流体工学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1993-08-05
著者
-
豊田 国昭
北海道工業大学機械システム工学科
-
大和 昌一
富士電機(株)環境システム事業部
-
木谷 勝
北海道大学工学部
-
大和 昌一
富士電機(株)
-
木谷 勝
北海道大学
-
飯田 誠一
北海道大学工学部
-
飯田 誠一
北海道立工業試験場:北海道大学
-
高田 国雄
(株)日立製作所
-
飯田 誠一
北海道工試
-
豊田 国昭
北海道工業大学 機械システム工学科
-
豊田 国昭
北海道工業大学
関連論文
- 3333 噴流衝突型高推力ハイブリッドロケットの開発および打上げ実験
- 164 機械工学における力学教育システムの再構築について : 北海道工業大学機械システム工学科における試み(教育システムA(講義・演習)VI,第41セッション)
- 163 機械システム工学科におけるフォローアッププログラムの試行について(教育システムA(講義・演習)VI,第41セッション)
- CAMUI型ハイブリッドロケットの小型可動翼による自律制御システムの開発に関する研究
- 圧力プローブによる渦構造と音源の可視化の試み
- 文化フォーラム・札幌 開催報告
- B-2-1 CAMUI型ハイブリッドロケットスケールモデル機体による落下制御実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 3331 ハイブリッドロケットCAMUIモデルの風洞試験(S86-2 小型宇宙システム(2),S86 小型宇宙システム)
- 3321 CAMUI型ハイブリッドロケットによるCanSat実験(S86-1 小型宇宙システム(1),S86 小型宇宙システム)
- 噴流の渦(渦)
- 軸対称噴流中の縦渦構造
- 位相平均変動静圧測定による噴流中の三次元渦構造の抽出
- B-2-38 CAMUI型ハイブリッドロケットによるCanSat実験と自律制御装置の開発(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス, 通信1)
- 渦の特性と流れ制御(WS3うず : その本質と特性)
- フェンス後方はく離流の構造と空力音の関連性(OS1-4後流、はく離流れ,噴流、後流及びせん断流の基礎と応用)
- 可変速マイクロ水力発電システムの実用化に関する研究
- 乱流境界層内に直立する有限高さ円柱の流力特性 : 変動圧力の確立密度
- 乱流境界層内に直立する有限高さ円柱の流力特性 : 流れの可視化観測および円柱表面圧力の特性
- 乱流境界層内に直立する有限高さ円柱の流力特性 : 変動圧力の相関および変動流体力
- PODおよびWavelet変換による乱流混合層大規模組織構造の研究
- 大規模渦構造(1. 噴流現象の基礎,創立110周年記念 噴流現象の基礎研究と最新応用技術)
- ハイブリッドロケット用デルタ翼の空力特性(S68-3 ハイブリッドロケットおよび回収技術,S68 学生による宇宙活動)
- 2段燃焼式ハイブリッドロケットの酸化剤自己加圧供給系に関する研究(S68-3 ハイブリッドロケットおよび回収技術,S68 学生による宇宙活動)
- 3332 2 段燃焼方式ハイブリッドロケットに関する基礎研究 : 酸化剤として亜酸化窒素を用いた場合
- はく離の前兆 : 流体工学,流体機械
- 流体科学 : 機械工学年鑑(2000年)
- 仮想的制音デバイスによるはく離騒音の低減制御 : 流体工学,流体機械
- 前緑セレーションによる平板翼の性能改善と流れの特性 : 流体工学 , 流体機械
- 719 二段燃焼式ハイブリッドロケットの基礎研究(OS7-6 航空宇宙推進(流体,燃焼))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- ハイブリッドロケット回収のためのアビオニクス搭載機の滑空実験
- 流体工学
- はく離抑制のための吸込制御の最適化
- 3次元ブラフ・ボデイエアロダイナミックス
- 動的はく離制御開始の最適タイミング
- 渦輪の打込みによるはく離の遠隔制御
- だ円板後流における低周波非定常性
- ヘリカルかく乱による励起円形噴流の渦法シミュレーション
- 乱流はく離泡のインタアクティブ制御 〔流体工学, 流体機械〕
- ウエーブレット変換によるカンマン渦列の変動解析
- だ円板後流の乱流特性
- 主流中における間欠噴流の特性 : はく離制御デバイスの基礎研究(乱流せん断流の制御)
- 非定常かく乱に対するディフューザ内はく離流れの応答(乱流せん断流の制御)
- 乱流カルマン渦列の低周波数変調
- 円柱後流の流入による二次元ディフューザの特性変化
- ウェーブレット変換による乱流後流の解析
- 周期的かく乱に対する乱流はく離泡の応答 : 強いかく乱に対する応答およびせん断層の構造変化
- 衝突噴流による空力的自励音の発生条件
- 直列異径2円柱から発生する渦放出音
- ウェーブレット変換による乱流後流の解析
- 直列配列2円柱に作用する変動流体力 : 第1報,時間平均抗力および変動流体力の強さ
- 直列配列2円柱に作用する変動流体力 : 第2報, 変動流体力の位相関係
- 厚い乱流境界層の人工的生成とその特性
- 非円形噴流中の渦構造に関する研究
- B-2-9 有翼ハイブリッドロケット打ち上げ実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- 404 ハイブリッドロケット回収系用飛翔体の開発 : 有翼飛翔体打ち上げ装置の開発
- 110 ハイブリッドロケット回収系用飛翔体の開発 : 有翼飛翔体の空力特性
- 民生用16bit-MPUの宇宙放射線試験(機械力学,計測,自動制御)
- B-2-52 ハイブリッドロケット回収のためのアビオニクス系実験
- 3330 ハイブリッドロケット回収系用飛翔体の開発
- 3327 微小重力下での実時間画像処理を利用した超小型衛星の 3 軸姿勢制御実験
- 微小重力下での実時間画像処理を利用した超小型衛星の3軸姿勢制御実験
- 超小型衛星μsat搭載機器の宇宙環境試験
- 715 ハイブリッド・ロケットの回収系用飛翔体の開発 : GPSによる無線誘導実験(OS7-5 ハイブリッドロケット(システム,回収系))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 三次元離散渦法による円形噴流の数値解析 : 最大渦度の制限による影響
- 13.血液灌流用シールレスポンプ(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 正方キャビティ流れの三次元構造
- 時空間渦構造計測の現状と課題(WS2-1ダイナミックPIVによる流れ場の時空間計測への挑戦)
- 軸対称噴流中の渦輪と縦渦の干渉(流体工学,流体機械)
- 二次元噴流初期領域における渦構造とエントレインメントの関連性
- 噴流制御におけるボルテックスジェネレータ取付条件の検討(S22-2 噴流の制御-2,S22 流れ制御の技術)
- せん断乱流制御の動向 : 現状と期待(第2回EFDワークショップ「せん断乱流制御への挑戦」,W04 流体工学部門企画)
- 変動圧力測定による空力騒音源の探査(J13-3 空力音III,J13 流体関連の騒音と振動)
- 溝内に設置された水平加熱円管列の自然対流熱伝達
- 905 混合層に発達するスパン方向渦と縦渦の干渉
- 1455 噴流における乱流エネルギーの圧力輸送に関する考察
- 1420 噴流制御によるエアカーテン性能の改善に関する研究
- 可視化の夢 : マイクロ機能粒子などの開発
- W04-(1) 実験流体力学の現状と将来
- F04-(3) 渦操作による流れの制御
- 渦制御によるエアカーテン性能の向上
- 画像解析による軸対称噴流の混合・拡散評価
- 最大循環をもつ渦輪の生成
- 渦法における乱流モデル
- はく離線の変化によるはく離・再付着流れの制御
- スプリットフィルムプローブによる逆流領域の乱流測定
- はく離泡の再付着領域における三次元大規模うず構造
- 前縁はく離泡における三次元うず構造の可視化実験
- 乱流はく離泡における逆流の変動特性と熱伝達促進機構に関する一考察
- はく離泡の再付着領域における乱流構造
- 前縁はく離泡に対する主流乱れの影響 : 第2報、はく離泡内の乱流特性
- はく離泡の再付着領域における非定常流
- (73) 学生の手作りによる機械工学実験用教材開発の試み : 500kg手動ウインチの設計・製作および試験(第22セッション 教材(II))
- 水車に生ずる種々の現象
- 10・2水車およびポンプ水車(10.水力機械)(機械工学年鑑(1996年))(流体工学)
- 7.流体工学 : 7・3 水力機械 : 7・3・2 水車・ポンプ水車 (機械工学年鑑)
- 流体工学
- 変動圧力測定による長方形噴流中の渦構造の抽出
- 乱流中の速度・圧力同時測定に関する研究
- 変動圧力測定プローブの開発 : 噴流測定への適用
- 渦構造の操作による非円形噴流の制御に関する研究