知的障害児者における突然死- 全国の知的障害児者居住施設の急性死アンケート調査から-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-11-01
著者
-
浜口 弘
東京都立東大和療育センター
-
有馬 正高
東京都立東部療育センター小児神経科
-
浜口 弘
都立東大和療育センター
-
有馬 正高
東京都立東部療育センター
-
浜口 弘
東京都立東大和療育センター小児科
関連論文
- 我が国における重症心身障害児医療の歴史 (特集 小児の摂食・嚥下リハビリテーションにおける連携医療)
- 30年間にわたり経過観察しえた毛細血管拡張性運動失調の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 長期経過を追えた Canavan 病の日本人女性例
- P1-39 重症心身障害児・者におけるクロバザムの臨床経験(副作用,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- カルバマゼピンで抗利尿ホルモン不適合分泌症候群を引き起こしたと考えられた、2次性徴未発来の中隔視神経異形成症の成人男性例
- Joubert症候群の脳幹聴覚誘発電位による検討
- カナダのトロント市と東京都における障害児の医療, 療育支援システムの都市間比較
- 新設の重症心身障害児(者)施設への長期入所応募者からみた都市部の現状
- 日本人 Canavan 病患者における新しい遺伝子変異(I143T)
- 小児神経学と障害児医療
- 微細脳機能障害症候群 (小児科診療に必要な新しい知識100) -- (新しい病気・症候群)
- 知的障害児(者)の肥満の治療と支援 (特集 小児の生活習慣病;最新の治療とケアの実際) -- (知っておきたい知識)
- Down 症候群児の脳幹・小脳病変, 髄鞘化の MRI による検討
- 知的障害者リハビリテーションの立場から (特集 臨床現場にいかす障害構造・障害分類) -- (WHO国際障害分類を障害者のための臨床現場にどういかすか)
- 医療今昔物語--学説・診療の変遷-89-ウイルソン病
- わが国におけるWilson病研究の歴史と国際的貢献 (あゆみ Wilson病--最新の概念と治療戦略)
- 知的障害児者における突然死- 全国の知的障害児者居住施設の急性死アンケート調査から-
- 障害児医療の展望
- 総括
- 発達障害支援の新しい風
- 障害者医療の現状と問題点
- 障害者医療の現状と課題
- 加齢にともなう知的障害の医学的課題
- 20世紀の重症児医療の足跡-21世紀に向けて
- 発達障害研究の将来の展望
- 超・準超重症児を主体とした重症心身障害児(者)への痙性斜頸に対するボツリヌス毒素療法の効果