診断困難であった腎腫瘤性病変の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1995-03-20
著者
-
寺沢 良夫
仙台社会保険病院外科
-
藤本 直浩
産業医科大学泌尿器科
-
杉田 篤生
産業医科大学病院腎センター
-
加藤 正和
泉中央病院 泌尿器科
-
加藤 正和
仙台社会保険病院
-
加藤 正和
仙台社会保険
-
寺沢 良夫
仙台社会保険病院 内科
-
寺沢 良夫
仙台社会保険病院内科
-
杉田 篤生
産業医科大学
-
杉田 篤生
産業医科大学泌尿器科学教室
-
藤本 直浩
産業医科大学 泌尿器科
-
藤本 直浩
産業医科大学 医学部 泌尿器科学教室
関連論文
- 超音波エコーによる腹部大動脈瘤発見率
- Levofloxacin 及び Cernitin Pollen Extract を中心とした慢性非細菌性前立腺炎の治療と The National Institutes of Health Chronic Prostatitis Symptom Index (NIH-CPSI) を用いた経時的評価
- 小児真性包茎に対するステロイド外用治療は有効である
- 2cm以上3cm未満の腎結石にD-Jstent留置下のESWLは有効かつ安全である。
- 浸潤性膀胱腫瘍に対して抗癌剤動注および放射線併用療法は有用である
- 腎盂尿管腫瘍の深達度診断
- 前立腺肥大症または神経因性膀胱を基礎疾患とする尿路感染症患者に対するファロペネム1回300mg,1日3回,7日間投与とレボフロキサシン1回100mg,1日3回,7日間投与との臨床効果に関する比較試験
- 産業医科大学泌尿器科における1994年から2000年までの臨床統計
- 九州地方における腎血管筋脂肪腫の臨床的検討 : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 腎血管筋脂肪腫における腎動脈塞栓術の効果について : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 42)冠動脈楔入圧の検討(第1報) : 拡張期圧の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- サイクロフォスファミドによる膀胱炎モデルマウスの視床下部CRH遺伝子発現におけるnNOS由来のNOの役割(第93回日本泌尿器科学会総会)
- サイクロフォスファミドによる膀胱炎モデルマウスにおけるiNOS由来のNOの役割(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 39. 心室中隔動態の実験的検討 : 左右両心室の容量負荷軽減について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心音図・心機図・超音波
- 無症状腎盂癌の超音波診断
- 腎癌自然史の研究 : 腫瘍倍加時間、腫瘍増殖能およびアポトーシスの検討
- 無症候性性感染症の現状と対策(淋菌感染症)
- 偶発腎細胞癌の長期予後について : 当院健康管理センターで発見された腎細胞癌の臨床的検討
- 示-346 腎細胞癌膵転移の3症例(示-膵臓-8(症例))
- 九州沖縄地区における根治的前立腺摘除術と術後補助療法および PSA failure に関するアンケート調査
- 87) クモ膜下出血急性期の心電図変化について : ホルター心電図を用いた検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 27)冠動脈楔入圧の検討(第3報) : 慢性閉塞病変における検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- O-64 尿細胞診における細胞診断のアルゴリズムについての一考察(泌尿器,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-66 統計手法を用いた尿路上皮癌BCG療法の臨床細胞学的検討(第2報)(泌尿器・その他,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 両側乳房転移を生じた前立腺癌の1例
- 39) 潰瘍性病変に対するcutting baloonの効果(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 51) 右冠動脈近位部から遠位部に及ぶ解離を呈した切迫梗塞の一例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 43) 冠動脈楔入圧(CWP)の検討(第5報)再灌流障害例でのCWP(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 37) Bare Stent方式によるPalmaz-Schatz Stentの植え込み(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- ガイドワイヤー一体型冠動脈血管内視鏡の使用経験 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- PP-328 ベラプロストナトリウムが膀胱機能に与える作用(Neurourology/基礎1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 九州沖縄地区における高齢(75歳以上)前立腺癌患者に対する初期治療の現状 : 九州沖縄地区アンケート調査結果
- 検診超音波検査により発見された腎癌の特徴
- 膀胱癌発がん感受性マーカーとしてのN-アセチルトランスフェラーゼの遺伝的多型の検討
- 24.男性泌尿生殖器疾患と内分泌撹乱化学物質との関連の検討
- 当科における脂肪肉腫再発症例3例の臨床的病理学的検討
- 産業医科大学泌尿器科における1990年から1993年までの臨床統計
- 腎細胞癌転移巣におけるDoubling timeの検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂尿管腫瘍38例の臨床統計 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Gd-DTPAを使用したMRIを施行した腎孟腫瘍の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 15.腎細胞癌転移巣に対する手術療法の検討
- 異時性両側精巣垂捻転症の1例
- 九州沖縄地区における根治的前立腺摘除術前のネオアジュバントホルモン療法の現状 : 九州沖縄地区アンケート調査結果
- 北九州, 下関, 筑豊地区の泌尿器科医に対する膀胱上皮内癌に対しての bacillus Calmette-Guerin (BCG) 膀注療法に関するアンケート調査
- 北九州, 下関, 筑豊地区の泌尿器科医に対する再燃前立腺癌治療方針アンケート調査
- 神経因性膀胱患者における清潔間欠導尿法の有用性 : 尿路感染および腎機能に関する検討
- 副腎腫瘍の臨床統計
- 膀胱腫瘍のMRI診断
- 剖検例からみた回腸導管と尿管吻合部の病理学的検討
- 37 Nested variant of urothelial carcinomaの一例(泌尿器 1)
- 長期間のTNFα刺激は前立腺癌細胞LNCaPのandrogenに対する感受性を増加させる
- Androgen receptor coactivator ARA55の局在について : ARA55は前立腺上皮に存在する
- PP-132 用手補助後腹膜鏡下腎尿管全摘除術後の膀胱内再発についての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-359 過活動膀胱患者に対するコハク酸ソリフェナシンと塩酸プロピベリンの比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-450 前立腺癌に対するネオアジュバントホルモン療法併用根治的放射線療法(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-090 高気圧治療が有効であったフルニエ壊疽の4症例(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-004 エストロゲンはサイクロフォスファミド膀胱炎による視床の神経細胞の活動性を低下する(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-003 iNOS遺伝子欠損マウスではサイクロフォスファミド投与による膀胱炎が遷延する(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 閉塞性腎症モデルマウスにおける腎臓の形態学および組織学的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- サイクロフォスファミドによるラット膀胱炎におけるエストロゲンの役割(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-157 Neuropeptide Y遺伝子の精巣ライディッヒ細胞における発現(一般演題(ポスター))
- OP4-022 サイクロフォスファミドによるラット膀胱の病理学的変化における性ステロイドホルモンの役割(一般演題(口演))
- OP4-021 サイクロフォスファミド膀胱炎によるラット視床下部-下垂体系の活性化 : 膀胱炎の痛みを定量化する試み(一般演題(口演))
- 高齢者の浸潤性膀胱癌に対する少量CDDP併用放射線治療の検討
- PP-098 産業医科大学泌尿器科における間質性膀胱炎の治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-422 再燃前立腺癌に対するリン酸エストラムスチン、デキサメサゾンのrisk groupによる効果(前立腺腫瘍/薬物療法3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 42) 左回旋枝病変に対して2回のrescue STENTを要した1例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- MP-269 当院健康管理センターで発見された腎細胞癌の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 検診USで検出された腎癌診断の問題点(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 32) 急性心筋梗塞に対するCutting Balloonの効果
- 26) 経橈骨動脈PTCAの検討
- PP-064 乳頭状腎細胞癌32例の臨床的検討 : type1と type2の予後について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 虚血性心疾患を合併した慢性腎不全患者におけるジピリダモール(dipyridamole)負荷心電図試験の有用性の検討
- 嚢胞腎と腎癌
- 腎癌の検出率
- 尿管癌のUS診断
- 腎盂癌のUS診断
- 検診USによる腎盂癌の検出
- 尿管癌の超音波診断
- 腎孟腫瘍の超音波診断
- 泌尿器科入院患者の腹部超音波検査(US)スクリーニング
- 血液透析症例における腎癌の超音波診断
- 腎癌と超音波・CT・血管造影診断 : 第206回東北地方会
- 検診の腹部超音波検査で検出した, 膀胱癌28例の検討
- 検診USスクリーニングに検出された尿管癌の1例
- 多房性嚢胞状腎癌の超音波診断
- 39) 経橈骨動脈冠動脈造影の検討
- 68) 圧迫駆血下に穿刺吸引を行い治癒しえた上腕動脈仮性動脈瘤の1例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 38) 入口部病変に対するcutting balloonの使用経験(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 検診センターにおける腎細胞癌の検出
- 透析患者における腎細胞癌の超音波検査CTおよび血管造影による診断 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 1年2ヶ月以上経過観察後手術した腎細胞癌の6例 : 第202回東北地方会
- 超音波断層法による腎細胞癌の検討
- 小腎細胞癌の超音波診断 : 第200回東北地方会
- 検診USによる腎癌・腎盂癌・尿管癌の診断と問題点
- 58)冠動脈瘤内血栓が発症に関与したと思われる急性心筋栓塞の1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 診断困難であった腎腫瘤性病変の検討
- 腎細胞癌早期発見を目的とした検診間隔の理論的検討
- 当院検診センターで診断された腎細胞癌の検討 : 第204回東北地方会
- 心腔内流線パタンによる血流性状の解析法 : 日本循環器学会第106回東北地方会