西オングル大池(南極)の湖底堆積物からみた珪藻フロラの変遷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-12-31
著者
-
坂東 忠司
京都教育大学
-
岩佐 朋美
京都教育大学理学科環境植物学研究室
-
中村 俊夫
名古屋大年代測定総合研究センター
-
坂東 忠司
京都大学農学部
-
福嶋 博
藻類研究所
-
坂東 忠司
京都教育大学教育学部
関連論文
- 南極湖沼における生態・地史学的研究計画(REGAL Project)-これまでの経過と今後の計画-
- 昭和基地周辺湖沼の藻類堆積物から環境変化を探る試み
- ネパール・カトマンズのチリモ相
- ボーリング調査により採取された地下水の^C濃度 : 花崗岩地域における調査例(第16回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成15(2003)年度報告)
- 雲仙火山周辺における土壌中の二酸化炭素に対する火山性流体の影響マッピング(第15回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成14(2002)年度)報告)
- S-60 黒潮の完新世1500年周期変動((7)黒潮システム変動と東アジアの気候変動-現在,過去,未来-,口頭発表,シンポジウム)
- 黒沢湿原(徳島県)の珪藻植生
- 南極湖沼に記録された完新世の古環境 (総特集 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動)
- 湖底藻類堆積物のAMS ^C年代からみた昭和基地周辺の環境変遷
- 課03-5 「私の好きな木」と地球温暖化問題(課題3 「環境教育の視点」と「探究学習の視点」を大切にした学習内容づくり(II),課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 京都府立植物園の環境教育プログラム 一本の木から学ぶ活動「私の好きな木」
- 私の好きな木と五感や学力の育ち(課6 「環境教育の視点」と「探究学習の視点」を大切にした学習内容づくり,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 2A-S-3 自然から学ぶ方法の研究 : 「私の好きな木」を通して(環境教育は環境問題教育か!? (2), 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 身近な生物の教材化に関する研究 : 藤森構内の薬用植物
- 西オングル大池(南極)の湖底堆積物からみた珪藻フロラの変遷
- 昭和基地周辺湖沼における堆積物コアの解析
- 南極昭和基地周辺湖沼の浮遊藻塊
- タイ国への理科教育援助(3)研修員内地研修
- 南極昭和基地周辺の湖沼底の植生
- 緑藻ヒザオリ(Mougeotia spp. )の無性世代における核DNA量
- 8.カテキンの抗腫瘍活性と緑茶の教材としての可能性について
- 8.巨椋池干拓地(京都)の植物相
- 課09-7 自然からの学びを大切にした教材づくり〜五感を意識して〜 : 私たちはどの水系で生活しているのか(「環境教育の視点」と「探究学習の視点」を大切にした学習内容づくり(IV),課題研究発表)
- チリモ類の採集と観察
- コウガイチリモ属(緑藻綱)より分離設立の新属ヒトツオビコウガイ属〔英文〕
- 作庭実習「森をつくる」(7)環境共生園について(2)
- 緑藻Pleurotaenium nodosum complexの分類学的研究
- 平野 實先生のご逝去を悼む
- 京都深泥ケ池のチリモ類フロラ
- 小学校プールに出現する藻類
- 260 南琉球弧石垣島南方沖3タービダイト・コアの解析に基づくテクトニクス(海洋地質)
- 一本の木から学ぶ活動「私の好きな木」
- B1-4 学校ビオトープの現状と有効活用法(セッション2,研究発表:口頭発表)
- 植栽樹の意義と管理 (特集 京都教育大学植栽計画策定に向けて)
- Diatom Flora of Kurozo-moor, Tokushima Prefecture
- 昭和基地周辺における湖沼底生蘚類の分布(展示発表,第31回日本蘚苔類学会石川大会)