高次脳機能および脳循環定量による慢性期虚血性脳血管障害に対する xanthine 誘導体投与の効果判定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-25
著者
-
福田 忠治
東京医科大学八王子医療センター脳神経外科
-
中西 尚史
東京医科大学八王子医療センター脳神経外科
-
竹田 広毅
東京医科大学八王子医療センター脳神経外科
-
丸山 敏文
新座志木中央病院神経外科
-
福田 忠治
東京医科大学 医学部 脳神経外科
-
鬼塚 敏朗
東京医科大学八王寺医療センター脳神経外科
関連論文
- High flow bypassを用いた脳血管障害の治療
- 脳血管攣縮に対するニカルジピン脳槽内投与の臨床的意義 : 脳循環動態の検討から
- 長期予後、脳循環定量、知能検査による内頚動脈血栓内膜除去術と EC-IC bypass 手術の効果判定
- Prolonged comaを伴うdiffuse brain injuryの回復に及ぼす年齢の影響
- 瀰慢性脳損傷小児例の検討 : 意識清明例について
- MRI surface anatomy scan (SAS) と術中 SEP が有用であった中心溝近傍脳腫瘍の一治験例
- Expanded polytetrafluoroethylene人工硬膜を用いた硬膜形成術におけるフィブリン糊の髄液漏防止効果の検討
- 大型内頚動脈瘤の血管形成的 clipping : 頭蓋底操作の重要性
- くも膜下出血後のDelayed ischemic neurological deficitに対するNicardipine脳槽内投与の治療効果
- 高次脳機能および脳循環定量による慢性期虚血性脳血管障害に対する xanthine 誘導体投与の効果判定
- 2 中枢神経系の損傷 外傷性頭蓋内血腫に対する開頭術の適応と術後髄液漏の予防手技 (特集 外傷と創傷処置--創傷治癒のメカニズムを考慮した処置)
- 頭部外傷 (特集 小児救急の初期対応--急病と事故) -- (救急外来で見られる事故関連疾患)
- Diffuse injury type 1,2の臨床的検討と治療方針 (特集 頭部外傷--診断,治療の最近の進歩)
- 30. 脳動脈瘤術中操作に基づく各種穿通枝の循環障害ないし損傷について
- クモ膜下出血急性期例における術前評価法としてのr-CBF Studyの意義
- 日本版RBANSによる頭部外傷後高次脳機能障害の評価
- 4. 巨大内頸動脈瘤の直達手術不能例に対する治療について