色素性絨毛結節性滑膜炎組織を伴った膝関節滑膜血管腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
中道 憲明
慶應義塾大学医学部整形外科
-
松本 秀男
慶應義塾大学医学部整形外科学教室
-
矢部 啓夫
慶應義塾大学医学部整形外科学教室
-
森岡 秀夫
慶應義塾大学医学部 整形外科
-
中道 憲明
防衛医科大学校医学部整形外科学教室
-
南雲 剛史
慶應義塾大学医学部整形外科
-
矢部 啓夫
立川病院(共済)
-
南雲 剛史
東京歯科大学市川総合病院整形外科
-
花岡 英弥
井上記念病院整形
-
花岡 英弥
井上記念病院
-
松本 秀男
慶應義塾大学
-
中道 憲明
慶應義塾大学整形外科
関連論文
- 陳旧性肩鎖関節脱臼に対する烏口鎖骨靭帯再建術の治療経験
- 肩腱板広範囲断裂の手術療法
- (21)模擬筋駆動型屍体実験装置を用いた全腰椎の筋負荷挙動(4部 生体理解のためのシステム化技術)
- 肩峰骨折後偽関節, 肩峰骨に対する sliding method の応用
- 肩峰下滑液包内に発生した pseudomalignant osseous tumor の 1 例
- 進行したリウマチ肩に対する烏口突起骨移植を併用した人工骨頭置換術
- 大結節が整復阻害因子であった後方脱臼骨折の1例
- 肩甲上神経麻痺に対する知覚検査
- 上腕骨近位端・近位骨幹端骨折に対する transmedullary support screwの応用
- 肩関節挙上障害症例における頸椎症性筋萎縮症例の検討
- 上腕骨近位端骨折に対するNeer分類の検討
- 骨頭に cavitation を生じた上腕骨外科頚骨折偽関節の治療
- 反復性肩関節脱臼における肩甲骨関節窩欠損の評価 : ―CTを用いた方法―
- 鎖骨偽関節の臨床的検討
- 断裂関節包の退縮により一次縫合が不可能であった反復性肩関節脱臼の1例
- 上腕二頭筋長頭腱部分断裂の3例
- 反復性肩関節脱臼にみられる関節症性変化 : 第2報
- 広範囲関節包断裂による反復性肩関節前方脱臼 : 術前診断と手術所見
- 上腕骨遠位骨端離開
- 人工膝関節置換術後に生じたファベラによる腓骨神経麻痺の1例
- 牽引型指用創外固定器を用いた肋骨肋軟骨移植術による手指PIP関節再建術
- キーンベック病の手関節鏡分類とその治療
- 縫合糸用超小型計測センサを用いた膝関節屈曲時の縫合糸張力の計測
- 吸収性腱板修復用ノットレススーチャーアンカーの力学的特性
- テニスフットワークの動作解析 : スプリットステップの有効性
- 母指の3次元動作解析
- 距骨外側突起骨折の1例
- 高齢者の腰部脊柱管狭窄症に対する多椎間後方除圧術 : 後方支持機構温存のための工夫
- プロスポーツ選手の膝半月板損傷に対する鏡視下手術後のスポーツ復帰
- 膝関節内側側副靭帯浅層直下に発生した血管腫の1例
- 膝前十字靱帯再建術後患者のスポーツ復帰とスポーツ活動時の愁訴 : 術後早期の調査結果
- 大相撲力士のスポーツ傷害調査(第3報) : 体重とスポーツ傷害の関連について
- Leeds-Keio 人工靱帯を用いた膝後十字靱帯2束再建法について
- Leeds-Keio 人工靱帯を用いた膝後十字靱帯2ルート再建法について
- 膝関節内前方部の病変に対する膝蓋上ポータルの有用性について
- 753 ACL再建術後の関節可動域について
- 大相撲力士のスポーツ傷害
- 高度な変形性膝関節症に対する関節鏡視下デブリードマンの術後成績 : 経年的変化の検討
- 縄跳び動作における下肢の衝撃緩衝について : 初心者の跳び方の検討
- 女子スポーツ愛好家の靭帯・半月板損傷を伴わない膝痛の病態と治療
- 前十字靭帯損傷膝のMRI所見について : 後十字靭帯の形態変化の意義
- 中高年齢スポーツ愛好者の膝半月板損傷 : 術後成績とスポーツ復帰の検討
- ラット脊椎固定術モデルにおけるrhBMP-2の担体としてのハイドロキシアパタイトシートの有用性
- 反復性肩関節脱臼における直視下Bankart法が肩甲下筋に及ぼす影響
- メディカルチェックで発見されたアメリカンフットボール選手における脊髄空洞症の経過について
- 膝後十字靭帯および後外側支持機構複合損傷に対する治療方針
- 発生にエーラス・ダンロス症候群IV型が関与したと考えられた膝関節拘縮の1例
- 伸張負荷による関節軟骨の微細構造変化
- 競技レベルの違いによる Leeds-Keio 人工靱帯を用いたACL再建術後のスポーツ復帰
- 抗リン脂質抗体症候群により四肢壊疽を生じた1例
- 高齢者に発生した Bosworth 骨折の1例
- 人工膝関節置換術後に膝蓋下脂肪体の増殖により膝蓋大腿関節不適合を生じた1例
- 低形成ACLに伴う半月板バケツ柄状損傷の病因に対する一考察
- 前十字靭帯脛骨付着部偽関節の人工靭帯による1治験例
- 人工膝関節置換術後に膝蓋下脂肪体の増殖により伸展制限をきたした1例
- 変形性膝関節症に対する関節鏡視下デブリードマンの中期成績
- 血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の局所投与が前十字靭帯再建術後の移植腱に与える効果 : 成羊モデルによる生体力学的検討
- 脛骨顆部骨折に合併した顆間隆起骨折の治療経験
- 膝前十字靭帯後外側線維の切除により軽快した膝前十字靭帯ムコイド変性の1例
- 膝屈筋腱を用いた前十字靭帯再建術後の膝蓋大腿関節軟骨の変化
- 膝屈筋腱を用いた鏡視下前十字靱帯再建術後の再鏡視所見 : 1重束再建と解剖学的2重束再建の比較
- 半月板手術後の再鏡視像
- スポーツ現場とチームドクターとしての医療機関の関わり方
- メディカルチェックにより発見された Os Odontoideum の1例
- アメリカンフットボールおよびラグビー選手における遠位脛腓関節離開を伴った足関節脱臼骨折の治療経験
- 高校および大学アメリカンフットボール選手における頚部痛の疫学的特徴
- 半月板手術後, 再鏡視像から見た半月板の治癒状態
- アメリカンフットボール, ラグビーにおけるチームドクターとしての現場との連携について
- 変形性膝関節症における膝蓋骨非置換人工膝関節の術後成績-膝蓋骨非置換人工膝関節の適応と限界-
- 母体内で脱臼が確認された先天性膝関節脱臼の1例
- Leeds-Keio人工靭帯による前十字靭帯再建術後の関節不安定性再発例について
- 膝ACL部分切離後の形態的及び力学的変化について : 家兎を用いた実験的研究
- 膝前十字靭帯再建術後の Accelerated Rehabilitation の実際
- 膝関節靱帯機能不全が膝蓋大腿関節適合性に及ぼす影響について
- 関節内ACL単独再建術及び関節内ACL再建術+関節外外側制動術後の前方引き出し時の下腿回旋について
- 膝関節外固定による前十字靱帯の力学的特性の変化に関する実験的研究
- スポーツ選手に対する Leeds-Keio 人工靱帯による膝前十字靭帯再建術の術後成績
- 膝前十字靭帯再建術後の自覚症状と他覚的関節不安定性について
- 家兎前十字靱帯由来の培養細胞に対する伸張負荷の影響
- Down 症候群に伴う習慣性膝蓋骨脱臼の1手術例
- Osgood-Schlatter 病の3D FEM解析
- MRIから構成した三次元FEMモデルによる膝軟部組織の応力解析 : 半月板損傷のメカニズム解明に向けて
- ACL損傷患者のサイドステップにおける膝負荷の特徴
- 外側楔状補高足底挿板の膝・足関節に及ぼす力学的負荷 : 足関節バンド固定型足底挿板の効果の検討
- 膝深屈曲動作における後十字靭帯の負荷-拮抗筋の影響について
- 著明な第1中足骨回旋変形を伴った重度外反母趾の1治験例
- 鏡視下前十字靭帯再建術におけるレムナントによる人工靱帯被覆法
- 鏡視下膝前十字靭帯再建術における remenant による人工靭帯被覆法
- cDNA microarrayを用いた慢性関節リウマチ滑膜の発現遺伝子プロフィールの解析
- 後方引き出しテストを用いた膝後十字靱帯単独損傷および複合損傷の病態診断について
- 膝関節後十字靱帯損傷とスポーツ復帰について
- 531 培養軟骨細胞に対する静水圧負荷装置の開発(生体・医療材料-IV)(生体・医療材料分野の技術開発と将来展望)(オーガナイスドセッション11)
- ACL損傷を伴わない半月板バケツ柄状損傷に対する一考察
- 膝蓋骨骨折の治療 : Pin trouble の対策と粉砕骨折の対処法
- 膝十字靱帯および後外側支持機構複合損傷に対する外側側副靱帯再建術の制動効果について
- Sprengel 変形 : 肩甲骨周囲筋の形成不全と治療成績について
- 投球動作時における上腕骨の応力解析 : 投球骨折のメカニズム解明に向けた3次元FEMによる骨折シミュレーション
- 色素性絨毛結節性滑膜炎組織を伴った膝関節滑膜血管腫の1例
- 肩甲骨三次元運動に対する鎖骨の働き −屍体肩を用いた研究−
- 鎖骨短縮変形が肩甲骨運動に及ぼす影響 : -どの程度の短縮が許容されるのか?- : 屍体肩を用いた研究