ノズル詰まり現象に関する水力学的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-01
著者
-
磯部 浩一
新日本製鉄(株)室蘭技術研究部
-
磯部 浩一
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
小澤 修司
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
安斎 栄尚
新日本製鐵 (株) 室蘭製鐵所
-
平田 浩
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
平田 浩
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
平田 浩
新日本製鉄(株)技術開発本部室蘭技術研究部
関連論文
- 高炭素溶鉄中でのスクラップ溶解速度の解析(速度論および要素技術)(転炉機能の拡大)
- 上底吹き転炉を用いた鉄鉱石の溶融還元における二次燃焼・着熱挙動と石炭原単位の関係(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 上底吹き転炉を用いた鉄鉱石の溶融還元製錬(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 溶融還元による高炭素フェロクロム製造プロセスの開発(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- クラウンロールを用いた凝固末期軽圧下によるブルーム鋳片の中心偏析改善技術の開発
- 208 凝固末期軽圧下によるブルーム鋳片の偏析改善(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 213 ブルーム鋳片における偏析生成機構(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 高炭素軸受鋼の巨大炭化物の生成機構と生成防止対策
- 真空浸炭における初析セメンタイトの消失、生成挙動
- 220角中断面BLにおけるCaレス鋳造技術の開発
- ノズル詰まり現象に関する水力学的解析
- 凝固組織に及ぼす各種耐火物浸漬及び機械的振動付与の影響
- ホットスカーフィング適用時の鱗状疵発生原因の解明
- NCRプロセスによる各種棒線材の製造 (中断面CC-大圧下技術の開発 -4)
- 低炭S-Pb快削鋼のピンホール生成挙動の解析
- 中炭素鋼凝固時のデンドライト組織およびオーステナイト組織に及ぼす各種添加元素の影響
- ラボ圧延実験による熱間加工割れに及ぼす各種熱履歴の影響
- 低炭S-Pb快削鋼ブルーム鋳片の表面疵発生挙動に及ぼす各種因子の影響
- 低炭素鋼ブルーム鋳片の表面疵発生挙動に及ぼす各種因子の影響
- 各種鋼種の熱間延性に及ぼす熱履歴の影響
- 連続鋳造で製造した低炭素 S-Pb 快削鋼の被削性に及ぼす溶鋼酸素濃度の影響
- 硫黄快削鋼の MnS の晶出速度と析出速度の解析
- 273 硫黄快削鋼の凝固時の MnS 生成挙動の解析(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 122 加圧下での鉄溶融還元挙動について : 加圧精錬法に関する研究 III(新製鉄・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 179 鉄の溶融還元におけるスラグフォーミング現象 : 鉄浴式溶融還元技術第 2 報(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 178 1t 上底吹転炉による鉄, フェロクロムの溶融還元の比較 : 鉄浴式溶融還元技術第 1 報(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 133 インジェクション法による鉄鉱石の溶融還元実験 : 鉄浴式溶融還元技術第 3 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 多量スラグ共存下での転炉型スクラップ溶解法における錫の蒸発除去
- 溶融還元炉内での石炭の細粒化とその抑制方法
- 溶融還元炉への粉鉱石添加時の飛散抑制条件
- 多量スラグ型溶融還元炉内での伝熱機構
- 転炉を用いた脱りん脱炭連続処理プロセスの開発
- 転炉を用いた脱りん脱炭連続処理プロセス(MURC法)の開発
- 128 鉱石・石炭混合塊成化物の溶融還元(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 低炭S-Pb快削鋼連鋳材のピンホール起因表面欠陥の生成防止
- 棒線用鋼種の熱間加工性に及ぼす各種熱履歴、冶金因子の影響
- 小断面鋳片の表層欠陥に及ぼすパルス交流磁場印加の影響
- 室蘭ビレット実機鋳造試験におけるパルス交流磁場の冶金効果 パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発-第5報(電磁気力プロジェクト研究成果-2)
- 低炭素硫黄快削鋼の MnS 系硫化物の生成挙動と被削性に及ぼす酸素濃度の影響
- 220角中断面連鋳設備の建設と操業 (中断面CC-大圧下技術の開発-1)
- 218 大断面ブルーム CC による Pb 快削鋼の製造(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 671 鉛快削鋼における MnS、Pb 粒分布状況について : 鉛快削鋼の製造プロセスの開発(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 転炉多機能化による新精錬プロセスの開発 : 第2報
- 138 クロム鉱石の溶融還元速度に及ぼす諸要因の影響 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 1 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 114 クロム酸化物還元速度に及ぼすスラグ組成, 温度の影響(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 220角中断面連鋳材の品質(中断面CC-大圧下技術の開発-3)
- 139 超音波振動モールド鋳造結果 : 連鋳超音波振動鋳造技術の開発第 1 報(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 202 介在物除去に及ぼす回転流動の影響 : タンディッシュ内介在物除去に関する研究 1(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 223 連鋳パウダーの流入潤滑機構の解析(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- CCパウダーの改善による浸漬ノズル寿命向上
- パウダーラインの溶損に及ぼすパウダー中Fの影響
- 808 固体電解質による溶鋼中の酸素の連続測定(溶鋼用センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 過包晶鋼の鋳造γ組織に及ぼすTi添加の影響
- 高炉内装入物の運動に関する理論解析と冷間模型実験
- 103 高炉模型における装入物の降下挙動(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 39 高炉下部における固体粒子運動のシミュレーション(高炉解析・直接製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 40 高炉レースウェイ回りのガスと固体の運動(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 中断面ブルーム用リニア型EMSの改善
- 室蘭ビレット実機鋳造試験におけるパルス交流磁場印加技術の確立 パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発-第4報(電磁気力プロジェクト研究成果-1)
- 中炭素鋼のデプレッションと鋳型内温度変動の関係(中炭素鋼のデプレッション防止-5)
- 273 過共析鋼 (SK2) スラブの連鋳技術(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 浸炭材の曲げ疲労試験におけるき裂の伝播挙動および残留応力の変化
- 室蘭製鐵所における特殊鋼棒線製造のための製鋼技術の進展 (製鋼特集)
- ブルーム連続鋳造における各種偏析の生成機構