熱駆動型発振器の基本特性に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討 : 車両搭載を視野に入れたシステム構築の検討(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
-
完全熱駆動型吸収サイクルの基礎検討
-
報告記 : 2006年度日本冷凍空調学会年次大会
-
T08 ループ型熱音響発振器の性能向上に関する研究 : スタック構造の最適化と薄膜挿入の効果検証(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など)(2))
-
MH(金属水素化物)を用いた小型冷凍システムの開発 : 第3報 : 運転条件および炭素繊維混入が冷凍機性能に与える影響
-
K-1818 MH合金を用いた冷凍システムの研究(G06-5 熱工学(5) : 熱交換システム)(G06 熱工学部門一般講演)
-
ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討 : 車両搭載を視野に入れたシステム構築の検討
-
カセット式グリーン水素利用信号機の製造とシステム開発
-
9-20.製品効用に関する検討とそのE2-PA評価((6)LCA2,Session 9 エネルギー評価・経済)
-
固体高分子形燃料電池における輸送現象に関する基礎研究(第2報) : ガス流れ方向およびGDLの拡散性がセル性能におよぼす影響に関する諸検討
-
6-9.汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発 : 特殊ICタグの開発とその実証試験((2)省エネルギー型システム,Session 6 省エネルギー)
-
9-21.汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発 : 特殊ICタグを活用した環境情報システムの開発とその有効性の検討((6)LCA2,Session 9 エネルギー評価・経済)
-
C13 熱音響発電への適用を目指したリニア発電機の研究(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(2))
-
C11 ループ型熱音響エンジンの高効率化と車両搭載に向けた研究 : 音響質量流の遮断による性能向上の試み(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(2))
-
C03 ループ型熱音響エンジンの高効率化と車両搭載に向けた研究 : 管内流体挙動の可視化による状態の理解(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(1))
-
2005年度日本冷凍空調学会年次大会
-
本庄・早稲田地区でのグリーン水素モデル社会の構築に関する研究--水素吸蔵合金法による水素精製法および貯蔵システムの構築
-
デュアル対応国際環境リーダー育成プログラム
-
8-8.LSAソフトウェアの開発((3)ライフスタイル・産業構造,Session 8 エネルギー評価・経済)
-
宇宙用キャピラリーポンプループ (CPL) に関する研究 : 複数の平板形蒸発器を用いたCPLの作動特性
-
6-11.コージェネレーションを含むエネルギー供給システムの最適運転の検討((2)民生業務,Session 6 省エネルギー)
-
コージェネレーションを含むエネルギー供給システムの最適運転の検討
-
C06 固体ディスプレーサ型熱音響発振器の性能評価(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(2))
-
固体ディスプレーサ型熱音響発振器の性能評価 : ディスプレーサ重量の検討(オーガナイズドセッション3 蓄冷・蓄熱および熱輸送機器)
-
固体ディスプレーサ型熱音響発振器の性能評価 : スタックメッシュサイズの検討(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(1))
-
平成12年度学術講演会パネルディスカッションII 環境保全のあり方・考え方-21世紀に向けて
-
定常及び変動熱負荷時における平板型マイクロヒートパイプの性能特性
-
蒸発器性能に及ぼす冷凍機油の影響について
-
汎用産業機器のリサイクルに資する環境情報提供システムに関する研究
-
本庄・早稲田地域でのグリーン水素モデル社会の構築
-
次世代モビリティ機器としての車いすの開発について : 燃料電池化と形態変更可能な軽量車いすの開発
-
6-5.超軽量燃料電池自動車ULFCVの設計手法の検討((1)産業,運輸,Session 6 省エネルギー)
-
201 子供向け環境教育プログラムの概要とその成果(設計教育・CAD教育(1))
-
先進スタンドオフTPSの真空加熱試験における不確定性の評価
-
6-11.環境効用ポテンシャル評価手法の開発((3)燃焼の基礎と応用,Session 6 燃焼・熱利用)
-
エコドライブ支援システムに関する検討
-
6-6.エコドライブ支援システムに関する検討((1)産業,運輸,Session 6 省エネルギー)
-
易解体性を考慮した設計手法の検討 - 家庭用ミシンの解体解析 -
-
易解体性を考慮した設計手法の検討 - 各種工業製品の解体解析 -
-
ロータリーディスプレーサーを用いたスターリングエンジン(RRDSE)の開発 (第2報, 解析と性能予測)
-
9-7.ライフスタイルにおける行動改善による環境負荷削減効果の評価((4)エネルギーシステム,Session 9 エネルギー評価・経済)
-
易解体性の定量評価手法に関する検討 : 各種工業製品の解体解析と解体支援ソフトの開発
-
作動流体に水銀を用いたヒートパイプについて
-
8-7.自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究 : EVコンバート車の性能向上について((2)環境対策・リサイクルシステム評価,Session 8 環境対策・リサイクル)
-
8-14.自動車の長寿命化を思考した使用体系に関する研究 : EVコンバート車の性能向上((4)システム・リサイクル評価,Session 8 環境対策・リサイクル)
-
環境配慮型汎用ポンプの設計とその評価
-
6-11.自動販売機のオペレーションにおける省エネルギー効果の検討((2)省エネルギー型システム,Session 6 省エネルギー)
-
垂直な本管を持つ多連分岐蒸発管における冷媒二相流の流量分配特性(第2報 : 不均等枝管加熱の場合)
-
垂直な本管を持つ多連分岐蒸発管における冷媒二相流の流量分配特性(第1報 : 均等枝管加熱の場合)
-
多連分岐管における二相流の分配特性について
-
CO_2冷凍サイクルにおける蒸発伝熱特性への冷凍機油混入の影響
-
都市型ホテルにおけるコージェネレーションの運用実態評価とCO_2排出量最小運転の解析
-
B219 ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討 : 車両搭載を視野に入れたシステム構築の検討(OS11 廃熱利用技術)
-
D02 パルス管冷凍機を利用した冷凍システムに関する一考察(パルス管とGM冷凍機)
-
C05 熱音響機器に用いるスタックに関する一考察 : 第1報 : 冷凍機スタックとしての要件(再生熱交換器)
-
T01 冷凍機の性能評価法に関する一考察 : 第1報 : 性能評価における要件(技術速報)
-
熱駆動型発振器の基本特性に関する実験的研究
-
C09 熱駆動型熱音響冷凍機の設計手法に関する考察 : システム性能の向上と実用化に向けての検討
-
C04 オリフィス型パルスチューブ冷凍機の設計手法に関する考察 : 第 4 報冷凍機適用の可能性と冷凍性能の向上について
-
熱駆動型熱音響冷凍機の高性能化に関する研究
-
パルス管冷凍機の諸要素に対する考察
-
6-10.自動販売機における運用の高度化に関する検討((2)民生業務,Session 6 省エネルギー)
-
特殊ICタグを用いた汎用産業機器の環境負荷情報管理システムの開発とその活用による製品設計 : 汎用ポンプを例として
-
6-4.未来型都市交通を考慮した燃料電池自動車"ULFCV (Ultra Lightweight Fuel Cell Vehicle)"の設計および開発((1)省エネルギー型機器,Session 6 省エネルギー)
-
定常及び変動熱負荷時における平板型マイクロヒートパイプの性能特性
-
ロータリーディスプレーサーを用いたスターリングエンジン(RRDSE)の開発
-
γ形からα形スターリングエンジンへの変更とその基本特性
-
持続的な発展のために
-
展開ラジエータ(CPDR)の軌道上運用評価 : キャピラリポンプループ(CPL)の無重力下での熱輸送特性(熱工学,内燃機関,動力など)
-
ASHRAE WINTER MEETING
-
人工衛星(USERS)搭載用 CPL の熱輸送特性 - 蒸発器並列設置での性能評価 -
-
学生会委員会の創設と若手セミナーの立ち上げ
-
大学から見た伝熱研究における産学連携のあり方
-
年頭挨拶
-
年頭挨拶
-
新年挨拶
-
最新のネットワーク技術と冷凍空調ネットワークの将来ビジョン
-
垂直な本管を持つ多連分岐蒸発管における冷媒二相流の流量分配特性 : 第3報:流量分配予測計算モデル
-
熱駆動小型水素吸蔵合金冷凍機
-
「冷媒・冷凍」に係わる「熱」科学・工学の新展開に向けて
-
E118 MH合金層の有効熱伝導率測定および伝熱促進に関する研究(新技術フォーラム-3 : 水素利用技術の進展と熱工学的問題)
-
Thermodynamic Fundamentals and Systems
-
2802 石炭ガス化ガス用の新規高性能乾式脱硫剤の開発(G09 環境工学,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
-
産学連携はいかにあるべきか? : 企業と大学文化の狭間を越えて
-
戦略と戦術
-
D144 複写機定着ローラへの適用を考慮した新型回転式ヒートパイプの開発と性能試験(OS-15 電子機器・デバイスの熱問題と現状技術V)
-
物の保存と低温・冷凍技術
-
フロンティアフォーラム『空調冷凍における環境保全-伝熱からの挑戦』 : The frontiersおよびそのグループ形成の意義
-
817 熱駆動小型 MH (Metal Hydride) 冷凍システムの熱的最適化に関する研究
-
宇宙用キャピラリーポンプループ (CPL) に関する研究 : はん用性を考慮したCPLの性能予測法
-
MH(金属水素化物)を用いた小型冷凍システムの開発第2報:炭素繊維混入によるMH熱交換器の伝熱促進に関する研究
-
MH(金属水素化物)を用いた小型冷凍システムの開発 第1報 : MH冷凍システム詳細決定及びMH_(Ti_Zr_Cr_Fe_Mn_Cu_)の水素化反応機構
-
年頭随想
-
本庄・早稲田地区でのグリーン水素モデル社会の構築に関する研究--水素吸蔵合金法による水素精製法および貯蔵システムの構築
-
T05 ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討 : ゴム膜の振動数が管内音波に与える影響(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))
-
易解体性を考慮した設計手法の検討 : 第1報, 各種工業製品の解体解析とそれに基づく易解体設計の提案
-
C09 ループ型熱音響エンジン諸特性の把握と高効率化に向けた検討 : エネルギー変換システムの検討(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(3))
-
E208 ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討 : エネルギー変換システムの検討(OS10 外燃機関・廃熱利用技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
-
E207 ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討 : 質量流抑制効果の検証(OS10 外燃機関・廃熱利用技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
-
Design and Assessment of an Environmentally-friendly General-purpose Pump
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク