幼稚園児を対象としたウルトラフロスの有効性と定着に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-09-30
著者
-
岡田 昭五郎
東京医科歯科大学歯学部予防歯科学講座
-
品田 佳世子
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科健康推進歯学分野
-
大原 里子
東京医科歯科大学歯学部附属病院歯科総合診療部
-
大原 里子
東京医科歯科大学 大学院健康推進歯学分野
-
米満 正美
東京医科科大学歯学部予防歯科学講座
-
大原 里子
東京医科科大学歯学部予防歯科学講座
-
品田 佳世子
東京医科科大学歯学部予防歯科学講座
-
佐々木 好幸
東京医科科大学歯学部予防歯科学講座
-
岡田 昭五郎
東京医科科大学歯学部予防歯科学講座
-
佐々木 好幸
東京医科歯科大学歯学部附属病院歯科医療情報部
-
佐々木 好幸
東京医科歯科大学歯学部附属病院歯科総合診療部
-
大原 里子
東京医科歯科大学歯学部付属病院歯科総合診療部
関連論文
- 埼玉県立某高校生行の口臭に関する意識と保健行動について
- 埼玉県立某高等学校生徒における歯科保健状態の12年間の比較
- 口腔保健状況の疫学調査 : 食の満足度に関連する要因
- 口腔保健状況の疫学調査 : 口腔内の自覚症状と関連する要因について
- 口腔保健状況の疫学調査 : 口臭と関連する要因について
- 口腔保健状況の疫学調査 : 歯周疾患と関連する要因について
- 口腔保健状況の疫学調査 : 口腔の健康の自己評価と関連する要因について
- 口腔保健状況の疫学調査 : 現在歯数と歯科保健行動との関連について
- 医療面接における研修歯科医と模擬患者の相互理解の相違に関する研究
- 歯科総合診療部における初診患者の臨床教育・臨床研修への協力の現状
- 臨床研修におけるポートフォリオの評価基準に関する検討
- 臨床研修準備のためのスキルスラボ実習プログラム
- 患者の歯科臨床教育への協力に関する研究 : 患者の協力承諾の意思決定に影響を及ぼす因子
- 本学歯学部附属病院における臨床研修記録としてのポートフォリオ導入
- 地域住民を対象とした反復唾液嚥下テスト(RSST)調査 : 口腔乾燥が及ぼす影響について
- OSCE医療面接ステーションにおけるフィードバックの教育的効果に関する研究
- 健康で活動的な高齢者の口腔の健康に関する意識調査
- ICD-DA対応歯科標準病名マスターとその課題
- ポピドンヨード配合歯磨剤の臨床評価
- 介護保険施設等における口腔ケアの実態に関する研究 : 第1報 口腔ケアの現状と歯科医療職の関与について
- 3年制課程で歯科衛生士教育を受けた学生の各科目に対する認識
- D117 職域成人における歯周病予防に関連する健康行動の解析(職域口腔保健,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 臨床実習開始時における医療面接・総合診療トレーニングプログラムの検討
- 本学歯学部附属病院歯科総合診療部における医歯学シミュレーション教育システムの実施と評価
- 岩手県平的に町における地域歯科保健活動-フッ化物洗口実施による小中学生の口腔保健状態の変化について-
- フッ化物洗口実施による永久歯の歯種別有病率の変化
- 乳白歯隣接面フッ化ジアンミン銀塗布によるう蝕抑制効果について
- 歯科所見の ontology 的なモデル分析に基づく XML Schema の構築
- OSCEの評価項目の検討
- 高齢者の口腔および全身健康状態に関する疫学調査 -その2:全身健康状態の評価と口腔健康状態との関連-
- 高齢者の口腔および全身健康状態に関する疫学調査 -その1:現在歯数と咀嚼能力の実態とその要因-
- 高齢者の咀嚼能力と食生活との関連性
- 高齢者の咀嚼能力と口腔内状況ならびに食生活との関連性について
- 歯科専門教育が学生の保健行動に及ぼす影響
- EBM ワークショップの現状と展望
- 電子診療録における診療グループの構成とセキュリティについて
- 将来の歯科医師需給予測に句碑居する研究
- 問題解決空間の定式化に関する考察
- 事業所の歯科健康診断・保健指導の効果
- 某銀行における歯周疾患罹患状態の9年間の変化 : CPITNによる評価
- A-28-10 : 40 集団における歯周疾患罹患状態の9年間の変化 : CPITNによる評価
- 事業所における歯科健診後システム構築の試み(第3報)
- フッ化物の局所応用によるハムスターの歯根面う蝕の予防効果について
- ハムスターの歯根面う蝕の発生と評価法に関する研究
- 日本人・韓国人・在日韓国人小中学生の歯科保健状態に関する比較研究
- う蝕実験食の宿主への影響に関する研究
- ホームヘルパーの口腔ケアに関する認識と現状
- 窩洞形成時における患者の窩洞外形の認知に関する研究
- 医療系専門学校の学生の保健行動に関する研究
- Candida albicans と Streptococcus mutans の混合培養に関する形態学的研究
- レセプトオンライン請求に備えて, 今何をしておくか その2
- レセプトオンライン請求に備えて, 今何をしておくか
- 幼稚園児を対象としたウルトラフロスの有効性と定着に関する研究
- 某官庁職員の歯科保健状況および歯科保健意識について
- 「かかりつけ歯科医」に関する意識調査と口腔保健状況
- 某官庁職員を対象とした歯科保健に関する意識調査
- 歯周疾患治療における保険診療上のI型とII型の比較調査
- B-40-1150 歯周疾患治療における保険診療上のI型とII型の比較調査
- 歯周基本治療における歯科医師と歯科衛生士の連携に関する実態調査
- 口腔ケアに必要なエビデンス (特集 積極的にかかわる口腔ケア)
- 5. 地域歯科保健事業実施下の小学生の歯科保健行動の評価(第11回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 地域歯科保健環境に関する調査研究-3-診療科と病床数の分布について
- 地域歯科保健環境に関する調査研究-2-保健所における歯科保健事業の担当者と実施状況について
- 質問票調査による咀嚼能力自己評価の妥当性について
- 介護予防対象者の運動器関連指標評価基準 : 介護予防ケアマネジメントのために
- 歯科衛生士教育における下級生が上級生に教わる臨床体験実習の実施と評価
- 国民の歯磨きの状況 : 平成5年保健福祉動向調査の結果から
- 歯周基本治療における歯科医師と歯科衛生士の連携に関する実態調査(第2報) : チーム医療に関わる要因
- 乳歯のう蝕罹患状況の地域差に関する研究
- 介護予防サービス利用者における日常生活の過ごし方と要介護認定等の推移との関連
- 岩手県平泉町における地域歯科保健活動とその評価について
- Prognostic Prediction of the Functional Capacity and Effectiveness of Functional Improvement Program of the Musculoskeletal System among Users of Preventive Care Service under Long-Term Care Insurance
- 介護予防の複合プログラムの効果を特徴づける評価項目の検討 : 口腔機能向上プログラムの評価項目について
- P-44 職域成人における歯周ポケットの形成と改善に影響する健康行動および口腔状態に関するコホート解析(ポスター)
- P-30 イエテボリ法に適するフッ化物歯磨剤の検討 : 増粘剤による分散性および保型性への影響(ポスター)
- 介護予防サービス利用者における生活機能の予後予測及び効果的な運動器の機能向上プログラムの実施内容に対する評価
- 歯学部臨床実習に関する国民の意識調査