高出力ファイバグレーティングレーザーの作製とその特性
スポンサーリンク
概要
著者
-
那須 秀行
古河電気工業(株)情報・電子研究所
-
鈴木 薫
日本大学理工学部
-
那須 秀行
古河電工横浜研究所半導体研究開発センター
-
那須 秀行
古河電気工業株式会社
-
鈴木 薫
日本大学 理工学部電気工学科
-
青木 典之
東京電力(株) システム研究所
-
那須 秀行
古河電気工業
-
那須 秀行
古河電気工業株式会社ファイテルフォトニクス研究所
関連論文
- 7)光パッシブ方式による情報コンセントシステム(無線・光伝送研究会)
- 光パッシブ方式による情報コンセントシステム
- 光ファイバ無線システム用小型DFBレーザモジュール(デバイス技術,光・無線融合技術をベースとするシステムとデバイス論文)
- 光学的特性を利用した真珠核の評価
- 酸素プラズマ雰囲気中PLD法により堆積された炭素薄膜の評価
- 25GHz間隔波長モニタ内蔵高出力、Full C-band波長可変DFBレーザモジュール(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- [招待講演]25GHz間隔波長モニタ内蔵高出力、Full C-band波長可変DFBレーザモジュール(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- C-3-113 3 分岐ビームスプリッタを用いた広帯域波長モニタの開発
- 電気プラガブルソケット実装1μm帯10Gbit/s×12ch小型並列光モジュールの伝送特性(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- SC-6-5 波長ロッカー内蔵, 高出力 DFB レーザモジュール : 固定波長, 波長可変
- 高信頼性,波長ロッカ内蔵40mW,25GHz x 20ch narrow thermally tunable DFB laser module
- C-4-44 25GHz間隔波長モニタ内臓DFBレーザモジュール
- SC-2-9 50GHz間隔波長モニタ内蔵40mW CW DFBレーザモジュール
- レーザ光重合法による微小レンズの造形
- 自由電子レーザ転写法によるバイオマテリアルのマーキング
- レーザー誘起熱弾性振動による金属疲労の検出
- レーザアブレーション法による酸化チタン太陽電池作製
- RF放電支援レーザアブレーション法によるDLC太陽電池の成膜
- YAGレーザイオン交換法によるマイクロレンズの作成
- レーザアブレーション法による義歯への酸化チタン成膜 : ブラッシングテストによる耐摩耗性の評価
- プラズマ支援パルスレーザ堆積法によるナノ構造アモルファス炭素薄膜堆積ならびにその電界電子放出特性
- VHF放電励起によるスラブ型炭酸ガスレーザの超音波素子を用いた高繰返し発振・短パルス化
- 負パルスバイアスを利用したイオンビーム蒸着法によって生成したダイヤモンド状炭素膜の特性
- VHFプラズマ励起スラブ型炭酸ガスレーザーの短パルス化
- 107 ポストアニールしたDLC膜の機械的物性の研究(OS 材料の超精密加工とマイクロ加工)
- 炭酸ガスレーザの超音波素子を用いた広範囲の繰り返し周波数におけるパルス化
- レーザーアブレーションを用いた微粒子堆積によるシリコンボライドの単相成膜
- 高出力ファイバグレーティングレーザーの作製とその特性
- プラズマイオン注入によるDLC(ダイヤモンド状炭素)成膜
- レーザPVD法成膜時における水素プラズマエッチング効果
- 熱電材料シリコンボライドのレーザアブレーション成膜
- C-3-53 1μm帯10Gbps×12ch高密度光モジュールによる1000m-MMF伝送(光インターコネクション,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 電気プラガブルソケット実装1μm帯10Gbit/s×12ch小型並列光モジュールの伝送特性(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 電気プラガブルソケット実装1μm帯10Gbit/s×12ch小型並列光モジュールの伝送特性(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- ファイバグレーティングレーザのモードホッピング制御と発振波長安定化
- ファイバグレーティングレーザのモードホッピング抑制と発振波長安定化
- レーザーアシストイオン交換法による帯状レンズ加工 -レーザー走査回数と帯状レンズ内のイオン分布の関係-
- レーザーアシストイオン交換法による帯状レンズ加工 -帯状レンズ裏面のK^+の分布について-
- 高信頼性,波長ロッカ内蔵40mW,25GHz×20ch narrow thermally tunable DFB laser module
- 高信頼性,波長ロッカ内蔵40mW,25GHz x 20ch narrow thermally tunable DFB laser module
- 単一光源によるマルチポイント伝送システムの検討
- サブキャリヤ周波数変換方式を用いた光中継SCMシステム
- 温度補償FBGを用いた発振波長固定系の検討
- サブキャリア周波数変換光中継方式を用いた光マルチドロップシステム
- 周波数ブロックコンバート方式を用いた光中継SCMシステムの検討
- ファイバブラッググレーティングを外部分布反射器に用いた歪多重量子井戸レーザーの注入電流と光出力の特性
- 波長分割多重通信システム用高出力ファイバグレーティングレーザーの作製とその基礎特性
- ファイバグレーティングを外部分布反射器に用いた1.5μm通信用光源
- WDM送信器用高出力ファイバグレーティングレーザ
- WDM送信器用高出力ファイバグレーティングレーザ
- 外部変調器を用いた光パッシブネットワークにおける光信号の波長間隔に関する考察
- 光ファイバ増幅器を用いた多波多段増幅特性の検討
- 外部変調器を用いた光パッシブネットワークにおける光信号の波長間隔に関する考察
- C-3-54 1μm帯を用いた低消費電力10Gbps×12ch並列光モジュール(光インターコネクション,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- レーザーPVD法によるダイヤモンド状炭素成膜 -顕微ラマン分光法による定性分析-
- レーザーPVD法によるダイヤモンド状炭素成膜 (ハイスピードカメラによるアブレーションプルムの観測)
- レーザアブレーションによる義歯抗菌用酸化チタン成膜
- 磁性超微粒子を含む歯科用光重合型レジンの磁界配向に関する基礎研究 -磁界配向した試料の配向特性-
- 磁性超微粒子を含む歯科用光重合型レジンの磁界配向に関する基礎研究 -磁界配向した試料の硬度・耐摩耗試験-
- レーザーPVD法によるダイヤモンド状炭素成膜 (クラック発生の抑制法について)
- 大気圧中レーザーPVD法によるダイヤモンド状炭素成膜 -Xeランプ光源によるDLC膜の膜質改善-
- 電気プラガブルソケット実装1μm帯10Gbit/s×12ch小型並列光モジュールの伝送特性(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- C-3-4 電気プラガブルソケット実装120-Gbit/s並列光モジュール(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-47 90°曲げコネクタを用いた5Gbps×12ch並列光モジュールの伝送評価(アクティブモジュール,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- Rhodamine123の蛍光分析と癌細胞親和性
- 欠陥測定における熱弾性振動の振幅と応力分布の関係について
- CO_2レーザー誘起によるアルミニウム板表面の熱歪の基礎研究
- レーザアブレーション法による薄膜生成とその特性 (特別企画 第25回放電学会若手セミナー講演(2))
- YAGレーザーイオン交換法によるマイクロレンズ加工 -加工レンズと透過光強度分布の比較について-
- 超音波振動子を用いた炭酸ガスレーザーのQスイッチパルス化 -混合気体の比率変化による特性-
- VHF プラズマ励起スラブ型炭酸ガスレーザの短パルス化 -分路コイルの挿入がレーザ出力に与える影響について-
- レーザー誘起熱弾性振動による金属疲労の検出 -繰り返し荷重の大きさに対する熱弾性振動について-
- レーザーアブレーション法によるホウ素過剰シリコンボランドの成膜 -XPSとXRDによるシリコンボランドの評価-
- レーザーPVD法によるシリコンボライドの成膜 -レーザー照射条件による堆積粒子への影響について-
- Disperse Red 1 acrylate/ブチルメタクリレート共重合ポリマーの合成と物性
- CI-2-4 低消費電力光インタコネクションと光モジュール技術(CI-2.家庭内ネットワーク〜インターコネクションに向けた短距離・高速光通信用デバイス・コンポーネント技術,依頼シンポジウム,シンポジウムセッション)
- VHFプラズマ励起スラブ型炭酸ガスレーダーの短パルス化 -パルス発振に与えるPZT変位量の影響について-
- 高周波放電励起スラブ型炭酸ガスレーザーのパルス化 -スラブ型レーザーの出力特性-
- 軸流型炭酸ガスレーザの振動子Qスイッチパルス化(発振波長特性の測定と解析)
- 低消費電力光インターコネクション
- 軸流型炭酸ガスレーザーの振動子Qスイッチパルス特性解析(三角波振動時におけるパルス出力のバイアス特性)
- 軸流型炭酸ガスレーザーの振動子Qスイッチパルス特性解析(共振器の正弦波振動時における放電条件の影響)
- 高周波放電励起導波路型CO2レーザーのパルス化に関する基礎研究 (可変曲率ミラーの曲率に対する出力特性の観測と数値解析)
- 超音波振動子を用いた炭酸ガスレーザーのQスイッチパルス化 -低い周波数でのQスイッチング動作-
- 高感度光磁界センサーによる大電流パルス波形の測定
- アクティブ光ケーブルによるボード間光インターコネクション
- C-3-32 1060-nm 10Gbps×4ch超薄型高密度並列光モジュール(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- CI-1-9 1μm帯VCSELを用いた並列光モジュール(CI-1.光デバイス設計の最新動向,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 平成24年技術賞受賞講演 低消費電力1,060nm 10Gbit/s×12ch並列光モジュール
- 光学的特性を利用した真珠核の非破壊評価法の検討
- 低消費電力1,060nm 10Gbit/s×12ch並列光モジュール
- C-3-68 SnAgCu半田実装対応超薄型高密度1060nm 10Gbps×4ch並列光モジュール(光インターコネクション・アクティブモジュール,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 光学的特性を利用した真珠核の非破壊評価法の検討
- CI-1-7 低消費電力光インタコネクションと光モジュール技術(CI-1.チップ間インターコネクションに向けた短距離フォトニクスの進展,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- C-3-26 SnAgCu半田リフロー実装対応14Gbps×4ch超薄型高密度並列光モジュール(C-3.光エレクトロニクス)