単一施設における慢性骨髄性白血病に対する同種骨髄移植成績の移植前リスク評価法を用いた検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-10
著者
-
松田 光弘
医療法人宝生会pl病院 内科
-
松田 光弘
近畿大学 医学部 血液腎臓膠原病内科
-
橋本 圭二
近畿大学医学部第3内科学教室
-
宮里 肇
近畿大学医学部第3内科学教室
-
芦田 隆司
近畿大学医学部血液内科
-
金丸 昭久
近畿大第3内科
-
芦田 隆司
近畿大第3内科
-
椿 和央
近畿大第3内科
-
川西 一信
近畿大第3内科
-
嶋田 高広
近畿大学医学部内科学教室 (血液腎臓膠原病部門)
-
東芝 昌樹
近畿大学医学部内科学教室 (血液腎臓膠原病部門)
-
宮里 肇
近畿大学 医学部血液・腎臓・膠原病内科
-
炭本 至康
近畿大 第三内科
-
東芝 昌樹
近畿大第3内科
-
橋本 圭二
近畿大第3内科
-
炭本 至康
近畿大第3内科
-
佐野 徹明
近畿大第3内科
-
宮里 肇
近畿大第3内科
-
曽野 弘士
近畿大第3内科
-
嶋田 高広
近畿大第3内科
-
松田 光弘
近畿大第3内科
-
川西 一信
近畿大学医学部血液内科
-
佐野 徹明
近畿大学医学部血液内科教室
-
佐野 徹明
近畿大学医学部第2内科
-
金丸 昭久
近畿大学 医学部血液内科
-
椿 和央
近畿大学医学部奈良病院血液内科
-
椿 和央
近畿大学第三内科
-
椿 和央
()
-
松田 光弘
近畿大学医学部第3内科
-
橋本 圭二
近畿大学 第3内科
関連論文
- 皮膚γδT細胞リンパ腫と考えられた1例
- 16.慢性リンパ性白血病と子宮頚癌を同時に診断しえた1例
- 12.第V因子及び第VIII因子欠乏を認めた子宮体癌の1例
- 近畿におけるRIST(redueed-intensity stem cell transplantation)の現況 : アンケート調査報告
- 4.単一CD4エピトープワクチンによるフレンド白血病の発症予防
- 2.モノクローナル抗gp70自己抗体による血小板減少症の誘発機序
- 骨髄の血球貪食像を認めた劇症型ざ瘡の1例
- 8.多発性筋炎とDystrophic Myopathyの鑑別に苦慮した1例
- 当科における原発性抗リン脂質抗体症候群とSLE合併抗リン脂質抗体症候群の臨床的検討
- W84 SLE疾患活動性とアポトーシス
- W82 肺病変が先行した高齢男性発症の全身性エリテマトーデスの一例
- 11.難治性ループス腎炎に対するサイクロフォスファミド大量静注療法の効果
- 7.大動脈炎症候群に上行結腸潰瘍を伴った1症例
- 18.原因不明の発熱を主訴に当科に入院した178例の解析
- 腹膜硬化症モデルラットにおけるヒト肝細胞成長因子遺伝子導入腹膜中皮細胞の効果
- 7.慢性骨髄性白血病症例の臨床的検討
- 発作性夜間ヘモグロビン尿症診療の参照ガイド
- 7.臀部筋肉内出血をもって発症した多発性骨髄腫の1例(一般演題抄録)
- 妊娠後期における抗HLA・抗HPA抗体スクリーニングおよび抗赤血球抗体スクリーニングの有用性(一般演題抄録, 第55回近畿大学医学会学術講演会)
- 自己血輸血に関連したインシデントの解析
- 1.当院におけるアルブミン製剤の使用状況(一般演題抄録,第62回近畿大学医学会学術講演会)
- 近畿大学附属病院における輸血に伴う非溶血性副作用
- 細菌接種実験による血小板製剤中のエンドトキシンとペプチドグリカンの測定
- 10.当院におけるHLA抗体陽性率の推移(一般演題抄録)
- 4.当院における超緊急時の輸血体制(一般演題抄録)
- 輸血用血液製剤の遡及調査の状況(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
- 19. 当院における自己血採血時合併症の発生状況(第54回近畿大学医学会学術講演会)
- 9. 同種末梢血幹細胞採取における健常人ドナーの安全性と採取効率の検討(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- 8. より安全で適正な輸血療法を施行するためのI&A(Inspection & Accreditation) : 模擬I&Aを受けて(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- 10. 当院における新鮮凍結血漿の使用状況
- 6.貯血式自己血輸血の現状 : 日本における近畿大学の現状
- 当院における貯血式自己血輸血の現状と推進のための方策
- 洗浄血小板による輸血副作用の防止
- 混合受身凝集法(MPHA)によるHLA抗体検出の有用性
- 当施設における造血幹細胞移植に関わる臨床検査技師の役割
- 8.当院における輸血検査24時間体制の現況
- 12.外科・産婦人科領域における自己血輸血実施への可能性について
- 感染性心内膜炎を発症し, 左心室内にアスペルギルスによる巨大な多房性疣贅が見られた急性リンパ性白血病の1例
- 舌下神経麻痺と大後頭神経痛を初発症状としたびまん性大細胞型B細胞リンパ腫
- 難治性造血器腫瘍における母児間免疫寛容理念に基づくHLA不一致血縁者間造血幹細胞移植の検討
- 特発性血小板減少性紫斑病における Helicobacter pylori 除菌療法の有用性の検討
- 8.幹細胞移植により尋常性乾癬と併せて寛解像を得た多発性骨髄腫の1例(一般演題抄録)
- 血液透析導入後に好酸球血症を伴い再生不良性貧血を発症した1例(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
- 汎血球減少で発症しステロイド応答性良好であったため診断に苦慮したPh1陽性ALL症例(一般演題抄録, 第55回近畿大学医学会学術講演会)
- 腎性貧血における可溶性エリスロポエチンレセプターの関与の可能性
- 22.当科で経験した過好酸球症候群(Hypereosinophilic syndrome)の1例
- 急性白血病の進歩 ATLに対するATRA療法
- 12.急性骨髄性白血病の完全寛解中に発症した悪性リンパ腫の1例
- 266 アトピー性皮膚炎モデルマウス(NC/Nga)骨髄移植システムを用いた原因因子決定と骨髄移植応用についての検討
- 7.著名な好酸球増多を認めた進行性胃癌の1症例
- 同種移植後生着不全に対する臍帯血移植の有用性
- 難治性造血器腫瘍に対するreduced-intensity stem cell transplantation (第39回 日本無菌生物ノートバイオロジー学会総会)
- 造血幹細胞移植における無菌室管理の簡略化に向けての検討
- 維持腹膜透析中に母児間末梢血幹細胞移植で生着を認めた最重症型再生不良性貧血
- 急性白血病の化学療法後に合併する感染症対策の現状 : Japan Adult Leukemia Study Group の実態調査の解析
- マクロファージにおいてLPS刺激によって誘導される新規セリン/スレオニンキナーゼのクローニング
- 精巣網にパジェット様進展して腫瘤を形成した精細管内胚細胞腫瘍
- 21.老齢ラットと若齢ラットを用いた両側腎動静脈クリッピングによる腎障害の形態学的比較検討
- 骨髄移植患者における気管支肺胞洗浄液を用いたサイトメガロウイルス抗原検索によるCMV感染のモニタリングに関する検討
- MPO-ANCAと抗GBM抗体, 両者陽性の半月体形成性糸球体腎炎で発症したGoodpasture症候群の治療経験
- 7.成人Still病10例の検討
- 15.フィラリアが原因と思われたリンパ管尿管シャントの1例
- 治療 : エビデンスに基づく標準的治療法 急性白血病
- 28.当施設における末梢血幹細胞移植
- 激烈な下腹部痛で発症し,皮疹が遅延して出現した同種骨髄移植後の帯状疱疹症例
- 単一施設における非血縁者間と血縁者間との同種骨髄移植成績の比較検討
- 5.マウスを用いた炭末粒子吸入によるHeat shock protein(HSP)の発現について
- 第 6 学年に対するクリニカル・クラークシップのアンケート調査
- 20.抗腫瘍剤投与後の好中球に及ぼすrhG-CSFの効果
- 35.ABO不適合に対し, 免疫吸着剤および赤血球除去法を併用し骨髄移植を行った再生不良性貧血の1例
- 非寛解期造血器悪性腫瘍患者に対する同種骨髄移植の治療成績
- 単一施設における慢性骨髄性白血病に対する同種骨髄移植成績の移植前リスク評価法を用いた検討
- 汎血球減少症をきたし骨髄異形成症候群(RA)と診断された1症例(モーニングセミナーから)
- 12.成人T細胞性白血病50例の臨床的検討
- 急性骨髄性白血病の経過中に発症した下垂体血腫により汎下垂体機能不全および一過性の中枢性尿崩症を来たした一例
- 同種骨髄移植 -非血縁者間移植も含めて-
- 4倍体染色体異常を伴った急性前骨髄球性白血病の1例
- レチノイン酸による成人T細胞白血病細胞増殖抑制効果
- 1.モノクローナル抗gp70自己抗体による自然発症糸球体腎炎の再現
- 同種骨髄移植施行後に慢性移植片対宿主病を発症した重症再生不良性貧血の2症例
- アトピー性皮膚炎(AD)モデルマウス(NC/Nga)を用いた同種骨髄移植に基づく病態解析と治療法の検討
- 新規内在性レトロウイルス関連遺伝子の血液腫瘍細胞株からの分離と成人T細胞性白血病病期における相関性の検討
- 290.リンパ球に対するchaloneの影響 (第2報)(免疫調節(III))
- 29.非定型的臨床像を呈した未分化型急性骨髄性白血病(AML一M0)の症例 : 定型例との比較検討
- Multicentric Castleman's Disease患者に認められたT細胞芽球化抑制因子の同定
- 炭末粒子吸入曝露によるマウス肺内heat shock protein 70(HSP70)の発現について
- 7.多発性骨髄腫におけるDMVM-αIFN療法の試み
- 無菌室内でのセルフケア達成度を高めるための成人骨髄移植患者への患者指導
- 5.心療内科による複数科のコンサルテーション・リエゾン活動が奏効した2症例(一般演題)(第24回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- Muramyl dipeptide誘導体のヒト顆粒球・マクロファージ系造血に及ぼす影響
- 1G1000 マウスを用いた炭末粒子吸入によるHeat shock protein(HSP)の発現について
- 同種骨髄移植におけるアンホテリシンBとフルコナゾールの腸内細菌に及ぼす影響の比較
- 自己免疫疾患に対する造血幹細胞移植
- 19.Histamineによる樹立株化細胞KWのPA分泌に関する検討
- 成人T細胞白血病由来因子の防御効果 : 腫瘍壊死因子の細胞障害への影響
- ヒトチオレドキシン/成人T細胞白血病由来因子によるエプスタイン・バールウイルス複製機構の制御
- インターフェロンによる治療の実際・多発性骨髄腫とその他の造血器腫瘍(白血病を除く) (特集 インターフェロンの臨床)
- 53. T 細胞 subset の mitogen に対する反応と colony 形成に関する研究(細胞性免疫)
- E80.担癌患者の T 細胞機能と免疫賦活剤の影響(免疫担当細胞, 抗体産生と抑制)
- 血液疾患における赤血球輸血量と輸血後鉄過剰症の現状