植物細胞の重力生長反応と微小管ダイナミクス
スポンサーリンク
概要
著者
-
唐原 一郎
富山大学大学院
-
唐原 一郎
富山大・理・生物
-
唐原 一郎
富山大・理
-
峰雪 芳宣
兵庫県大・院・生命理学
-
高橋 秀幸
東北大・院・生命科学
-
高橋 秀幸
東北大院・生命科学
-
村田 隆
基生研
-
GIDDINGS Thomas
コロラド大・MCD Biology
-
STAEHELIN L.
コロラド大・MCD Biology
-
峰雪 芳宣
広島大・院・理
-
高橋 秀幸
東北大・院・生命
-
峰雪 芳宣
広島大学・理・生物科学
関連論文
- 国際宇宙ステーションでのSpace Seed実験(きぼう,新たな宇宙時代の幕開け)
- シロイヌナズナの根の形態形成を三次元レベルでモニターする : 過重力の影響
- 塩分ストレスがイネ種子根の内皮カスパリー線の発達に与える影響 : 日本晴とIRAT109の比較
- オーキシンによる植物の重力形態形成の制御機構に関する研究(受賞業績)
- 17.高温ストレスによるオーキシンの減少が雄性不稔を誘発する(口頭発表)
- X線CTによるイネ種子根における通気組織の可視化
- III 陸上植物の微小管構築システムの比較研究(生体分子生合成)
- III 陸上植物の微小管構築システムの比較研究(生体分子生合成,生命理学研究科)
- 重力によってネガティブに制御されるウリ科植物のペグ形成:オーキシン制御遺伝子の発現に対する地上および微小重力の影響
- 18.キュウリ芽生えの重力形態形成に伴うCsPIN1の局在変動とIAA動態変化の解析(口頭発表)
- 53.水分屈性制御遺伝子MIZ1は光あるいはABAに依存した水分屈性を制御する(口頭発表)
- トマトにおけるオーキシン排出キャリアPINファミリーの解析
- 下等陸上植物の細胞分裂機構の多様性と進化
- ケゼニゴケの減数分裂期における色素体の配分と微小管の動態
- コマチゴケの減数分裂期における微小管とアクチン分布の変化
- コケ植物の減数分裂における分裂面決定様式
- コマチゴケの減数分裂の進行に伴うアクチン分布の変化
- 植物の根の組織構造からみた水の移動経路 : 根系から分子構造まで(第205回講演会ワークショップ要旨)
- 植物の強磁場に対する反応の解析
- 異なる重力環境がシロイヌナズナの芽生えの成長に与える影響
- 減数分裂期の相同遺伝子組換え活性と重イオン障害の修復
- 33.コムギの深播き耐性機構 : ジベレリンによる第一節間伸長促進に必要な表皮の細胞伸長と皮層の細胞増殖(口頭発表)
- 79.キュウリの芽ばえのペグ形成領域で発現するPINオーキシン排出キャリア相同遺伝子の同定と局在解析(口頭発表)
- シロイヌナズナの花茎における伸長成長とリグニン形成に対する過重力環境の影響
- 人の暮らしと自然のICTに基づいた共生へ向けて-「Kurihara」グリーンプロジェクト-
- 人の暮らしと自然のICTに基づいた共生へ向けて-「Kurihara」グリーンプロジェクト-
- 宇宙環境を利用するライフサイエンス実験 : 宇宙へヒトが活躍する場の拡大に向けて
- キュウリ芽ばえのペグ形成に機能するオーキシンキャリア(CS-AUX1, CS-PIN1)の局在性
- 植物の回旋転頭運動における重力屈性の関与
- シダレ (weeping) アサガオにおける内皮細胞の欠損と SCARECROW遺伝子の発現
- ウリ科植物のペグ形成部位におけるオーキシンの分布とその輸送
- 植物を用いた宇宙実験系におけるセントリフュージの必要性
- 重力によって制御されるウリ科植物のペグ形成とオーキシン輸送
- 線虫を用いた有性生殖サイクルの分子機構と放射線傷害に対する防御機構
- 宇宙環境下における穀物生産実現に向けての研究 : 植物生殖成長に対する環境ストレスの影響の分子生物学的解析
- 微小重力下における根の水分屈性
- 地球型生物における有性生殖サイクルの分子機構と惑星環境:オオムギを用いた有性生殖サイクルと環境ストレスの解明の試み
- キュウリペグ発達における微小管の挙動と重力の関係
- コムギの深播き適応性の品種間差異とエチレン反応性の関連について
- エンドウ根の水分屈性時における偏差生長制御
- C. elegansのrecA様遺伝子Ca-rdh-1の機能解析
- 17 コムギの深播き耐性とジベレリンの関連性について
- 共生型健康支援システムにおけるセンサデータの効果的な獲得手法
- 5.キュウリ芽ばえの重力形態形成におけるオーキシン抑制遺伝子の発現解析(口頭発表)
- 人の暮らしと自然のICTに基づいた共生へ向けて-「Kurihara」グリーンプロジェクト-
- 共生型健康支援システムにおけるセンサデータの効果的な獲得手法
- 微小重力下における根の姿勢制御関連遺伝子の発現
- 61.国際宇宙ステーションにおけるシロイヌナズナ長期生育実験にむけての栽培環境試験(第36回大会研究発表抄録)
- 国際宇宙ステーションにおけるシロイヌナズナ長期生育実験にむけての栽培環境試験
- 61 国際宇宙ステーションにおけるシロイヌナズナ長期生育実験にむけての栽培環境試験
- イネ種子根に対する側方マンニトール処理が通気組織の発達に与える影響
- 微小重力環境における高等植物の生活環 (宇宙基地利用一次選定テーマ 研究成果)
- 78.キュウリ芽生えの重力形態形成に伴うIAA動態変化の解析(口頭発表)
- 6.重力刺激および摘心処理による腋芽伸長の誘導機構の比較解析(口頭発表)
- 4.キュウリ根の水分屈性におけるオーキシン動態制御機構の解析(口頭発表)
- キュウリ根の水分屈性におけるオーキシンとオーキシン排出キャリアの役割
- 根の水分屈性と重力屈性に機能する細胞群とオーキシン
- 微小重力下における根の水分屈性とオーキシン動態(「宇宙実験をプランニングする」)
- 根の重力屈性および水分屈性とオーキシンの輸送・分布
- シロイヌナズナを用いた根の重力屈性と水分屈性の相互作用機作
- チューブリンの機能とその存在様式の多様性 (細胞のミクロコスモス--進化とゲノムからその素顔にせまる)
- シロイヌナズナの根における内皮細胞の発達に対するエチレンの影響
- シロイヌナズナの根におけるアポプラスト輸送バリアの生体内での可視化
- 加圧凍結した高等植物分裂組織の細胞骨格と細胞質分裂装置の解析
- 植物細胞の重力生長反応と微小管ダイナミクス
- イネ種子根の片側マンニトール処理が内部組織の発達に与える影響 : 各種組織の発達の定量化
- イネ種子根における内部組織の発達の環境応答 : 根の片側をマンニトール処理する実験系
- 根研究会会長退任のご挨拶
- 電子顕微鏡--ナノワールドを読み解くパワフル技術(第9回)電子線トモグラフィーとは何か--ナノスケールでの3Dバイオイメージング
- 共焦点レーザー顕微鏡を用いたシロイヌナズナの根における内皮細胞の発達の解析 : 染色法の改良
- 共焦点レーザー顕微鏡を用いたシロイヌナズナの根の形態形成の観察
- シロイヌナズナ芽生えにおけるカスパリー線の発達に対する塩分ストレスの影響
- カスパリー線の形成に伴って、細胞壁からペクチン質は除去されるのか?
- トウモロコシ種子根の内皮細胞の生長および分化過程に与えるエチレンの影響
- 細胞・オルガネラレベルでの電子線トモグラフィー
- トウモロコシ種子根における内皮カスパリー線の発達に対するエチレンの影響
- 細胞壁成分に対する抗体を用いたカスパリー線の間接蛍光抗体法
- シロイヌナズナ胚軸におけるカスバリー線の発達に対する光の影響
- 大会印象記
- 二次元クリノスタットによる重力ベクトル平均化が根の道管の形態に与える影響
- エンドウ茎のカスパリー線の発達に対するジベレリンの影響
- 二次元クリノスタットによる重力ベクトル平均化が根の二次壁の発達および形態に与える影響
- 植物の根に関する諸問題(106)塩分ストレスが根の内部組織の発達に与える影響(カスパリー線を例として)
- 植物組織の高圧 (加圧) 凍結
- 塩分ストレスがトウモロコシ種子根における内皮カスパリー線の形態に与える影響
- カスパリー線の形態・発達に関する研究
- 塩ストレスがトウモロコシ根のカスパリー線の発達に与える影響 : 内皮カスパリー線の発達は促進されるわけではない
- 塩分ストレスがトウモロコシ根のカスパリー線の発達に与える影響 : 塩分ストレスによって内皮カスパリー線の発達はより根端に近い細胞で起こる
- 富山大学理学部生物学科 生体構造学講座
- 植物の根におけるカスパリー線の構造
- ドイツ・ヴュルツブルグ大学植物園に滞在して
- 固定法 3.高圧凍結
- 加圧凍結でみえた新しい像
- 高等植物の分裂準備帯におけるクラスリンが関与するエンドサイトーシス
- Preprophase bandに局在するcdc2様分子のリン酸化制御 (1)脱リン酸化T14Y15抗体の作製とそれを用いた解析
- ゼニゴケ目における単色素体性胞子母細胞と四極微小管系の形成の報告
- シンガポール型研究室
- XVIII 18th International Botanical Congress 参加報告
- ヒメジャゴケの減数分裂過程の微小管分布の研究(一般講演,第25回長野大会特集)
- 蘚苔植物における減数分裂機構の比較形態学的研究(一般講演,第24回大会講演要旨)