量子計数型X線撮影法の胸部疾患の画像診断における有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医学放射線学会,ニホン イガク ホウシャセン ガッカイの論文
- 1997-10-25
著者
-
糸氏 英一郎
神戸大学放射線科
-
河野 通雄
神戸大学医学部放射線医学教室
-
糸氏 英一郎
神戸大学医学部放射線医学教室
-
佐古 正雄
兵庫県立成人病センター放射線科
-
河野 通雄
兵庫県立がんセンター:神戸大学
-
木村 和彦
医療法人川崎病院放射線科
-
河野 通雄
神戸大学放射線医学
-
河野 通雄
神戸大学医学部
-
木村 和彦
兵庫県立西宮病院放射線科
-
河野 通雄
兵庫県立成人病センター放射線科
関連論文
- 司会の言葉
- 強皮症による肺線維症に合併したLarge cell neuroendocrine carcinomaの1例
- 肺末梢小型腫瘤(10mm以下)に対するCTガイド下針生検の評価
- 非切除肺癌の縦隔リンパ節転移の経時的変化 : リンパ流からみたCT所見の検討
- 心電図同期造影MR Angiography : 肺癌の術前検査における有用性についての検討
- II-3 ヘリカルCTの検診への応用 : 第13回 肺癌学会ワークショップ
- 23.術後4年目に視神経管内に転移した浸潤性胸腺腫の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 5.骨格筋転移にて発見された肺腺癌の1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌ダイナミックMRIのコンパートメントモデル解析 : 肺癌化学療法の定量的検討
- 造影MRIによる肺癌の治療効果判定に関する研究-壊死化を考慮に入れた評価法の検討-
- P-57 造影MRIによる内部構造を考慮にいれた肺癌の治療効果判定の臨床的検討 : 奏効度および予後における従来法との比較
- P-56 造影MRIによる肺癌の大動脈浸潤の評価
- G-65 ヘリカルCTの肺癌2次検診への応用 : CT検診発見の肺野末梢部腫瘤のCT所見と診断基準作成に関する検討
- G-49 肺癌剖検例による縦隔肺門リンパ節の検討
- 症例13
- 59.画像上胸腺原発が示唆されたsquamous cell carcinomaの1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- ヘリカルCTの肺癌2次検診への応用 : CT検診発見の肺野末梢部腫瘤のCT所見と診断基準作成に関する検討
- B-18 肺末梢小型腫瘤(10mm 以下)に対する CT ガイド下針生検の評価(小型陰影 2)
- 59.肺原発のLarge cell neuroendocrine carcinomaの1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 画像診断 胸部CT・MRI
- 19.集学的治療によりQOLを向上し得た肺癌の1例
- 402. RT Marker SystemにおけるLPS-MXの有用性
- 57. MR simulation system(MRSS)の研究 : 第2報;頭頚部領域への臨床応用
- 544. MR simulation system の開発(治療 治療計画-MRI)
- 3. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 2 報 : 被曝線量について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 2. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 1 報 : コントラスト特性について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 膵頭十二指腸切除術後遠隔時合併症 : とくに胆管炎high risk groupの同定とその管理について
- ^Tc-GSAにおける新しい体内動態解析法 : 2コンパートメントモデル解析を用いて
- ^Tc-ECD SPECTによる Fractional Uptake 法の応用 : 心拍出量係数を用いた脳血流量の評価
- 肺癌の脳転移検索にCTは必要か? : MRlとの対比
- 高分解能MRIを用いた胸壁または胸壁隣接腫瘍の深達度の評価
- A4. 上大静脈から右心房内に進展した浸潤型胸腺腫の1例 : 体外循環使用下切除(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- II-2-2. 食道癌放射線治療後7か月後に突然発症した食道腫瘍の穿孔例(第47回食道疾患研究会)
- P-176 卵巣腫瘍とMRI : 特に良性悪性鑑別への新しい試み
- 絨毛性疾患の画像診断におけるMRIの評価 : X線CT, Digital Subtraction Angiography との比較
- ラット正常肝, 硬変肝および肝腫瘍におけるGd-EOB-DTPAの分布動態 : Dynamic MRI によるコンパートメントモデル解析
- 司会者のまとめ
- 肺癌診断における造影画像の変遷と展望
- S-3 肺癌の画像診断の進歩と展望 : 胸部単純X線撮影
- 集学的気管支学会の発展への期待
- マウス肺腫瘍に対する温熱療法の実験的研究並びに Annular Phased Array を用いた温熱療法の臨床的研究
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 特別講演 : 肺癌画像診断の最近の動向
- 肺癌の画像診断における最近の話題
- 肺癌に対する気管支動注化学療法・放射線治療併用療法 : CDDPと組織型別2剤併用の比較
- 子宮頚癌治療前診断におけるMagnetic Resonance Imaging (MRI)の評価
- 肺・縦隔境界面の単純・断層X線像 : CT・MRI並びに病理所見からの還元
- 342 放射線肺臓炎の臨床的検討
- 5 肺小細胞癌の放射線療法と外科療法の役割
- 26. 肺小細胞癌に対する化学療法と放射線療法の併用療法(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 膀胱腫瘍におけるMRIの診断的意義(第37回中部総会)
- 50. 無気肺を伴う肺門部肺癌の放射線治療成績 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 高エネルギー診療棟における術中照射の経験
- 軟性鏡による一穴法の肺腫瘤切除例の検討
- E-4 軟性鏡による一穴法の肺腫瘤切除例の検討(胸腔鏡下手術1,第40回日本肺癌学会総会号)
- CT, MRIによる頸部転移リンパ節の画像診断
- ディジタル胸部X線撮影法の肺癌診断における有用性(II) : 高密度FCR・量子計数型X線撮影法の臨床的評価
- ディジタル胸部X線撮影法の肺癌診断における有用性(I) : 高密度FCR・量子計数型X線撮影法の画像工学的検討
- 限局***質化肺炎のCT診断 : 肺癌との鑑別を中心に
- 造影MRIによる壊死部を考慮した肺癌の治療効果判定の評価法の検討
- ダイナミックMRIによる肺癌化学療法の定量的効果判定
- ヘリカルCTの肺癌2次検診への応用 : 5年間の要精検例のCT所見の分析
- CTによる肺癌の葉間胸膜浸潤の評価
- 胸部腫瘤病変に対するCTガイド下針生検
- T1-201SPECTによる肺癌の治療効果判定 : CT・SPECT
- P-61 量子計数型X線撮影法による肺癌診断の有用性
- シンポジウム2 : 胸部悪性腫瘍に対するインターベンショナル・ラジオロジーの役割 : 悪性腫瘍による気管、食道狭窄および食道気管瘻に対するcovered stent留置の臨床的並びに基礎的検討
- 原発性肺癌術後に発見されたPM症例の検討 : pm陽性肺癌(2)
- 量子計数型X線撮影法の胸部疾患の画像診断における有用性の検討
- 肺癌治療におけるFollow-up MRIの有用性
- D-14 肺癌の胸郭入口部病変におけるMRIの評価
- Gc-26 胸膜腫瘍のMRI-病理所見との対比検討-
- D-10 末梢部肺癌と結核腫との鑑別診断におけるGd-DTPA enhanced MRIの有用性
- P-357 胸膜中皮腫におけるMRIの検討
- P-327 胸郭入口部の高分解能MRI
- P-62 MRI等価ヒストグラムによる肺野病変の描出の試み
- P-60 非相称スクリーン・フイルムシステムの肺癌診断における有用性
- 242 MRIによる肺癌の胸膜・胸壁浸潤の評価 : 病理標本と対比検討
- MS-2-3 肺癌における3D-CT bronchoscopy の評価
- P-280 肺野腫瘤病変に対するCTガイド下生検の評価
- P-83 CR並びにAMBERの肺癌診断における有用性
- C-18 肺癌患者における31P-Magnetic Resonance Spectroscopyの試み
- C-2 肺癌における肺内転移の画像診断
- Dermatofibrosarcoma protuberansの気管支粘膜下転移の一例
- P-160 原発性肺癌に対する肺全摘症例の検討 : 特に長期生存例について
- Gc-4 CRによる肺腫瘤内カルシウム定量化に関する基礎的検討
- E-3 気道腫瘍における高周波焼灼装置を用いた Polypectomy の有用性(内視鏡的治療の立場からみた肺腫瘍の現況と将来)
- ヘルカルCTの肺癌2次検診への応用 : 4年間の要精検例の検討
- ヘリカルCTの肺癌2次検診への応用 : 要精検例の検討 : 集検肺癌の診断の問題点集検肺癌の診断の問題点
- 縦隔腫瘍に対するCTガイド下針生検の評価 : 縦隔腫瘍2
- MRIによる胸腺腫の上大静脈進展診断の検討 : 縦隔腫瘍1
- 量子計数型X線撮影法(QR)における肺野結節影の描出能の検討 : ダイナミックレンジ(DR)圧縮法の応用 : 画像4
- 造影MRIによる壊死部を考慮した肺癌の治療効果判定の評価法 : MRI
- 3次元CTによる中枢気管支病変の描出能の評価 : 三次元CT
- 量子計数型X線撮影法における肺野結節病変の検出能の検討 : 1.4秒スキャンの基礎的並びに臨床的検討 : 画像診断(2)
- 非相称スクリーン・フィルムシステムの肺癌診断における有用性 : コントラスト特性の評価 : 画像診断(2)
- 肺門部肺癌のMRIにおける腫瘍から末梢に広がる線状構造の検討 : CT・MRI
- 3次元CTによる肺野末梢性病変の胸膜面の変化の検討 : CT・SPECT
- 肺癌の脳転移検索にCTは必要か : 造影MRIとの対比検討 : CT・MRI
- 肺野腫瘤病変の造影MRl : 肺癌診断のための定量的評価 : 精度向上のための診断法
- 13. 肺癌の治療経過中に気管支 mucosal bridge を形成した 1 例(症例 (2), 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)