人工粘土の合成技術
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
砕石粉・洗砂スラッジを原料にしたサポナイトの水熱合成
-
無機系廃棄物を原料にしたスメクタイトの水熱合成
-
P11 無機系廃棄物を原料にしたスメクタイトの水熱合成
-
P36 酸処理スラグ・スラッジを原料として粘土合成の試み
-
黒鉛円柱から炭素を含む溶鉄中への物質移動
-
鋼円柱の Fe-C 溶鉄への溶解
-
64 炭素の Fe-C 溶鉄への溶解速度に関する一考察(製鋼基礎・電気炉・真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
-
固体金属円柱から溶融金属中への物質移動
-
94 高周波炉における Fe-C 溶鉄の攪拌強度 : 高周波炉中の溶鉄の攪拌 II(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
93 鋼円柱の Fe-C 溶鉄への溶解 : 高周波炉中の溶鉄の攪拌 I(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
中性附近の溶滓粘度の概略推定の方法について
-
選択溶解処理法で調製したメソポア多孔質材料による焼成体の作製とその調湿機能
-
AlOOH-Al_2O_3系多孔質材料の水蒸気吸着特性
-
B値法を用いた調湿セラミック材料の調湿特性評価 (第2報) : アクリル容器を用いた粉粒体の評価
-
P43 選択溶解法によるGeorgia Kaolinからのメソポア孔質材料の調製 (その2) (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
中国産カオリナイト質粘土を選択溶解処理して調製したメソポア材料の水蒸気吸着特性 (その4) : 仮焼温度と再溶脱処理の複合効果
-
選択溶解処理法で調製したメソポア多孔質材料による焼成体の作製とその水蒸気吸着特性(第2報)
-
P43 選択溶解法によるGeorgia Kaolinからのメソポア多孔質材料の調製(その2)
-
中国産カオリナイト質粘土を選択溶解処理して調整したメソポア材料の水蒸気吸着特性(その3) : 仮焼温度の影響
-
陶磁器上絵具のシリカコーティングによる鉛溶出の抑制
-
水蒸気雰囲気焼成による陶磁器上絵具からの鉛溶出の抑制
-
A9 ドロマイトを不純物として含むトルコ産セピオライトからの炭酸塩不純物の除去 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
A9 ドロマイトを不純物として含むセピオライトの酸処理の速度論的考察
-
中国産α型セピオライト中の炭酸塩不純物の酸処理
-
セピオライトの二酸化炭素分離特性
-
高炉水砕スラグからのカオリナイトの水熱合成
-
P13 粉砕処理による原料変質のカオリナイト化反応への影響
-
P12 製鉄水砕スラグからのカオリナイトの水熱合成(第2報)
-
15 LB法を用いた粘土膜の作成
-
P34 疎水性粘土と有機高分子の混合LB膜
-
枝下木節粘土の鉱物化学的特徴
-
窯業用粘土質原料の強熱原料による品質評価法の検討
-
粘土のシュウ酸脱鉄とその可塑性
-
球状カオリナイトからのムライトの析出(セラミックスの微細構造)
-
陶磁器用粘土の分類と評価 : 特に含水系を中心にして
-
蛙目粘土中の哲の存在状態 : 分析電子顕微鏡による検討
-
大谷焼粘土の可塑性
-
陶磁器素地の Pfefferkorn 法および Atterberg 法による可塑性の評価
-
球状カオリナイトの合成
-
P25 部分水酸化板状アルミナの粘性・可塑特性について
-
湿式媒体撹拌ミルによるカオリナイトの粉砕
-
東海北陸地域における産官学連携への取り組み(官より)
-
人工粘土の合成技術
-
瀬戸産"呉須"(磁器染付用顔料)
-
18.合成カオリナイトの表面特性
-
アルミニウムケイ酸塩系ナノチューブの合成と諸特性
-
P34 疎水性粘土と両親媒性有機分子との混合LB膜
-
水和熱測定によるアロフェン・イモゴライトの吸水速度について : 低温排熱利用熱交換材及び速乾性乾燥剤としての利用
-
B11 イモゴライトの合成における塩素イオン濃度の影響とその水蒸気吸着特性
-
アロフェン・イモゴライトの水和エンタルピー測定と熱交換材としての評価
-
P41 組成比を変化させたアロフェンの急速混合法による合成 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P32 水和熱測定によるアロフェンの細孔評価について (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P41 組成化を変化させたallophaneの急速混合法による合成
-
P32 水和熱測定によるアロフェンの細孔評価について
-
中国産カオリナイト質粘土を選択溶解処理して調製したメソポア材料の水蒸気吸着特性
-
P26 ハイドロタルサイトを用いたLB膜の作成
-
P34 層状無機・有機複合体のLB膜の作成
-
粘土の粒度分析(機器, 解析技術の進歩と粘土科学)
-
陶磁器の鉛溶出規制と鉛溶出対策研究の概要
-
Euroclay (欧州粘土学会、ベルギー) 参加記
-
カオリナイトの合成(粘土の合成)
-
中国産カオリナイト質粘土を選択溶解処理して調製したメソポア材料の水蒸気吸着特性 (その2) : 再溶脱処理の効果
-
選択溶解処理法で調製したメソポア多孔質材料による焼成体の作製とその水蒸気吸着特性
-
B値法を用いた調湿セラミック材料の調湿特性評価
-
P35 稚内層珪藻頁岩セラミックスの発色低減化について
-
P72. 稚内層珪藻頁岩の調湿特性 その2 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P72 稚内層珪藻頁岩の調湿特性 その2
-
稚内層珪藻頁岩の調湿特性について
-
P31 稚内層珪藻頁岩の調湿特性について
-
51 中性付近での溶滓粘度の推定に関する一考察(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
セピオライトの吸着水分の種々の測定法による評価
-
P22 楕円リング状試験片による粘土の引張試験
-
P22.楕円リング状試験片による粘土の引張試験(第36回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
陶磁器産業技術の現状と展望
-
表面改質した人工カオリナイトの可塑性
-
Ti含有メソポーラスシリカの水蒸気吸着特性
-
シリカエアロゲルより調整されたメソ空間材料の調湿特性
-
P38 シリカエアロゲルより調製されたメソ空間材料の調湿特性
-
溶融塩による蓄熱技術
-
蓄熱技術
-
住環境を改善するインテリジェント型調湿材料 (特集 実用化が期待される産官共同の材料技術開発)
-
ポットミル式圧力容器を用いたカオリナイトの水熱合成
-
合成カオリナイトの調合による磁器生地の形状記憶現象の低減
-
セラミックス及び粘土の分析
-
粘土の分級による強熱減量の変化と粘土/石英のX線回折強度比及び比表面積との関係
-
Na_2O-SiO_2系融体と鉄るつぼの反応について
-
固体鉄の溶融Fe-C系合金への溶解
-
無機溶液からのアロフェン・イモゴライトの合成 : 共存イオン濃度と前駆体生成時における中和滴定速度の影響
-
P29 低速昇温加熱重量分析による吸着水分の評価
-
自律的調湿材料の開発
-
P22 入来カオリンの水簸分級による精製と鉱物学的特徴
-
109 溶融 Al または Zn 中で静止した鋼円柱表面からの物質移動 : 溶融金属中の物質移動 II(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
108 溶融 Al または Zn 中で回転する鋼円柱表面からの物質移動 : 溶融金属中の物質移動 I(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
196 溶融非鉄金属中における鉄の拡散係数の測定(性質, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
-
108 市販窒化珪素耐火物の溶鉄中への溶解速度(耐火物・連続鋳造, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
125 鉄鋼材料の溶融金属中への溶解速度(性質, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
177 溶融アルミニウム合金による鋼の溶解速度(性質・分析, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
酸化鉄―水―粘土系の可塑性
-
酸化鉄の表面状態とその可塑性
-
水熱処理による非晶質アルミノシリケートの湿潤熱特性の変化
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク