急性の胸水,腹水貯留を呈した蛋白漏出性胃腸症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-10
著者
-
松井 邦昭
Jr仙台病院
-
松井 邦昭
Jr仙台病院 健康管理センター
-
熱海 稔
JR仙台病院健康管理センター
-
佐野 直樹
東北大学医学部第二内科
-
村田 弥栄子
東北大学腎高血圧内分泌科
-
望月 福治
Jr仙台病院 消化器内視鏡センター
-
望月 福治
金上病院 消化器科
-
安藤 正夫
金上病院 消化器科
-
三島 利之
JR仙台病院 消化器内視鏡センター
-
長南 明道
JR仙台病院 消化器内視鏡センター
-
安藤 正夫
JR仙台病院 消化器内視鏡センター
-
佐野 直樹
JR仙台病院内科
-
長南 明道
仙台鉄道病院
-
長南 明道
金上病院 消化器科
-
村田 弥栄子
JR仙台病院内科
-
目黒 由紀
JR仙台病院内科
-
熱海 稔
Jr仙台病院消化器内視鏡センター
-
長南 明道
仙台厚生病院 消化器内視鏡センター
-
三島 利之
仙台厚生病院 消化器内視鏡センター
関連論文
- ヒト下部尿路***平滑筋収縮に対するエンドセリン-1の作用
- APP-013-PM 腎細胞癌の予後における性差 : 進行性腎細胞癌では女性の予後は不良である(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-456 限局性腎癌(T1-2N0M0)における若年性腎癌の予後は良好である(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 高齢者における排尿障害の実態について : 老人ホームでのアンケート・面接調査
- 右心房内腫瘍血栓摘出術を行った腎細胞癌の1例 : 第483回東京地方会
- 24.原発性肝癌(Mixed type)1例のAmino-acid Naphthylamidase染色細胞診(消化器5 : 胆, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 16. Amino-acid naphthylamidase 染色細胞診による良性胆道系上皮および膵上皮の細胞学的観察(第3群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 封入細胞を認めた直腸カルチノイドの1例
- 191.Amino acid naphylamidase染色による正常肝細胞と肝内胆管粘膜上皮の細胞学的観察(消化器44, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 186.相互封入像を認めた直腸Carcinoidの1例(消化器43, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 尿禁制時とフェリネフリン投与による射精時の内尿道口閉鎖動態の差異に関する実験的検討
- 骨盤内手術後の脇胱尿道機能障害の検討 : ウロダイナミックス(UDS)
- 直腸癌神経温存手術後の膀胱機能の検討
- 膀胱尿道前立腺のα_1受容体のサブタイプに関する研究
- 胃・十二指腸潰瘍に対する抗不安薬(Alprazolam), 抗潰瘍薬 (Gefarnate) ならびにその併用療法の効果の比較 : 二重盲検法による検討
- 腹部超音波検査にて発育過程がとらえられた結節浸潤型胆嚢癌の1例
- 当院における「睡眠時無呼吸症候群」診療の現況 : 健診から治療へ
- 15.JR仙台病院人間ドック受診者の検討(一般口演,第64回日本産業衛生学会東北地方会)
- P2039 当院人間ドック受診者の検討
- 各種高血圧症における血漿遊離型ドパミン(DA)濃度について
- 高齢者尿失禁の病態生理学的解析と治療成績の検討 : 第58回東部総会
- BPH の排尿障害に対する tamuslosin, terazosin, prazosin の臨床効果 : 多施設無作為割り付け試験による比較
- 78.amino-acid naphthylamidase染色による肝癌の鑑別診断(第18群 消化器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- サンオート ヘモ(SAH)の大腸がん検診における臨床評価
- 骨盤内手術後の腹直筋経由のドレイン挿入の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症における塩酸タムスロシン投与と塩酸プロピペリンと塩酸タムスロシンの併用投与の比較検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 雄犬後部尿道の交感神経の交叉性支配
- 精管内精子輸送のメカニズム
- 慢性両側下腹神経切断犬における射精時膀胱頸部収縮力の経時的変化
- 前立腺全摘除術後の膀胱・尿道機能の経時的変化の検討
- 前立腺癌に対する前立腺全摘術の臨床的検討 : 第58回東部総会
- 前立腺全摘術後の尿失禁と膀胱・尿道機能の検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- BEP療法後再燃し, VIP療法でSalvageし得たセミノーマの1例 : 第486回東京地方会
- 最近8年間におけるStageI精巣腫瘍の治療方針の検討 : 第484回東京地方会
- Type IとType IIの両型を合併した先天性後部尿道弁の1例 : 第480回東京地方会
- Seminal emission 後の精管内精液の精巣上体尾部への急速逆流現象とそのメカニズム : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱癌治療における動注化学療法の意義の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 蓄尿排尿機能に対するチロプラミドの効果とその作用機序について
- 下腹神経切断後の逆行性射精の発生メカニズム : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 射精時の内尿道口閉鎖を支配する胸腰部内臓神経の同定 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 進行性腎癌に免疫療法を行い長期生存を得た4症例 : 第56回東部総会
- 恥骨後式前立腺全摘除術後の膀胱尿道吻合部狭窄の検討 : 第56回東部総会
- 性腺外胚細胞腫瘍の5例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 老人ホーム入所高齢者における尿失禁の臨床的解析
- 腰椎疾患に合併する神経因性膀胱についての臨床的検討
- 高齢者における尿失禁の病態生理学的解析とその対応策の検討-第1報 : 老人ホームでの排尿障害におけるアンケート,面接調査の結果
- 高齢者における尿失禁の病態生理学的解析とその対応答の検討-第2報 : 老人ホームでの尿失禁の実態について
- 慢性腰椎疾患に合併する神経因性膀胱についての臨床的検討 : 第54回東部総会
- 膀胱未分化癌の3例 : 第54回東部総会
- 女子腹圧性尿失禁に対するStamey変法
- 前立腺切除後の尿失禁患者に対するStamey変法による手術
- 早期胃癌のリンパ節転移陰性条件の再検討 - 内視鏡的粘膜切除術の適応拡大の可能性を求めて -
- 早期胃癌の内視鏡的粘膜切除におけるキャップ吸引粘膜切除法(EMRC法)の有用性について
- 直腸カルチノイドの超音波像に関する検討
- 早期胆嚢癌の臨床病理学検討
- 表面型早期胆嚢癌の超音波内視鏡診断 -体外式超音波検査との比較検討-
- 膵原発と考えられたleiomysarcomaの1例
- 超音波内視鏡(EUS)による大腸早期癌の深建度診断と問題点
- 上腹部超音波集検における胆嚢隆起性病変の取り扱い
- 細径超音波プローブによる胃癌深達度診断能の検討
- PP-655 前立腺癌予測ノモグラムの比較 : 日本人には日本人によるノモグラムが適するか?(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 膀胱癌に対する Bacillus Calmette-Guerin (BCG) 療法後に生じた多発関節炎
- 頚髄圧迫疾患に合併する神経因性膀胱についての臨床的検討
- 10.早期食道癌2例の細胞学的診断(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 早期胃癌の粘膜切除術における適応拡大の妥当性 : 臨床例での検討
- 急性の胸水,腹水貯留を呈した蛋白漏出性胃腸症の1例
- 特異な大腸病変を呈したvon Recklinghausen氏病の1例
- 11. リンパ節転移を認めた同時性重複 O-IIc, m_3 癌の1例(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- 食道顆粒細胞腫8例の内視鏡的検討
- 特徴的な超音波内視鏡像を呈した単発性胃粘膜下異所腺の1例
- 経乳頭的胆嚢内超音波検査(TPCCS)の基礎的及び臨床的検討 - 細経プローブ・検体間の距離・角度と超音波像 -
- 超音波内視鏡による胃筋原性腫瘍の良・悪性鑑別診断
- 2) 表層拡大型早期食道癌の1例(第31回食道色素研究会)
- 問診票を用いた睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング : 鉄道会社社員を主な対象として
- 早期胃癌の内視鏡的粘膜切除術 : 適応拡大の妥当性を中心に
- 生活習慣病ハイリスクグループを対象とした健康管理研修の再評価
- クローン病, 潰瘍性大腸炎における心身医学的側面(消化器(2))
- 細径超音波プローブによる大腸早期癌の深達度診断
- 症例5. 中分化型扁平上皮癌(第24回食道色素研究会)
- 多発性骨転移をきたした膀胱原発悪性褐色細胞腫の一剖検例
- 視床下部症候群を呈した adipsic hypernatremia の1例
- 限局性浮腫を呈した特発性好酸球増加症候群の1例
- 今月の症例 限局性浮腫を呈した特発性好酸球増加症候群の1例
- 症例報告 RS3PE症候群を呈したリウマチ性多発筋痛症(PMR)の一例
- 心身医学的立場からみた消化性潰瘍の成因に関する考察
- 心身症に対する温泉浴併用集団治療法のこころみ
- Irritable Colonの病因に関する再検討
- Irritable colonに対する身心両面からの再検討 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 64)いわゆる胃下垂症と胃下垂の精神身体医学的比較検討(続報)
- 55)集団検診における血圧値の変動とChlordiazepoxideの効果
- 41)消化性潰瘍患者に於ける, 成分分析を応用せる自律神経機能に関する研究
- 39)いわゆる胃下垂症と胃下垂の精神身体医学的比較検討
- ヒトT細胞性白血病ウイルス : 1型 (HTLV-1) およびC型肝炎ウイルス (HCV) 重複キャリアに発症した多彩な自己抗体を有する皮膚筋炎の1例
- 中枢性尿崩症を呈した神経サルコイドーシスの1例
- 内科の立場から
- Preclinical Gushing 症候群を呈した結節性副腎皮質腺腫の1例
- 第62回日本交通医学会総会の開催にあたって
- 経過観察および術式決定に内視鏡的アプローチが有用であったいわゆる分枝型粘液産生膵癌の1切除例
- 内視鏡的粘膜下層剥離術にて切除した, びまん性胃前庭部毛細血管拡張症合併早期胃癌の1例
- 各種高血圧症における血漿遊離型ドーパミン濃度について