全身性エリテマトーデスの治療経過中に発症した結核性髄膜炎の1例 -診断および経過における一考察-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 51-year-old woman was admitted to our hospital complaining of fever and general fatigue. Physical examination revealed butterfly like erythema in face, facial edema and diffuse purpura all over her body. Laboratory data showed renal dysfunction, nephrotic syndrome and active phase of SLE. She was administered first methylprednisolone (1g/day/3 days by intravenous drip) then prednisolone (60mg/day/month, orally) and had immune adsorption therapy for eight times. However, 14 days after the last session of immune adsorption, she developed fever of 39°C and mild headache, and then 3 days later, she gradually became unconscious. Brain CT showed hydrocephalus. We diagnosed her as having tuberculous meningitis based on the detection of acid-fast bacillus in cerebrospinal fluid, and began treatment with antituberculous agents. We suspected that tuberculous meningitis had caused hydrocephalus. We tried percutaneous drainage of the left ventricle for hydrocephalus. Brain MRI showed a tuberculoma depicted as a mass of low intensity in the right cerebellum on the T 1 weighted image, and of high intensity on the T 2-weighted image, and the meninx in the basal cistern was enhanced. After treatment with antituberculous agents, we performed serial brain MRI and examined cerebrospinal adenosine deaminase activity (ADA). Despite treatment with antituberculous agents, new intracerebral tuberculomas had developed in some areas, whereas they had disappeared in other areas. After treatment for 4 months, the level of cerebrospinal ADA became normal, and the patient recovered consciousness despite the presence of multiple tuberculomas.<BR>Both the cell counts and the level of ADA in cerebrospinal fluid are the good indicators of the activity of tuberculous meningitis and reflected its clinical course. Furthermore, the level of ADA in cerebrospinal fluid changed with brain MRI image. Serial brain MRI and examination of ADA in cerebrospinal fluid were useful to know the activity of tuberculous meningitis and to evaluate the response to treatment.
- 日本結核病学会の論文
- 1999-01-15
著者
関連論文
- 呼吸器感染症診療ガイドラインのフローチャートを活用した成人市中肺炎の実態調査成績
- 成人市中肺炎に対するcefotiamの臨床効果
- 非小細胞肺癌に対するcisplatin+weekly docetaxel+同時胸部放射線療法の検討
- 健診と呼吸器疾患
- 注射用Ciprofloxacinによる重症レジオネラ肺炎の治療
- リンパ脈管筋腫症 lymphangioleiomyomatosis (LAM) の治療と管理の手引き
- 31.気管支鏡検査で診断し得た気管支粘表皮癌の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 縦隔原発巨大非ホジキン型悪性リンパ腫の一改善例
- 長野県下の基幹病院における肺炎球菌およびインフルエンザ菌の検出状況と各種抗菌薬に対する感受性調査
- OR23-4 気管支鏡下マイクロサンプリング法によるニューモシスティス肺炎の診断(炎症2,一般口演23,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 7.集学的治療により気道の開存が得られた腎細胞癌肺転移気管支浸潤の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P13-4 びまん性に気管支壁浸潤をきたしか転移性乳癌の一例(肺がん症例2,ポスター13,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W6-4 気管支鏡下マイクロサンプリング法を用いた肺Mycobacterium avium complex (MAC)症の病態解析(気道病変における内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ6,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-532 アスベスト非暴露者で,肺腺癌と悪性胸膜中皮腫を同時合併した一例(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-377 CT健診で発見された小細胞肺癌患者の臨床的検討(一般演題(ポスター)40 集団検診,第48回日本肺癌学会総会)
- P-42 末梢型肺癌に対するアブレーションカテーテルによる気管支鏡下焼灼術緬羊肺を用いた実験的検証(一般演題(ポスター) 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療2,第48回日本肺癌学会総会)
- O-106 末梢型肺癌に対するアブレーションカテーテルによる気管支鏡下焼灼術(一般演題(口演)18 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療2,第48回日本肺癌学会総会号)
- OR14-4 気管腺様嚢胞癌再発例に対するアルゴンプラズマ凝固法の有用性(GGO・経気管支鏡治療, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 挿管後気管狭窄5症例の内視鏡的治療経験
- P10-5 挿管後気管狭窄5症例の内視鏡的治療(ポスター10 喀血,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR13-1 気管支鏡下マイクロサンプリングプローブ法(BMS)を呼吸器感染症の起因菌同定に導入するための細菌学的検討(一般口演13 マイクロサンプリング,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 5.当科で経験した,良性気管狭窄に対し内視鏡的治療が奏効した3例(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 11. 気胸を契機に発見された両側肺扁平上皮癌の1例(第87回 中部肺癌学会, 支部活動)
- アミラーゼ産生肺小細胞癌の一例(31 症例・肉腫・小細胞癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 進行胸腺癌に対するADOC療法後の Cisplatin・Irinotecan 療法の検討(22 縦隔腫瘍, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 364 培養ヒト正常気道上皮細胞におけるTh2サイトカインによる粘液過剰産生の喫煙背景による反応性の相違(サイトカイン, ケモカインとその受容体(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 363 IL-13刺激により過形成した培養ヒト正常気道上皮杯細胞におけるCLCA1, MUC5AC発現(サイトカイン, ケモカインとその受容体(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OR2-2 当院における肺末梢孤立性病変に対する細径超音波プローブの成績(気管支鏡診断2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 17. 若年女性の印環細胞型肺癌の1例(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
- 26. 結核性膿胸に対する胸郭形成術後に発生した悪性中皮腫の1例(第85回肺癌学会中部支部会)
- P11-9 長野県下におけるイレッサ導入後の再発例の検討(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- 9.気管支線維上皮腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P4-4 虚血性心疾患に対する気管内挿管管理後に発症した気管狭窄症の3例(ポスター4 小児気道病変・異物2)
- 生体部分肺移植の適応となったprimary ciliary dyskinesiaの1例
- 結核治療50年後に発見された結核性気管支狭窄の1例
- 肺動脈原発の平滑筋肉腫の1例
- C型肝炎関連クリオグロブリン血症に肺胞出血を来した1例
- 皮疹を認めたパラチフス
- 22.初回化学放射線療法の著効直後に,急速な腹腔内転移を来した肺腺癌の1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- Klebsiella肺炎4例の画像的検討
- リンパ脈管筋腫症 lymphangioleiomyomatosis (LAM) 診断基準
- 間質性肺炎, 急性肺損傷・急性呼吸窮迫症候群およびNSAIDsによる喘息発作のマニュアルについて
- P-453 gefitinib投与前後のEGFR遺伝子変異を検索しえた肺多形癌の1剖検例(分子標的治療4,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気管支原性線維上皮腫(fibroepithelial polyp)の1例
- 血清, BALF中のKL-6とSP-A, SP-Dが乖離した値を呈した急性好酸球性肺炎の1例
- 0568 マウス心移植モデルにおけるトラニラストの委嘱心冠動脈硬化の抑制
- 0567 急性拒絶心の心筋障害及びアポトーシスにおけるNOの役割
- ウエステルマン肺吸虫症の1例
- 10.小児にみられた気管支顆粒細胞腫の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 気管支鏡検査中にブラシ破損をおこした1例
- 血胸にて発症した肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- A 61-Year-Old Woman With Vascular Bruit and Severely Impaired Left Ventricular Function
- 81) 経過中,大動脈弁閉鎖不全の増悪、軽快を観察し得たリウマチ熱の一例
- P203 慢性心不全における成長ホルモン療法の有用性と限界 : 虚血性心不全モデルによる検討
- 気管,気管支狭窄を呈しSpiral Z StentとUltraflex StentのStent-in-Stentを施行した甲状腺癌の1例
- 5.製造現場における受動喫煙対策の一事例(一般口演,第48回日本産業衛生学会北陸甲信越地方会総会)
- 6.効果的な分煙対策における産業医の役割(第46回日本産業衛生学会北陸甲信越地方総会)
- 末梢血白血球中の細菌検出キット(in situ hybridization 法)の菌検出に対する有用性
- 349 エノキ栽培従事者における過敏性肺炎の検討(臓器アレルギー, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 約7年の経過で緩徐に発育した肺腺癌(野口 type D)の1例
- 8. 約7年の経過で緩徐に発育した肺腺癌(野口type D)の1例(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- 17. 急速な経過を辿った肺大細胞癌の1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 頻回の大量喀血をきたした気管支動脈奇形の1例
- 在宅慢性呼吸器疾患患者への三元通信システムによる遠隔診療支援の試み
- 腎癌に対するインターフェロンα療法中に完全房室ブロック,胸水貯留および間質性肺炎を生じた1例
- 間質性肺炎の経過中に気胸を契機に発見された両側性多発肺扁平上皮癌の1例
- 空洞形成および気管支潰瘍を呈し, 気管支結核と鑑別を要した肺腺癌の1例
- 司会のことば(EVS6 COPDにおける末梢気道閉塞の問題点とその対策,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 運動時低酸素血症が軽度の肺気腫患者における運動時酸素吸入の効果
- p-ANCA 陽性肺腎症候群の2剖検例
- 好酸球増多を伴った Limited Wegener 肉芽腫症の1例
- 当院における結核集団感染の検討
- 145 小児喘息の既往を有する大学生の気道過敏性および気道炎症(気管支喘息-病態生理(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MRSA腸炎に続発したHenoch-Schonlein purpuraの1例
- 人工鼻使用が高頻度換気療法時の換気効率に与える影響
- W5-2 高齢者喘息とCOPDの類似点・相違点 : 呼吸機能(W5 高齢者喘息とCOPDの類似点・相違点,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 成人市中肺炎の重症度分類と治療
- はじめに
- 持続する発熱を契機に発見され, 化学療法が奏効した肺多形癌の1例
- 長野県下の基幹病院における肺炎球菌, インフルエンザ菌, 緑膿菌の分離状況と各薬剤感受性の検討
- アセチレンガス吸入により発症したと考えられる急性好酸球性肺炎の1例
- 壁の厚い単発の空洞病変を呈し,診断に苦慮した肺Mycobacterium avium症の1例
- 105 ICSでコントロール不十分な中等症以上の気管支喘息に対するsalmeterolとtulobuterol tapeの臨床比較試験(気管支喘息-治療(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ARDSの病態と診断・治療について(肺サーファクタントの関与はあるのか?)
- 肺動脈性肺高血圧症(PAH)および慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)
- 呼吸器学会半世紀 : 軌跡と未来への飛翔
- 本シメジによる過敏性肺臓炎の姉妹例
- 全身性エリテマトーデスの治療経過中に発症した結核性髄膜炎の1例 -診断および経過における一考察-
- S16-2 高齢者喘息とCOPDの類似点・相違点「呼吸機能」(S16 COPDと喘息:治療の接点,シンポジウム16,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P014 ブデソニド/ホルモテロール配合薬の呼吸機能とQOLにおける効果(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 診断および治療経過を観察できた肺腺癌小腸転移の1例
- PCPS (経皮的心肺補助装置)により安全にステント留置できた症例
- W2-5 診断確定目的に施行したEBUS-TBNAの検討(EBUS-TBNA,ワークショップ2,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Pulmonary sarcoid granulomas and changes of the blood capillary vessels
- Fine Structure of the Lung Granuloma in Patients with Sarcoidosis-Changes of the Capillary Vessels in the Cases with Early Stage of Granuloma
- PCPS(経皮的心肺補助装置)により安全にステント留置できた症例
- SY2-4 当院で施行したCTガイド下気管支鏡254件の検討(呼吸器内視鏡が目指すもの(気管支鏡,胸腔鏡,縦隔鏡,バーチャルナビゲーション),シンポジウム2,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O14-4 肺野中間領域の病変に対するバーチャル気管支鏡ナビゲーションを併用した穿刺吸引細胞診の試み(仮想気管支鏡-1,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O14-2 バーチャル気管支鏡ナビゲーション併用/非併用CTガイド下気管支鏡の前向き研究(仮想気管支鏡-1,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MS12-5 ブデソニド/ホルモテロール配合薬の呼吸機能とQOLにおける効果(MS12 ICS/LABA,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)