虚血性心疾患を合併した慢性腎不全患者におけるジピリダモール(dipyridamole)負荷心電図試験の有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-28
著者
-
寺沢 良夫
仙台社会保険病院外科
-
堀田 修
仙台社会保険病院腎センター
-
田熊 淑男
仙台社会保険病院腎センター
-
田熊 淑男
仙台社会保険病院内科
-
田熊 淑男
仙台社会保険病院
-
永沼 徹
仙台社会保険病院循科
-
永沼 徹
仙台社会保険病院循環器科
-
黒沢 孝成
仙台社会保険病院腎センター
-
堀籠 郁夫
仙台社会保険病院腎センター
-
寺沢 良夫
東北大学加齢医学研究所 病態計測制御
-
寺沢 良夫
仙台社会保険病院 内科
-
古田 隆史
仙台社会保険病院腎センター
-
密岡 幹夫
仙台社会保険病院循環器科
-
佐々木 英彦
仙台社会保険病院循環器科
-
堀田 修
仙台社保病院・腎センター
-
千葉 茂実
仙台社会保険病院腎センター
-
鈴木 一之
仙台社会保険病院腎センター
-
佐々木 英彦
仙台厚生病院センター
-
千葉 茂美
仙台社会保険病院腎センター
-
鈴木 一之
日本透析医学会統計調査委員会 統計解析小委員会
-
鈴木 一之
仙台社会保険病院 腎センター
-
目黒 秦一郎
仙台社会保険病院循環器科
-
須藤 克彦
仙台社会保険病院腎センター
-
佐々木 英彦
東北大学加齢医学研究所病態計測制御分野
-
田熊 淑男
仙台社会保険病院 腎センター内科
-
堀田 修
仙台社会保険病院 腎センター
-
堀籠 郁夫
仙台社会保険病院腎臓疾患センター
関連論文
- 超音波エコーによる腹部大動脈瘤発見率
- IgA腎症に扁摘は本当に有効か?
- IgA腎症に扁桃摘出術は本当に有効か?
- 蛋白尿選択性の指標としての尿中微量コレステロール/総蛋白比の意義 : Selectivity index との比較
- 42)冠動脈楔入圧の検討(第1報) : 拡張期圧の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 0316 超音波顕微鏡による動脈硬化病変の定量的評価
- 超音波顕微鏡による心筋梗塞組織弾性率の微小計測 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 関連度関数および伝達関数の手法による動脈圧受容体反射システムの線形性の検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 電磁駆動振動ポンプを応用した体血管インピーダンスの実験的検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 39. 心室中隔動態の実験的検討 : 左右両心室の容量負荷軽減について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心音図・心機図・超音波
- 無症状腎盂癌の超音波診断
- 腎癌自然史の研究 : 腫瘍倍加時間、腫瘍増殖能およびアポトーシスの検討
- 10)KSエントロピーの計測による左室収縮時系列曲線におけるカオス的ダイナミクスの検出(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 体血管インピーダンスより検討した振動流型補助人工心臓の慢性実験による評価
- β_2-ミクログロブリン吸着器リクセルS-15およびS-35の臨床検討(多施設共同研究)
- 偶発腎細胞癌の長期予後について : 当院健康管理センターで発見された腎細胞癌の臨床的検討
- 示-346 腎細胞癌膵転移の3症例(示-膵臓-8(症例))
- 87) クモ膜下出血急性期の心電図変化について : ホルター心電図を用いた検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 27)冠動脈楔入圧の検討(第3報) : 慢性閉塞病変における検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 39) 潰瘍性病変に対するcutting baloonの効果(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 51) 右冠動脈近位部から遠位部に及ぶ解離を呈した切迫梗塞の一例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 43) 冠動脈楔入圧(CWP)の検討(第5報)再灌流障害例でのCWP(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 37) Bare Stent方式によるPalmaz-Schatz Stentの植え込み(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- ガイドワイヤー一体型冠動脈血管内視鏡の使用経験 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 増殖性糸球体腎炎に対するDeoxyspergualinの効果
- 5. 血液透析患者に対する長期的運動療法による運動耐容能改善効果(第18回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- 検診超音波検査により発見された腎癌の特徴
- 7.長時間PMXとCHDFにより救命したTEN(中毒性皮膚壊死症)合併敗血症性ショックの1例(一般演題,日本アフェレシス学会第18回東北アフェレーシス研究会抄録)
- 宮城県の慢性透析導入患者の分析 : 第48回日本透析医学会コントラバシィより
- ネフローゼ症候群における血液凝固反応活性化指標としての血漿SF濃度測定の意義
- 慢性糸球体腎炎 (腎臓病のすべて) -- (腎臓の病気)
- 扁桃病巣疾患のエビデンス : IgA腎症
- 急速進行性糸球体腎炎に対するアフェレシス療法の有用性(腎・血液領域の注目すべき疾患-アフェレシス療法のエビデンスとガイドライン-)
- 3. Leukocytapheresis(LCAP)が奏効したImmunotactoid Glomerulopathyの1例(日本アフェレシス学会第16回東北アフェレーシス研究会抄録)
- 根治・寛解を目指したIgA腎症の治療--扁摘とステロイドパルス併用療法
- 高カルシウム血症による急性腎不全として発症した筋サルコイドーシスの1例
- 3.難治性HCV関連腎症におけるDFPP療法(日本アフェレシス学会第14回東北アフェレシス研究会地方会抄録)
- 扁桃摘出+ステロイドパルスは IgA 腎症の根治治療になりうるか?
- IgA腎症と粘膜免疫 (〔2001年10月〕第1土曜特集 粘膜免疫の分子機構とその破綻) -- (粘膜免疫の破綻による疾患)
- 急速進行性腎炎を呈したMPO-ANCA関連腎炎(ANCA-RPGN)の末梢血単核球の検討 : 日本アフェレシス学会第11回東北アフェレシス研究会
- IgA 腎症に対する扁摘の臨床効果
- エンドトキシン吸着による免疫担当細胞への影響 (特集 エンドトキシン吸着のUPDATE)
- 内科的腎疾患腎機能評価におけるcystatin-Cの有用性 - β_2-microglobulin, α_1-microglobulin, クレアチニンとの比較 -
- 尿中単核球解析による内科的腎疾患の病態評価
- 保存期からの腎リハビリテーションとその生理学的意義 : 第51回日本透析医学会ワークショップより
- 高感度銀染色を用いたセルロースアセテート膜電気泳動によりIgA腎症未治療患者尿に認められた新しい蛋白分画パターン
- セルロース・アセテート膜を用いた尿細管間質性障害における尿蛋白分画解析
- 42) 左回旋枝病変に対して2回のrescue STENTを要した1例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- MP-269 当院健康管理センターで発見された腎細胞癌の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 検診USで検出された腎癌診断の問題点(第93回日本泌尿器科学会総会)
- W-10-4 RPGNにおけるサイタフェレシス
- 旭ポリスルホンダイアライザーAPS-16の特長と多施設臨床評価
- 20) 撓骨動脈アプローチによるP-Sステント植え込みの検討
- 32) 急性心筋梗塞に対するCutting Balloonの効果
- 26) 経橈骨動脈PTCAの検討
- 腹膜透析患者における被嚢性腹膜硬化症に対する外科的治療 : 可及的な肥厚腹膜摘除の必要性
- ウロキナーゼ未処理オブチュレーターの臨床評価試験および血液浄化療法におけるカテーテル留置後の凝固線溶系マーカーの変動
- PP-064 乳頭状腎細胞癌32例の臨床的検討 : type1と type2の予後について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 虚血性心疾患を合併した慢性腎不全患者におけるジピリダモール(dipyridamole)負荷心電図試験の有用性の検討
- 嚢胞腎と腎癌
- 腎癌の検出率
- 尿管癌のUS診断
- 腎盂癌のUS診断
- 検診USによる腎盂癌の検出
- 尿管癌の超音波診断
- 腎孟腫瘍の超音波診断
- 泌尿器科入院患者の腹部超音波検査(US)スクリーニング
- 血液透析症例における腎癌の超音波診断
- 腎癌と超音波・CT・血管造影診断 : 第206回東北地方会
- 検診の腹部超音波検査で検出した, 膀胱癌28例の検討
- 検診USスクリーニングに検出された尿管癌の1例
- 多房性嚢胞状腎癌の超音波診断
- 膜性腎症における間質内泡沫細胞の臨床病理学的検討-泡沫細胞の出現に関する考察-
- 急性間質性腎炎発症後間質性肺炎を併発し, cyclosporin A が奏功した慢性関節リウマチの一例
- 6. 血管炎症候群による消化管出血に対する白血球除去療法(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- 6.血管炎症候群による消化管出血に対する白血球除去療法(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- リンパ球吸着療法が有効であったネフローゼ症候群の5症例 : 日本アフェレシス学会第9回東北アフェレシス研究会
- 39) 経橈骨動脈冠動脈造影の検討
- 68) 圧迫駆血下に穿刺吸引を行い治癒しえた上腕動脈仮性動脈瘤の1例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 38) 入口部病変に対するcutting balloonの使用経験(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- IgA 腎症における扁摘後尿所見と誘発テスト
- 検診センターにおける腎細胞癌の検出
- 透析患者における腎細胞癌の超音波検査CTおよび血管造影による診断 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 1年2ヶ月以上経過観察後手術した腎細胞癌の6例 : 第202回東北地方会
- 超音波断層法による腎細胞癌の検討
- 小腎細胞癌の超音波診断 : 第200回東北地方会
- 検診USによる腎癌・腎盂癌・尿管癌の診断と問題点
- 58)冠動脈瘤内血栓が発症に関与したと思われる急性心筋栓塞の1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 診断困難であった腎腫瘤性病変の検討
- 腎細胞癌早期発見を目的とした検診間隔の理論的検討
- 当院検診センターで診断された腎細胞癌の検討 : 第204回東北地方会
- 心腔内流線パタンによる血流性状の解析法 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- IgA腎症における口蓋扁桃の細菌叢
- 4.難治性潰瘍性大腸炎に対する外来での白血球除去療法の検討(一般演題,日本アフェレシス学会第18回東北アフェレーシス研究会抄録)
- 透析シャント造影検査におけるCO_2の有用性
- 全身性血管炎27例(Classical PN及びMicroscopic PNによるRPGN)におけるプラスマフェレーシスの有用性の検討 : ステロイドパルス治療群との比較 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- IgA腎症と扁桃摘出--病巣感染のメカニズム
- 8.コレステリン塞栓症(CCE)を合併した閉塞性動脈硬化症(ASO)の下肢潰瘍に対し加温式再循環法(DFサーモ法)による二重膜濾過血漿交換(DFPP)を施行した2症例(一般演題,日本アフェレシス学会第22回東北アフェレーシス研究会抄録)
- 急速進行性腎炎(RPGN)に対するlymphocytapheresis(LCP)の有用性の検討(日本アフェレシス学会第7回東北プラスマフェレーシス治療研究会抄録)
- 14.Leukocytapheresis(LCAP)が奏功したImmunotactoid glomerulopathyの1例(一般演題,日本アフェレシス学会第12回九州地方会抄録)