム処分場における廃棄物の分解に関する研究
- GISを用いた最終処分場情報管理システムに関する研究(2)
- 白色腐朽菌による飛灰中ダイオキシン類の分解
- 蘇生紙の化学的特性と植物栽培試験
- 甘藷および麦焼酎蒸留粕で作られた蘇生紙の物理・力学的特性と廃液性状の比較検討
- 甘藷焼酎蒸留粕の有効利用に関する研究 : 蘇生紙作製とその物理的・力学的性質
- ごみマップによる廃棄物の管理システム手法に関する研究
- クローズドシステム処分場における場内環境の保全について(5) -実フィールドにおける内部環境調査-
- 活性化覆土による埋立槽内の浄化機構に関する研究(2)
- 廃棄物埋立地における変異原物質の生成機構に関する研究
- 廃棄物埋立処分地における化学物質の挙動解明(第1報) 模擬埋立予備実験におけるホウ素, 有機リン酸エステル類とフェノール類の溶出
- 甘藷及び麦焼酎蒸留粕で試作した蘇生紙の力学的特性に関する研究
- 甘藷焼酎蒸留粕を用いた蘇生紙の物理・力学的特性
- 甘藷焼酎蒸留粕を用いた蘇生紙作製法とその最適条件について
- 日本とイタリアの廃棄物最終処分場構造の比較検討
- テトラクロロエチレン汚染土壌の生物処理実験
- 浸出水流出特性と埋立地建設への課題
- 廃棄物埋立地の安全性評価指標に関する研究-変異原性試験 (Ames法) における阻害効果の補正及び除去方法の検討-
- 使用済み乾電池の埋立処分に関する研究 (8) -嫌気性埋立実験槽における埋立10年間の水銀収支-
- 準好気性埋立地における汚濁物質 (TOC) の挙動に関する研究
- 焼酎蒸留粕の有効利用に関する研究 -蘇生紙の作製-
- 埋立構造の違いによる温室効果ガスの発生と制御
- 廃熱を利用した焼酎蒸留粕の個液分離
- 最終処分場の地震被害点検手法(LAMODAS)について
- 無機塩類が埋立層内の微生物分解活性に及ぼす影響について(2)
- 活性化覆土による浄化機構 -浸出水中のマンガン(Mn)の吸着・除去-
- クローズドシステム処分場における場内環境の保全について(2)(埋立廃棄物からのガスの発生状況)
- シート遮水工を有する最終処分場での埋立作業に関する一考察
- ごみマップによる廃棄物の管理手法に関する研究(2)
- クローズシステム処分場における場内環境の保全について -処分場内への搬入時の粉塵の挙動-
- シート遮水工の施工に関する一考察
- 焼却残渣埋立における侵出水水質の流出特性
- 活性化覆土による浄化機能と新しい最終処分システム
- 無機塩類が埋立層内の微生物分解過程におよぼす影響
- 2207.廃棄物埋立跡地における学校の建設事例
- 変異原性試験による廃棄物埋立処分場浸出水中の微量汚染物質サーベイランス
- 廃棄物最終処分場の浸出水処理過程における変異原活性の消長
- 軟質プラスチックを混入した破砕ごみの土質力学特性
- プラスチックを混入した焼却灰の一面せん断特性
- 1818 プラスチックフィルムを混入した焼却灰の土質力学特性
- 廃棄物埋立地浸出液における変異原活性の特性(環境化学)
- プラスチックを混入した焼却灰の土質力学特性
- 電離箱検出器およびNaI (TI) シンチレーション検出器を用いた福岡県の自然放射線量測定
- 福岡市における降水中トリチウム濃度の最近の変動 (地下水問題への環境同位体手法を用いたアプロ-チ)
- トリチウムの電解濃縮における減容比と回収率について--ノンスパイク法トリチウム分析の可能性
- 液体シンチレーション測定法による空気中のRn-222及びRn-220の定量
- セッション報告
- 炭素-14測定のために合成したベンゼン中の不純物とそれらの放射能測定への影響
- 夏季の博多湾における有機態懸濁物および堆積物の炭素同位体比
- 九州・沖縄地方の大気-植物-土壌系における硫黄同位体の動態
- 九州地方で採取した大気中二酸化硫黄・エアロゾルおよび総降下物中硫酸イオンの硫黄同位体比と起源推定
- 食品中の放射性炭素濃度と炭素安定同位体比 : 素性検査への利用
- 鉛同位体比を用いた石炭火力発電所周辺の環境影響評価
- 誘導結合プラズマ質量分析法による考古学試料の鉛同位体比測定法の検討
- 台湾北投温泉の北投石のイメージングアナライザによる放射能分布測定
- 液体シンチレ-ションカウンタによる226Ra密封線源の簡単な破損検査法
- 九州・沖縄地方の大気-植物-土壌系における硫黄同位体の動態
- 九州地方で採取した大気中二酸化硫黄・エアロゾルおよび総降下物中硫酸イオンの硫黄同位体比と起源推定