3D解析ホルダを用いたナノ材料の三次元構造・組成解析 (3D技法の最前線)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本顕微鏡学会分析電子顕微鏡分科会の論文
- 2010-08-31
著者
関連論文
- 19aA09 ナノ粒子の表面酸化過程(ナノ粒子・ナノ構造(2),第35回結晶成長国内会議)
- 走査透過電子顕微鏡の球面収差補正とその応用
- STEMにおけるデジタル画像
- 高加速STEM/SEM情報の有効活用
- HD-2000のプローブ径と観察および分析性能
- Ni基単結晶超合金高温クリープ試料のFIB/TEM評価
- FIBを用いたナノテク材料のピンポイント解析
- FIBマイクロピラー試料による三次元構造解析
- FIB-TEMシステムの金属材料への応用
- Cu(Ti)合金微細配線における極薄バリア層の自己組織形成
- 二軸傾斜試料加熱装置の改良とその金属材料高温観察への応用
- 金属材料析出過程の高温その場観察とEELS分析
- 三次元微細構造解析の新展開 (3D可視化技法の新展開)
- FIBマイクロサンプリング法による柱状試料の作製とその三次元元素分布像観察
- FIBを用いたソフトマテリアルの試料作製 (試料作製のノウハウ)
- プラズモンロス像を用いた高温における動的元素マッピング
- 透過電子顕微鏡および走査透過電子顕微鏡
- 環境制御型透過電子顕微鏡の開発とその応用
- 3D解析ホルダを用いたナノ材料の三次元構造・組成解析 (3D技法の最前線)
- S12-08 イトカワにおける宇宙風化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)