金属材料析出過程の高温その場観察とEELS分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-05-01
著者
-
今野 充
日立サイエンスシステムズ
-
今野 充
(株)日立サイエンスシステムズ
-
上野 武夫
(株)日立サイエンスシステムズ
-
小林 弘幸
日立・計測器事業部
-
小林 弘幸
日立製作所計測器事業部
-
寺西 洋志
住友金属・技術部
-
上野 武夫
日立サイエンスシステム テクノリサーチラボ
-
今野 充
(株)日立ハイテクノロジーズ科学・医用システム事業統括本部
-
今野 充
日立ハイテクノロジーズ
関連論文
- 走査透過電子顕微鏡の球面収差補正とその応用
- STEMにおけるデジタル画像
- 高加速STEM/SEM情報の有効活用
- HD-2000のプローブ径と観察および分析性能
- Ni基単結晶超合金高温クリープ試料のFIB/TEM評価
- 位相限定相関法のTEM自動焦点解析への適用性の検討
- ナノ構造材料解析のための前処理および観察技術
- FIBを用いたナノテク材料のピンポイント解析
- FIBマイクロピラー試料による三次元構造解析
- FIB-TEMシステムの金属材料への応用
- 集束イオンビ-ム加工法で作製した材料の透過電子顕微鏡による観察 (電子・イオン技術を用いた表面観察・分析の新展開)
- SiO_2膜中のSiナノ結晶成長の高分解能その場観察
- 環境TEM周辺技術の開発と応用
- Cu(Ti)合金微細配線における極薄バリア層の自己組織形成
- H-7600のオートフォーカス機能とその応用
- 二軸傾斜試料加熱装置の改良とその金属材料高温観察への応用
- 新型透過電子顕微鏡H-7600の開発
- 金属材料析出過程の高温その場観察とEELS分析
- 次世代超電子顕微鏡の開発
- H-7500のトータルシステム化とその応用
- Best Shot写真でひもとく未来材料 イオンと電子を用いた三次元構造解析
- ガス導入機構付き試料加熱ホルダを用いたCr酸化膜成長過程その場観察
- FIB-STEMシステムによるSiデバイス3D元素分布像観察
- 高電圧SEMによるLSIデバイスの3次元観察
- Fe合金溶射皮膜の電子顕微鏡試料作製とその断面観察
- FIB法によるFe合金溶射皮膜の薄膜作製と断面観察
- 三次元微細構造解析の新展開 (3D可視化技法の新展開)
- FIBマイクロサンプリング法による柱状試料の作製とその三次元元素分布像観察
- FIBを用いたソフトマテリアルの試料作製 (試料作製のノウハウ)
- 微細化・高集積化デバイス対応QTAT三次元ナノアナリシス技術 (特集1 ナノメートル時代の最先端半導体デバイスの量産を支えるベストソリューション)
- FIBマイクロサンプリングによる薄膜試料作製
- HD-2000超薄膜評価装置の電子回線折機能
- プラズモンロス像を用いた高温における動的元素マッピング
- 透過電子顕微鏡および走査透過電子顕微鏡
- メカニカルミリング処理SUS304L粉末焼結材の引張特性に及ぼす焼結条件の影響
- 分析電子顕微鏡
- サブナノメートル領域の故障解析を実現する半導体デバイス評価システム (特集 最先端半導体デバイスの量産を支えるベストソリューション)
- 環境制御型透過電子顕微鏡の開発とその応用
- 固液界面の電子顕微鏡観察
- 3D解析ホルダを用いたナノ材料の三次元構造・組成解析 (3D技法の最前線)
- 収差補正器を搭載したSTEMによる原子分解能二次電子像観察
- S12-08 イトカワにおける宇宙風化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 電池関連ナノ材料の電顕解析 (ありのままを観る)