塩酸ジラゼプATPのめまいに対する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Combined Dilazep and ATP treatment was given for 8 weeks to 84 patients with vertigo.1. Subjective improvement, moderate or better, was reported by 88.1%, and objective improvement, moderate or better, was recorded in 67.5% of the patients.The global improvement rate, moderate or better, was estimated to be 89.3%.2. A few patients with good subjective improvement had "stiffness of the shoulders or neck" etc. The results of almost all balance function tests showed good objective improvement.3. The global improvement rate was about 15% higher than that formed in our previous study of the effectiveness of either Dilazep or ATP in patients with vertigo.The global improvement rate was significantly higher if there was less than a week between the onset of illness and the start of treatment, and it was higher in patients with central vertigo than in those with peripheral vertigo.4. A visual analogue scale recorded by the patients themselves showed some relationship in the improvement rates of subjective symptoms and objective findings.5. Only three patients (2.94%) had any adverse reaction, but it was mild.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
- 1995-11-01
著者
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 起立性めまいと血圧低下および椎骨動脈血流動態の関係
- 神経刺激モニターによる顔面神経と内リンパ嚢の手術解剖学的検討
- 噴射式基準嗅覚検査の臨床的有用性について : 多施設による検討成績
- 嗅覚識別検査(Smell Identification Test)の有用性に関する検討 : 多施設における検討
- 当科における小児めまい症例の臨床的検討
- 起立性めまいと血圧低下の関係 : 起立試験による検討
- めまいの診断基準化のための資料 : 1987年めまいの診断基準化委員会答申書
- 小児と高齢者の平衡機能研究報告書
- 同一例で、外側半規管型、後半規管型を合併した良性発作性頭位めまい症症例の検討
- 舌偏平上皮癌細胞へのp53遺伝子導入によるシスプラチン・X線・温熱感受性の制御
- 耳鳴の薬物療法-テルネリン単独とヒデルギン併用
- プロナーゼ, オフロキサシン併用療法の検討-慢性扁桃腺炎と慢性副鼻孔炎に対して-
- 中枢性めまい患者のMRAと平衡機能検査 : 加齢変化を含めて
- 椎骨脳底動脈循環障害とめまいの病態生理の理解のために : 4. 実験的虚血性循環障害に対する前庭神経核の易受傷性(脆弱性)
- 椎骨脳底動脈循環障害とめまいの病態生理の理解のために 3. 実験的椎骨脳底動脈循環障害時の機能検査 : 温度刺激検査, 蝸電図, ABR
- ヒト椎骨脳底動脈系の血管構築・血流動態
- 当科における椎骨動脈系TIAの臨床統計
- めまい患者へのTCD(Transcranial Doppler)の臨床応用
- Flow cytometry を用いた唾液腺多形腺腫の 増殖動態の検討
- 頭頸部非ホジキンリンパ腫の治療成績
- 耳鼻科でのバナン【encircled R】ドライシロップの效果-常用量群と高用量群の比較-
- 喉頭内多発癌症例
- グリセロール内服による蝸電図検査
- NICU入院児の聴力スクリーニングについての検討
- 奈良県下における突発性難聴の疫学調査
- スギ花粉症に対するザジテン^点鼻薬の効果-特に予防投与群と治療投与群での比較-
- CNVを利用した電気味覚検査の波形の特徴
- 水平 (外側) 半規管型BPPVクプラ結石症に対する新規治療法 : —側方頭部傾斜・跳躍運動によるクプラ結石遊離の試み—
- めまい患者の心理テスト成績(第3報) : アンケート調査による治癒群と非治癒群の比較
- 喉頭癌N2c, pN2c症例の臨床的検討
- 深頸部感染症の臨床統計
- ラットの脳幹部と内耳における血流調節能の検討 : 自動調節
- ラットの脳幹部と内耳における血流調節能の検討 : 化学的調節
- 小児めまい・平衡障害症例の臨床的検討
- 成人急性中耳炎の骨導閾値上昇合併例の検討
- Evaluation of a minor modified procedure for simple underlay myringoplasty
- 両側同時発症の突発難聴症例について
- 小児めまい症例の検討
- 上気道に対するエアロゾル発生装置の色々 (特集:エアロゾル療法) -- (上気道)
- 高分解能CTが有用であった外傷性一側伝音難聴症例
- めまい発症について気象因子に注目した遅発性内リンパ水腫の一例
- 外側半規管型BPPVの予後と外側半規管機能について
- 急性中耳炎の骨導閾値上昇と乳様突起炎の合併について
- HC-BPPV(外側半規管型良性発作性頭位めまい症)の患側と半規管機能について
- 混合性難聴を呈した外傷性耳小骨離断の一例
- 簡易検査では異常のないめまい症例の診断
- 難治性メニエール病の中耳陽圧療法(MEPP)について
- 骨導閾値上昇を伴う急性中耳炎の臨床統計
- 椎骨脳底動脈循環不全による頭鳴発症の可能性 : 蝸牛神経核の低酸素性ニューロン反応からの検討
- 前庭神経核における低酸素性ニューロン障害に対する各種グルタミン酸受容体拮抗薬,カルシウムチャネルブロッカーおよび ATP の効果
- 鼻アレルギーに対する苓甘姜味辛夏仁湯の臨床効果
- 鼓室型グロームス腫瘍例
- めまい・平衡障害モデル動物の前庭神経核ニューロンにおけるGABAレセプターの機能適応
- インターネットを用いためまい相談の試み
- 外傷歴のない破傷風例
- 前庭神経内側核ニューロン活動に対するdehydroepiandrosterone sulfateの作用
- 平衡機能検査とMR検査との関係
- 甲状腺癌細胞における接着分子および増殖因子の関与
- Bow hunter症候群
- Balint症候群
- Argyll-Robertson症候群
- ラット内耳のCO_2に対する血流増加反応の加齢変化
- メニエール病に対する薬物治療の短期および長期評価 : 自然経過を考慮した検討
- 喉頭と下咽頭の同時重複癌症例
- エンド-β-ガラクトシダーゼ処理後のGSA-II染色による甲状腺乳頭癌の細胞診
- 一側椎骨動脈閉塞時の内耳血流の左右差についての検討 : マイクロスフィアー法
- 乳幼児急性乳様突起炎の2症例
- 外傷性耳小骨離断症例
- メニエール病とNVCSの合併症例
- 一側性耳小骨奇形に対する聴力改善手術の小経験
- 骨導閾値上昇を伴う急性中耳炎の臨床統計
- 水平(外側)半規管型BPPVクプラ結石症に対する新規治療法 : 側方頭部傾斜・跳躍運動によるクプラ結石遊離の試み
- 温度眼振反応の加齢による影響
- めまい疾患におけるメタボリックシンドロームの臨床分析
- BPPVと骨粗鬆症の臨床的関係
- マイコプラズマ肺炎に続発した両側感音難聴の1例
- 臨床 3D-CTが有用であった耳かき外傷例
- ラットの一側椎骨動脈閉塞時の両側蝸牛血流動態の観察
- 臨床 3D-CTが有用であった耳かき外傷例
- 3D-CTが有用であった耳かき外傷例
- 塩酸ジラゼプATPのめまいに対する検討
- CLINICAL STUDY ON THE MECHANISM OF MOTION SICKNESS:CLINICAL EXAMINATION BASED ON TRIGGER FACTORS
- Velocity of Vertebral Artery Flow measured by Ultrasonic Blood Rheography:Clinical Study
- Evaluation of Effects of Treatment Based on Natural Course of Meniere's Disease
- Objective testing of tinnitus (First report) - Comparison between "tinnitus score" and tinnitus examinations.:Comparison between "tinnitus score" and tinnitus examinations
- Pneumosinus dilatans and pneumocele; A report of two cases.
- Mongolian gerbilにおける脳幹部微小構築について-india ink法とMercox注入法-
- 腎細胞癌の上顎洞転移例
- Clinical effect of Sanet-L as a liquid concentrated diet in otorhinolaryngological patients.
- ヒト椎骨脳底動脈系の解剖学的立体観察 - 前庭神経核の栄養血管について -
- 虚血に対する前庭神経核易受傷性の実験的研究
- Multicentric cancer of the hypopharynx; A case report.
- ラマトロバンの鼻アレルギー臨床第皿相試験-テルフェナジンとの比較-
- 当科めまい外来10年間におけるメニエール病の統計的観察
- 当科10年間におけるめまい外来受診患者の統計的観察
- 当科における中耳炎手術症例の臨床的検討
- 頭頸部悪性腫瘍の患者背景因子と治療上の問題点
- 自律性機能性甲状腺結節4症例の治療経験
- 同一鼻・副鼻腔に共存したinverted papillomaと癌の2症例