53.水分屈性制御遺伝子MIZ1は光あるいはABAに依存した水分屈性を制御する(口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Roots show tropisms in response to environmental cues such as gravity, light, moisture gradient. Each tropism is affected by the other stimulations. For instance, graviresponse interferes root hydrotropism and phototropism. We have identified MIZ1 gene as a regulator of hydrotropism. However, regulation and function of MIZ1 have been unknown. Here, we showed that light and ABA signal affect hydrotropism via modulation of MIZ1 expression. We found that hydrotropism was reduced in dark-grown roots when compared with light-grown ones. In addition, we found that light signal was necessary for MIZ1-GFP expression at the root cap. Moreover, both of hydrotropism and MIZ1 expression are decreased in hy5 mutant. Because HY5 regulates light-dependent transcription, the result suggests that HY5-dependent light signaling is required for expression of MIZ1 and thus for appropriate hydrotropic response. It is also known that HY5 is involved in ABA signaling, and that ABA is an important player for hydrotropism. To assess the possibility that HY5 also regulates ABA-mediated MIZ1 expression, we analyzed MIZ1-GFP level in ABA-treated hy5 roots. The result shows that ABA could recover MIZ1-GFP level similar to that of WT. Moreover, ABA-treated hy5 showed normal hydrotropic response as did ABA-treated WT. These results suggest that HY5 is not involved in ABA-dependent regulation of hydrotropism which acts even in darkness. These machineries may profit for plants to acquire water adequately.
- 2010-10-01
著者
-
高橋 秀幸
東北大学大学院生命科学研究科
-
藤井 伸治
東北大・院・生命科学
-
宮沢 豊
東北大・院・生命科学
-
高橋 秀幸
東北大・院・生命科学
-
高橋 秀幸
東北大学電気通信研究所
-
高橋 秀幸
東北大学・遺伝生態研究センター
-
森脇 哲平
東北大・院・生命科学
-
小林 啓恵
東北大・院・生命科学
-
Fujii Norihiko
岡山大学 内科
-
Fujii Nobuharu
Division Of Hematology And Oncology Okayama University Hospital
-
Fujii Nobuharu
Graduate School Of Sciences Tohoku University
-
Fujii Nobuharu
Inst. Genetic Ecol. Tohoku Univ.
-
高橋 秀幸
慶應義塾高等学校化学科
-
藤井 伸治
Graduate School Of Life Sciences Tohoku University
-
高橋 秀幸
東北大・院・生命
-
小林 啓恵
東北大・院・生命
-
藤井 伸治
東北大・院・生命
関連論文
- オーキシンによる植物の重力形態形成の制御機構に関する研究(受賞業績)
- 重力によってネガティブに制御されるウリ科植物のペグ形成:オーキシン制御遺伝子の発現に対する地上および微小重力の影響
- 18.キュウリ芽生えの重力形態形成に伴うCsPIN1の局在変動とIAA動態変化の解析(口頭発表)
- 53.水分屈性制御遺伝子MIZ1は光あるいはABAに依存した水分屈性を制御する(口頭発表)
- トマトにおけるオーキシン排出キャリアPINファミリーの解析
- 一定湿度条件下で重力が測定原理の異なる湿度センサの出力におよぼす影響
- 植物の強磁場に対する反応の解析
- 33.コムギの深播き耐性機構 : ジベレリンによる第一節間伸長促進に必要な表皮の細胞伸長と皮層の細胞増殖(口頭発表)
- 79.キュウリの芽ばえのペグ形成領域で発現するPINオーキシン排出キャリア相同遺伝子の同定と局在解析(口頭発表)
- Allogeneic Peripheral Blood Stem Cell Transplantation in 23 Adult Patients With Hematologic Malignancies: A Single-Center Experience
- Rapid hematopoietic progenitor mobilization by sulfated colominic acid
- Predominant Infiltration of Monocytes in Chronic Graft-Versus-Host Disease
- 人の暮らしと自然のICTに基づいた共生へ向けて-「Kurihara」グリーンプロジェクト-
- 人の暮らしと自然のICTに基づいた共生へ向けて-「Kurihara」グリーンプロジェクト-
- 微小重力場植物栽培装置の開発(2) -植物栽培培地の水分特性-
- 宇宙環境を利用するライフサイエンス実験 : 宇宙へヒトが活躍する場の拡大に向けて
- キュウリ芽ばえのペグ形成に機能するオーキシンキャリア(CS-AUX1, CS-PIN1)の局在性
- 植物の回旋転頭運動における重力屈性の関与
- ウリ科植物のペグ形成部位におけるオーキシンの分布とその輸送
- 重力によって制御されるウリ科植物のペグ形成とオーキシン輸送
- 微小重力下における根の水分屈性
- キュウリペグ発達における微小管の挙動と重力の関係
- エンドウ根の水分屈性時における偏差生長制御
- The effect of adding rituximab to CHOP-based therapy on clinical outcomes for Japanese patients with diffuse large B-cell lymphoma : a propensity score matching analysis
- 共生型健康支援システムにおけるセンサデータの効果的な獲得手法
- 5.キュウリ芽ばえの重力形態形成におけるオーキシン抑制遺伝子の発現解析(口頭発表)
- 人の暮らしと自然のICTに基づいた共生へ向けて-「Kurihara」グリーンプロジェクト-
- 共生型健康支援システムにおけるセンサデータの効果的な獲得手法
- 微小重力下における根の姿勢制御関連遺伝子の発現
- Successful Engraftment of Allogeneic Peripheral Blood Stem Cell Transplant After Nonmyeloablative Preparative Regimen With Cytarabine and Cyclophosphamide: Report of 2 Cases
- Molecular characterization of total kininogen deficiency in Japanese patients
- 78.キュウリ芽生えの重力形態形成に伴うIAA動態変化の解析(口頭発表)
- 6.重力刺激および摘心処理による腋芽伸長の誘導機構の比較解析(口頭発表)
- 4.キュウリ根の水分屈性におけるオーキシン動態制御機構の解析(口頭発表)
- キュウリ根の水分屈性におけるオーキシンとオーキシン排出キャリアの役割
- 根の水分屈性と重力屈性に機能する細胞群とオーキシン
- 微小重力下における根の水分屈性とオーキシン動態(「宇宙実験をプランニングする」)
- 根の重力屈性および水分屈性とオーキシンの輸送・分布
- シロイヌナズナを用いた根の重力屈性と水分屈性の相互作用機作
- 5. 重力屈性と水分屈性の相互作用を担う生体内因子の探索
- 3. キュウリの芽ばえの重力形態形成におけるオーキシン排出キャリアの役割
- シロイヌナズナの水分屈性突然変異体(rhy4, rhy5)の特性解析
- シロイヌナズナにおける水分屈性突然変異体(rhy1, rhy2, rhy3)の特性解析と突然変異遺伝子のマッピング
- Morphogenesis in cucumber seedlings is negatively controlled by gravity
- Gravimorphogenesis of Cucurbitaceae plants: Development of peg cells and graviperception mechanism in cucumber seedlings
- DEVELOPMENTAL PATTERN OF PEG IN CUCUMBER SEEDLINGS AND ITS NEGATIVE CONTROL BY GRAVITY
- Use of micafungin versus fluconazole for antifungal prophylaxis in neutropenic patients receiving hematopoietic stem cell transplantation
- Calcineurin Inhibitor-Induced Irreversible Neuropathic Pain after Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation
- キュウリの芽ばえの重力形態形成における光の影響
- Development of experimental system for isolating novel Arabidopsis mutants of root gravitropism
- Hypotensive Effects of an Angiotensin II Type 1 Receptor Antagonist Differ between Exercised and Sedentary Rats Aged from 4 to 19 Weeks
- P680 PHYSICAL EXERCISE PROMOTES THE INHIBITORY EFFECT OF THE ANGIOTENSIN II TYPE 1 RECEPTOR ANTAGONIST TCV-116 ON SYSTOLIC BLOOD PRESSURE IN NORMAL RATS.
- キュウリ芽生えの根における水分屈性とオーキシン制御遺伝子の偏差的発現
- 3F-2 やさしい見守り型健康支援システムにおけるセンサデータを用いた知識フィルタリング手法(センシングシステム(1),一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 微小重力環境における植物実験のための噴霧耕利用に関する検討
- 微小重力場植物栽培装置の開発(6)-LED照射装置の開発およびオオムギの栽培実験-
- 微小重力場植物実験装置の開発(4)-航空機放物線飛行による水環境に関する2実験の結果-
- 微小重力場植物実験装置の開発(3)-長期栽培における水蒸気回収循環システムの性能-
- 微小重力場植物実験装置の開発(1) -水循環利用システムの検討-
- 5ZC-7 共生型3次元仮想空間における共生感提供機能の一構成(社会システムとWeb(2),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- シロイヌナズナにおける水分屈性突然変異体の単離と解析
- キュウリ芽ばえのオーキシンを介した重力応答
- キュウリ芽ばえの重力形態形成時におけるCS-ARF遺伝子の発現
- キュウリ芽ばえの重力形態形成に対する発育ステージ依存的なエチレン作用の変化
- 39.日長とエチレンによるキュウリの花の性表現の制御(第36回大会研究発表抄録)
- 3Cp-4 亜鉛欠乏植物におけるジベレリンの動態
- 《こんな論文書きました》
- 39 日長とエチレンによるキュウリの花の性表現の制御
- キュウリの花芽の雌雄性分化におけるエチレンレセプター様遺伝子群の発現解析
- エチレン前駆物質1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸によるキュウリの性表現とエチレン生成〔英文〕
- キュウリを用いた重力応答におけるオーキシンを介する転写制御機構の解析 (ライフサイエンス計画研究 地球型生命の原理の特殊性と普遍性) -- (植物の重力適応)
- キュウリ由来オーキシン制御遺伝子とエチレン受容体(ETR1)類似遺伝子の構造解析
- 弱光・低栄養条件下でのコムギのライフサイクルの完結
- 61 エンドウの根の水分屈性における生長反応の解析
- 91 コムギの根の水分屈性とその品種間差異
- 1Bp11 エンドウ突然変異種ageotropumの芽生えの重力屈性誘導における光とオーキシン分布の役割
- 宇宙植物学の課題
- 栗原グリーンプロジェクト - 環境負荷低減型のまちづくりを目指したICTシステムの構想 -
- 栗原グリーンプロジェクト - 広域分散地域におけるエネルギー管理システム -
- 栗原グリーンプロジェクト - グリーン指向管理情報ベース(G-MIB) -
- 栗原グリーンプロジェクト - スマートフォンを用いたパークアンドライド支援システム -
- 栗原グリーンプロジェクト - 環境負荷低減のための生活支援システム -
- Socio-familiar Personalized Serviceの提案とその応用 : 次世代ユビキタスサービスを実現するネットワークソフトウェアへ向けて(ネットワークソフトウェア技術とその応用論文)
- カブの花芽形成における温度と日長の相互作用に対する品種間差異
- エチレン前駆物質1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸によるキュウリの性表現とエチレン生成
- 微小重力環境における植物実験のための噴霧耕利用に関する検討
- 通常管理業務におけるメタ情報の能動的な獲得方式の提案(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- マルチエージェントによるアイランドモード・マイクログリッドの需給制御手法
- マルチエージェントによるアイランドモード・マイクログリッドの需給制御手法
- ウリ科植物の花の性分化のエチレン制御と遺伝モデル
- マルチエージェント協調に基づくネットワーク管理情報AIRの連携
- SY-1-2 地方第一線病院におけるAcute Care Surgery研修システム(SY-1 シンポジウム(1)Acute Care Surgeonに必要な知識と手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- センサ情報利活用支援のためのエージェント指向データ管理
- 現実空間の特徴を活かした協働支援手法
- 管理対象ネットワークにおけるサービス被害の推定手法
- コンテンツの自律的連携による利用者向き情報提供機能
- M-013 マルチエージェントに基づく異種センサ連携フレームワークの設計(ユビキタスコンピューティング,M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- M-003 ネットワーク監視ツールに基づくネットワーク状態の能動的情報資源化(マルチメディア通信と分散処理,M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- M-004 能動的情報資源による異種コンテンツの自律的連携手法(マルチメディア通信と分散処理,M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- M-053 健康管理支援のためのクラスタリングに基づくセンサデータの獲得手法(位置情報とセンサネットワーク,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)