Fe-0.8 mass%C-0.1 mass%B 合金におけるセメンタイトの析出挙動
スポンサーリンク
概要
著者
-
長谷部 光弘
九州工業大学大学院工学研究院
-
山下 孝子
川崎製鉄(株)技術研究所
-
長谷部 光弘
九州工大工学部
-
長谷部 光弘
九州工業大学 工学部物質工学科
-
長谷部 光弘
九州工業大学・工
-
松崎 明博
川崎製鉄株式会社技術研究所厚板・条鋼・接合研究部門
-
松崎 明博
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
山下 孝子
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
高城 重彰
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
松崎 明博
川崎製鉄株式会社技術研究所主任研究員
-
長谷部 光弘
九州工業大学
-
高城 重彰
川崎製鉄株式会社
関連論文
- CALPHAD法援用による合金のアモルファス形成能評価
- Be-Mo 2元系状態図の熱力学的解析
- Nb-Ni-Zr系における相平衡の熱力学的解析
- Be-Ti-V 3元系における相平衡の熱力学的計算
- アモルファスと状態図 (特集 状態図の応用--材料開発への道案内)
- 鉄系クラッド材の界面における拡散挙動
- CALPHAD法を援用したNi-Si-B 3元合金のアモルファス形成能の評価
- PS-29 変数選択型回帰法によるクリープ破断データのあてはめと外挿の精度(性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 493 Mo 鋼および Cr-Mo 鋼溶接継手のクリープ破断特性におよぼす不純物および熱処理の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 0.4mass%C鋼のパーライト変態速度の律速因子
- Mg-Y-Zn 3元系hcp相における二相分離の熱力学的解析
- 268 18%Ni-9%Co-5%Mo マルエージング鋼の VAR 溶解(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- MnZnフェライトの透磁率の周波数依存性
- 鋼中炭素のグラファイト化により高い疲労強度と優れた被削性を両立させた新しい鉛フリー快削鋼
- 0.53%C鋼中にとす出したBNの構造とその表面への黒鉛核生成
- 0.53%C黒鉛鋼の被削性(機械構造用黒鉛棒鋼の開発 第7報)
- Cu添加極低炭素ベイナイト鋼の硬さに及ぼす熱間加工の影響
- 鋼の繰り返し収束伸線およびその組織形成挙動
- Cu添加鋼の熱間加工による微細組織形成機構(加工・加工熱処理)
- フーリエ変換赤外分光法によるティンフリースティールのクロム水和酸化物層の状態分析(表面分析)(分析評価・解析)
- 実用鉄基多元系合金における状態図計算の最前線
- 未利用タンクスラッジからのエネルギー回収技術
- 企画にあたって
- 連続焼鈍過程における極低炭素鋼板の脱炭挙動の速度論的解析
- Fe-0.8 mass%C-0.1 mass%B 合金におけるセメンタイトの析出挙動
- Fe-0.8mass%C鋼のセメンタイト球状化挙動に及ぼすB添加の影響
- 極低炭素鋼板の脱炭・浸窒挙動の動力学的解析
- 389 X 線光電子分光法による Fe-Cr 二元素合金の定量(表面解析, 表面分析, 元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 496 フェライト系ステンレス鋼の初期酸化挙動(ステンレス鋼 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 428 光電子分光法による鋼板上スケールの形態分析(元素分析・状態分析・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 高周波低鉄損電磁鋼板の開発
- 電子論による合金の熱力学物性評価と状態図計算への応用 (特集 状態図の第一原理熱力学計算--現状と展望)
- Fe-V-B 3元系状態図の熱力学的解析
- 軽金属の教育
- Pu-U-B三元系状態図の熱力学的解析
- Mo-Nb-B 3元系状態図の熱力学的解析
- Ti-HおよびZr-H二元系状態図の熱力学的解析
- 析出物の溶解度の熱力学
- 極低炭素鋼における Nb 炭窒化物の析出機構とそのモデル化
- 鋼のγ,δ相におけるTi,Mn系硫化物の析出挙動
- 373 スプレー冷却法による走行している鋼材の冷却(ホットストリップ, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 714 オーステナイト系ステンレス鋼の熱間圧延条件と再結晶(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- ガス浸炭処理での平衡炭素量に及ぼす合金元素と酸素ポテンシャルの影響
- 鉄製金型に鋳造したAl-0.5 mass%Zr合金の時効による硬度と導電率に及ぼすSi添加の影響
- Al-0.5mass%Zr-0.45mass%Si合金の融点および時効処理による硬度と導電率に及ぼすNi添加の影響(材料力学(特性評価))
- Bを添加したCo-Cr系合金膜における相平衡の熱力学的計算
- Taを添加したCo-Cr系合金膜における相平衡の熱力学的計算
- Co-Cr系合金膜における相平衡の熱力学的計算
- Fe-Zn-Ni3元系状態図の熱力学的計算
- 軽金属系状態図および計算状態図の基礎
- 第一原理-CALPHAD法を用いた準安定平衡状態図の計算
- Fe-Nb-P3元系状態図の熱力学的解析
- 第一原理計算を援用した状態図の熱力学的解析
- 異相界面での各種平衡モードを考慮した相変態の熱力学と状態図
- セラミックス系熱力学データベースと材料設計
- 界面現象と状態図
- Fe-Cu合金のCu析出に及ぼす予歪の効果
- Fe-Cu合金の等温時効におけるCu粒子析出のシミュレーション
- 9Cr-1Mo-V-Nb 鋼の機械的性質に及ぼす加工熱処理の影響(新しい耐熱鋼)
- 572 厚肉 9Cr-1Mo 鍛鋼の製造と諸性質(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 591 強度・靱性に優れた極厚 3Cr-1Mo 鍛鋼の開発(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 507 ボイラーチユーブ用鋼材の経年変化および余寿命評価(耐熱鋼・耐熱合金 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 559 18%Ni マルエージング鋼の析出挙動におよぼす圧延条件の影響(形鋼, マルエージ鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 299 丸棒試験片による UOE 鋼管の引張特性(形鋼 (2)・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 13Cr-Co系肉盛合金の組織と性質
- 連続鍛圧法による高炭素鋼線材の伸線性向上 (中心偏析制御技術(連続鍛圧))
- 724 低誘導放射化 Fe-Mn-Cr 系オーステナイト鋼のクリープ破断強度と靱性(耐熱鋼, 耐熱合金 (III) : 耐熱合金, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 498 Fe-C 系状態図のコンピュータ解析(耐熱鋼・熱処理 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 角度分解測定光電子分光法による鉄鋼材料極表面層の分析
- Ni-Al MA粉末のプラズマ溶射による化合物皮膜の作製
- マイクロアロイング鋼の状態図計算に対する第一原理的手法の適用 : 化合物の生成エネルギーの推算
- マイクロアロイング鋼の熱力学データベース構築
- Ni-Al系MA粉末の加熱による反応挙動
- オーステナイトとTi-Nb-V複合炭化物の平衡
- 冷間加工性に優れる省エネルギー型の軸受用鋼の開発
- 新成分設計手法に基づく転動疲労寿命に優れる中炭素系新軸受け用鋼
- コンピュ-タによる多相間平衡計算 (熱力学-下-) -- (これからの材料科学と熱力学-2-)
- ホウ化物析出系鉄合金の状態図
- Cambridge大学での研究生活記
- Al-Ni-Ta 3元系状態図の熱力学的解析
- Al-X2元系状態図の熱力学的解析
- この20年間の九州支部活動
- 建築構造用ステンレス鋼の高温特性