猫なき症候群に18qトリソミーを合併した1女児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-30
著者
-
上辻 秀和
県立奈良病院小児科
-
上辻 秀和
奈良県立奈良病院 小児科
-
長谷川 知子
静岡県立こども病院遺伝科
-
長谷川 知子
天理よろづ病院 臨床病理部
-
長谷川 知子
静岡県立こども病院遺伝染色体科
-
箕輪 秀樹
奈良県立奈良病院周産期医療センターNICU
-
上辻 秀和
奈良県立奈良病院 Nicu
-
山田 清美
国立国際医療センター研究所
-
西村 龍夫
奈良県立奈良病院小児科
-
箕輪 秀樹
奈良県立医科大学附属病院 新生児集中治療部
-
箕輪 秀樹
奈良県立奈良病院新生児集中治療室
-
箕輪 秀樹
県立奈良病院新生児集中治療部
-
箕輪 秀樹
奈良県立奈良病院 皮膚科・形成外科
-
箕輪 秀樹
奈良県立医科大学附属周産期医療センター 新生児集中治療部門
-
山田 清美
国立病院医療センター臨床研究部遺伝
-
山田 清美
天理よろづ病院 臨床病理部
-
辻 志津子
奈良県立奈良病院小児科
-
山田 清美
国立国際医療センター
-
上辻 秀和
奈良県立奈良病院
関連論文
- 16.双生児の双方に発症した肥厚性幽門狭窄症症例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 小児微小変化型ネフローゼ症候群におけるずり応力惹起血小板凝集
- 生体腎移植を施行したDenys-Drash症候群の1例
- 在宅ケアを行えた重症先天性心疾患合併18トリソミーの1女児例
- 骨形成不全症IIA型に対するパミドロネート治療
- 先天性心疾患と先天性外科疾患との重複症例に関する検討
- 共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡による小児微小変化型ネフローゼ症候群の腎糸球体係蹄壁陰性荷電の観察
- 340 原発性肺癌長期生存例における化学療法および放射線療法後の血液学的変化とその染色体分析。 : Myelodysplastic Syndromeの1症例を中心として
- 胎児超音波検査にて出生前診断された重症型Ebstein奇形の1例
- 24. 胎児期に両側水腎症水尿管を呈した A 型食道閉鎖合併総排泄腔遺残症の 1 例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 糖原病III型を合併した Costello 症候群の1例
- 予後不良児にどう対応するか? : 出生前診断をされた予後不良児への告知について
- 腎細胞癌における染色体異常の CGH 法 (Comparative genomic hibridization) による検索の試み
- ダウン症の子どもと家族へのトータルケアの視点にもとづく援助と支援
- ダウン症乳幼児の健診とフォローアップについて
- 4番目染色体短腕の部分トリソミーの1例
- 前立腺癌における染色体異常のComparative Genoomic Hybridization (CGH)法による検索の試み
- 一過性 antithrombin の低下が認められた深部静脈血栓症合併双胎妊娠の一例
- 風疹ワクチン既接種不顕性感染妊婦から 出生した先天性風疹症候群の1例
- Antigenemia法が診断に有用であった先天性 サイトメガロウイルス感染症の1例
- A-48 嚢胞性線維腫症類類縁疾患を合併した13番環状染色体の1女児例(稀な新生児外科疾患の治療経験3)
- 84 先天性心疾患を合併するダウン症児の運動発達 : 心疾患の重症度との関係について
- 遺伝性にプロスタサイクリン放出刺激因子の欠乏を認めた溶血性尿毒症症候群の1女児科
- 両側gonadoblastomaを呈したXY gomadal dysgenesisの1例 : 第396回東京地方会
- 先天性心疾患と気道狭窄を持つ発達遅滞児への急性期からの長期的介入
- 猫なき症候群に18qトリソミーを合併した1女児例
- 性染色体異常 (性機能異常)
- H-Y抗原陽性であったXX型真性半陰陽の1例 : 第390回東京地方会
- 精神運動発達遅滞と奇形を伴ったde novo相互転座の2例
- 「ダウン症外来」の目的と小児科医の役割
- Plasminogen activator 添加 clot lysis assay による新生児の線溶動態の解析
- Development of an Instrument for Chromosome Slide Preparation
- 真性半陰陽の1例 : 第50回東部総会
- 1. H-Y抗原と性分化の遺伝的制御(性分化の基礎と臨床)
- 血漿LH,FSHが正常を示したXY/XXY-Klinefelter症候群の1例 : 第414回東京地方会
- 30例の性腺発生異常疾患におけるH-Y抗原の検索:性染色体,H-Y抗原,性腺のあいだの相互関係〔英文〕
- 重篤な疾患がある新生児の家族への告知 新生児集中治療室での告知と家族支援は切り離しては考えられない (特集 告知から始まる援助--さまざまな現場から)
- 25. ファロー四徴症および嚢胞性線維症類似疾患を合併した13番環状染色体の1女児例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- 研究・症例 産院における新生児・乳児健診で異常を指摘された症例の後方視的検討
- Kg(Katagiri) 抗原による新生児溶血性疾患の1例
- 11.救命し得なかった出生前診断されたC型食道閉鎖・左横隔膜ヘルニア(TEF/CDH)を合併した1例(第38回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-235 A 型食道閉鎖と両側水腎水尿管を合併した総排泄腔遺残症の 1 例
- D-36 出生前診断され稀な病態を呈した胎便性腹膜炎の 2 例
- VS-5 中間位鎖肛に対する腹腔鏡下手術
- 先天性PAI-1欠乏症
- E73 直腸重複腸管を合併した Currarino 症候群の一例
- プラスミノゲンアクチベーターインヒビター1 (PAI-1) シグナルペプチド遺伝子上の新しい polymorphism ; 1340G/A (-7 Val/Ile)
- インフォ-ムド・コンセントは成立しているか (特集 ダウン症の出生前検査--妊婦血清マ-カ-スクリ-ニング検査の選択)
- 遺伝相談と患者・家族への支援 (特大号 小児科医のための分子遺伝学) -- (医の倫理)
- P-447 母体血中の胎児由来細胞の検出法の技術的な検討
- 日齢9に発症したV型高脂血症の1例
- 日齢3に発症した精巣捻転症の1例-超音波検査およびMRI検査の有用性-
- 免疫グロブリン製剤投与後,輸血時に副反応が出現した一卵性双胎の超低出生体重児
- H-Y抗原と性腺分化
- Williams症候群の自然歴-主に小児期における臨床像-
- 正期産児の頭蓋内出血 ; 表在性脳実質および脳軟髄膜出血の2例
- 出生前のダウン症候群の告知と医療ケア,カウンセリング,およびフォローアップ (特集 ダウン症児とその家族へのケア) -- (知っておきたい知識)
- Prune belly 症候群に対する生体腎移植の1例
- 母体投与されたインドメタシンの胎児・新生児の腎機能におよぼす影響
- 乳児期に発見された低形成腎の3例
- 先天性染色体異常と出生前診断 (特集 染色体--その分析と臨床応用)
- 周産期から始める発達支援 : 家族の立場から求められるシステムの提言
- 33.McKusick-Kaufman の症候群の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 先天異常に対する誤解を解く (特集 周産期の社会的リスクとその支援)
- 遺伝看護の可能性(8)遺伝医療の現状と遺伝看護への期待
- 妊婦トリプルマーカー・スクリーニングの問題点 : テレビ番組を用いた学生の意識調査から
- 遺伝子に焦点をあてた医療の現在と今後の方向および問題点
- 遺伝子がよりよく働ける環境づくりを : 静岡県立こども病院遺伝染色体科医長 長谷川知子さん
- 障害をもつ子に対する医療機関の役割について : 最初に接するのが医療機関である先天異常を中心に
- 座談会「妊婦血清マ-カ-スクリ-ニング検査の実態」 (特集 ダウン症の出生前検査--妊婦血清マ-カ-スクリ-ニング検査の選択)
- 母親の聞き取り調査および診療録から見た低出生体重児がNICU退院時に母乳栄養となる要因の解析