2.慢性関節リウマチとスーパー抗原
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-22
著者
-
内山 竹彦
東京女子医科大学微生物学免疫学教室
-
粕川 禮司
福島県立医科大学第二内科
-
内山 竹彦
北里大学生命科学研究所
-
内山 竹彦
東京女子医大・医・微生物免疫学
-
内山 竹彦
Department Of Microbiology And Immunology Tokyo Women's Medical College
-
内山 竹彦
東京女子医科大学 医学部 微生物・免疫学教室
-
宮内 昌之
福島県立医大第二内科
-
関根 英治
福島県立医大第二内科
-
関根 英治
福島県立医科大学 医学部 第二内科
-
関根 英治
福島県立医大・2生化
-
内山 竹彦
東京女子医科大学医学部 微生物学・免疫学教室 実験動物室中央施設
-
粕川 禮司
福島県立医科大学 内科学第二講座
関連論文
- 吉岡守正先生を偲んで-アンドロメダ星雲を目指した人生-
- 潰瘍性大腸炎の活動期における顆粒球吸着療法 : 多施設共同無作為割付比較試験
- 原発性胆汁性肝硬変に多発性筋炎を合併した1例
- 完全型CREST症候群を合併した抗ミトコンドリア抗体陰性の原発性胆汁性肝硬変の2例
- 本邦における劇症型A群レンサ球菌感染症の現況と診断基準案の提示
- 全身のリンパ節腫脹と高rグロブリン血症を認めステロイド薬が奏効した胸部異常陰影の一例
- 原発性胆汁性肝硬変症に自己免疫性肝炎を合併した1例
- 自己免疫性肝炎患者における human glucocorticoid receptor (hGR) の発現に関する検討
- 早期胃癌に対するLigating deviceを利用した内視鏡的粘膜切除術(EMRL)における切除標本の組織学的検討
- Myeloperoxydase-antineutrophil cytoplasmic antibody (P-ANCA)陽性で臨床的に顕微鏡的多発血管炎の像を呈したがら組織学的に結節性多発動脈炎と診断された1剖検例
- 門脈圧亢進症患者における静脈血および門脈血中のEndothelin - 1測定の臨床的意義
- 231 膠原病の間質性肺疾患における血清SP-A, SP-DおよびKL-6
- 229 Thrombinの肺線維芽細胞IL-8産生作用に及ぼすクラリスロマイシンの効果
- 222 膠原病治療中に発症したカリニ肺炎の検討
- ラット大腸粘膜へのマイコバクテリウムheat shock protein 65 コードプラスミドDNA導入による粘膜免疫の誘導
- 加味逍遙エキスによる瞑眩の一例
- エタノールアミンオレエート注射液の製剤方法の検討と臨床への適用
- ブドウ球菌エンテロトキシン保有プラスミドにコードされる新規スーパー抗原性毒素様遺伝子の解析
- 顆粒球体外吸着療法(G-1)による炎症細胞の制御 : 慢性関節リウマチ患者の治療経過に伴うIL-1β産生能の低下
- γδ型T細胞の腎癌に対する自然免疫
- 591 Thrombinの肺線維芽細胞増殖作用におよぼすデキサメサゾンとFK506の効果
- 507 ロイコトリエンのヒト肺線維芽細胞増殖作用におよぼすプランルカストの効果
- 肝細胞癌の長期予後に関与する因子について
- 肝細胞癌に対する経皮的エタノール局注療法(PEIT)の現状 (自信を持って勧められる我が科の最新医療技術)
- 塞栓療法および動注療法施行肝癌患者の予後に及ぼす因子
- I-A-6 B 型慢性肝炎患者末梢単核球の IL-6 産生能におよぼす小柴胡湯の影響
- 40) B 型慢性肝炎患者末梢単核細胞のインターフェロンレセプターにおよぼす小柴胡湯の影響
- 各種病原微生物に対する弱酸性電解水の効果
- ED046による間質性肺炎症例の血清 KL-6値の検討
- 上部消化管用の細径超音波電子内視鏡の使用経験 -多施設検討 -
- ヒトCD4^+T細胞のスーパー抗原によるTh1,Th2 type細胞への偏向
- Streptococcus dysgalactiae由来マイトジェン(SDM)のウシT細胞に対するスーパー抗原活性の検討
- ヒトT細胞の成熟に伴う免疫性応答の変化 : 細胞・分子レベルの解析(第10回佐竹高子研究奨励金受賞者研究発表,第327回東京女子医科大学学会例会)
- 3. ヒト末梢血のCD4^+T細胞とCD8^+T細胞におけるスーパー抗原に対する反応性の相違(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- ヒト末梢血のCD4^+T細胞とCD8^+T細胞における細菌性スーパー抗原に対する反応性の相違
- スーパー抗原ブドウ球菌性腸管毒A応答性の4マウスT細胞画分のSEAによるアナジー誘導の感受性の解析
- 14. TCR VβエレメントはT細胞のスーパー抗原応答性だけでなく活性化後の増幅の大小をも決定する(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- 7. マウス胸腺内single-positive T細胞の日齢による成熟度の変化(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- スーパー抗原 toxic shock syndrome toxin-1 により誘導されるTCR Vβ2陽性T細胞の変化の推移に関する新生児症例と成人症例の比較検討
- 新生児 TSS 様発疹症 : 最近の知見から
- 14. ピロリン酸モノエステルを用いて増幅したヒトγδ型T細胞の基礎的検討(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- 6. 新生児TSS様発疹症(NTED)患児や無症候MRSA保菌新生児末梢血のスーパー抗原toxic shock syndrome toxin-1 (TSST-1)応答性Vβ2^+T細胞の運命(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- 4. スーパー抗原応答性T細胞のin vivoにおける持続的増幅の誘導 : 持続の程度はT細胞β鎖の個々のVβエレメントにより決定される(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- 細菌性スーパー抗原黄色ブドウ球菌腸管毒素A(SEA)に応答するいくつかのマウスT細胞集団はSEA刺激に対する応答性が異なる
- 7.細菌性スーパー抗原による新しい新生児疾患(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- 5.細菌性スーパ抗原SEA複数回投与マウスにおけるCD4^+T細胞およびCD8^+T細胞の反応(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- 11. ヒトCD4^+T細胞の成熟度の解析(第17回学内免疫談話会)
- 樹立したマウスT細胞ハイブリドーマのブドウ球菌外毒素staphylococcal enterotoxin Eに対する反応性
- スーパー抗原とは : 新生児T細胞のスーパー抗原応答性の新知見
- M4型A群レンサ球菌におけるストレプトリジンOおよびレンサ球菌発熱毒素B産生量の逆相関,およびその劇症型レンサ球菌感染症の病原性における意義
- 3. 分娩時に発症した劇症型A群レンサ球菌感染症臨床分離A群レンサ球菌株と猩紅熱由来臨床分離株の性質の比較検討(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- シンポジウムS7:新興再興感染症 劇症型A群レンサ球菌感染症の発症機序について
- ヒト細胞傷害性T細胞の異なる発達段階での免疫機能
- 血中Vβ2陽性T細胞の動向により早期診断しえた toxic shock syndrome の1例(周産期症例IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Vb2+T細胞測定による産褥感染症TSSの病型分類に関する検討(感染症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 11. 補助刺激シグナル分子H4/ICOSのTh細胞における特異的シグナル伝達機構と機能制御(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- RA軟骨と末梢血リンパ球におけるGranzyme Bの発現
- 10. 新しいマウスNKT様細胞の同定およびそれらの反応性の解析(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- スーパー抗原とリウマチ
- 2.慢性関節リウマチとスーパー抗原
- 膵の solid and cystic tumor の1例
- 胸腺腫と低rグロブリン血症を合併し、胸腺腫摘出後のステロイドパルス療法が著効を示した赤芽球?の一例
- 5. ヒトγδ型T細胞の活性化とその抗癌作用の解析(第17回学内免疫談話会)
- 1. 膠原病肺高血圧症の病態と治療 : 臨床での検討ならびに動物モデルを用いた検討 (11 膠原病の難治性病態と治療 : 心・血管・肺病変)
- 302 好酸球増多症例での血清IL-5の検討
- 溶血発作で発症し肝不全症状を呈したが救命し得たWilson病の2例
- 輸血1年後にHCV感染が判明し,5年後に肝硬変と診断された1例
- 脊椎関節炎を伴った原発性硬化性胆管炎の1例
- 劇症発症した自己免疫性肝炎の4例
- 膠原病および血管炎症候群患者血清中の抗好中球抗体および他の免疫異常に関する検討
- 原発性胆汁性硬変症(PBC)に特発性血小板減少性紫斑病(ITP)が合併した一例
- 胃静脈瘤硬化療法における超音波内視鏡の有用性についての検討 - 静脈瘤径からみた硬化剤の選択 -
- 免疫血清検査の臨床
- G-1カラムによる顆粒球除去療法
- 311 血管内皮細胞機能に及ぼすβ2-glycoprotein Iの作用
- 2 気管支喘息におけるP-selectinについて
- 478 混合性結合組織病患者血清の血管内皮細胞からのEndothelin-1分泌に及ぼす影響
- 393 喫煙者における末梢血白血球増多とサイトカイン濃度
- 389 気管支喘息患者血漿中の可溶性P-selectinについて
- 380 Thromboxane A_2 合成酵素阻害剤DP-1904 の血管内皮細胞及び血小板機能におよぼす作用
- 414 各種疾患における血中 Pregnancy-Associated α_2 Glycoprotein(PAG)濃度について
- 83 気管支喘息患者における, 多核白血球, リンパ球のヒスタミンレセプターの測定
- Mizoribinが奏功した特発性血小板減少性紫斑病の一例
- 当院臨床検査科における寄生虫検査の状況
- 16. 当院中央検査部における寄生虫検査の状況(ブロックIV,東京女子医科大学学会第311回例会)
- 297 ヒトリンパ球のin vitro抗TNP-Brucella abortus(Ba)抗体産生におけるマクロファージ・単球(Mφ)の役割第2報
- スーパー抗原性細菌毒素の研究 : 細菌, 免疫, 細菌毒素, 臨床感染症等, 多研究分野の統合的研究
- スーパー抗原活性を有する細菌外毒素群-新しい細菌性スーパー抗原を中心に-
- 当科熱傷ユニットで検出されたMRSAに関する疫学的検討 : パルスフィールドゲル電気泳動法を用いて
- 壊死性筋膜炎を伴い, 急激な転帰をとったEdwardsiella tarda敗血症の1例
- 光触媒膜付蛍光ランプが室内環境に与える浮遊菌の減少効果および消臭効果について
- スーパー抗原性細菌毒素による感染症の発症機序
- 日本細菌学会理事長就任にあたって
- 微生物由来スーパー抗原と感染症の発症 T細胞に生体障害作用を強いる抗原
- スーパー抗原と感染症 : 研究の戦略
- ブドウ球菌スーパー抗原TSST-1の長時間暴露によるウサギ毒素性ショック症候群の誘導とその病態の解析
- 細菌性スーパー抗原に対するヒトおよびマウスT細胞の反応性の差異の解析
- 分子生物学教育における実習
- 免疫システムとサイトカイン : スーパー抗原と免疫反応を中心として(神経-免疫-内分泌,東京女子医科大学学会第61回総会)
- スーパー抗原活性を示す細菌外毒素によるT細胞活性化の機序について : 毒素による異常反応との関連性