ひずみ硬化設計による超微細粒低炭素鋼の強度一延性バランスの改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-01
著者
-
林 透
Jfeスチール(株)スチール研究所棒鋼・線材研究部
-
林 透
Jfeスチールスチール研究所
-
三井 達郎
金属材料技術研究所
-
林 透
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
長井 寿
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
花村 年裕
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
中嶋 宏
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
長井 寿
金属材料技術研究所
-
中嶋 宏
三菱重工業株式会社 広島研究所
-
花村 年裕
物質・材料研究機構
-
三井 達郎
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
関連論文
- 非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の機械的性質 -非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の開発 第1報-
- コンポキャスティング法による鋳鉄へのセラミックス粒子の複合化
- 鋳鉄のコンポキャスティング装置の開発とその特性
- 鋼の結晶粒超微細化と棒鋼・板材製造への基礎研究
- ひずみ硬化設計による超微細粒低炭素鋼の強度-延性バランスの改善(材料の内部構造と力学特性)
- 超細粒鋼のHAZ軟化と組織
- ひずみ硬化設計による超微細粒低炭素鋼の強度一延性バランスの改善
- 低炭素フェライト系超微細粒鋼の引張・衝撃特性
- 超微細フェライト低炭素鋼棒材のひずみ硬化率におよぼす炭化物体積率の影響
- 超微細フェライト低炭素鋼棒材のシャルピー衝撃試験
- 超細粒鋼のHAZ軟化抑制
- 温間加工溝ロール圧延による微細フェライト粒低炭素鋼棒材の創製
- マルテンサイトの温間加工による等軸微細フェライト粒組織の創製
- 変形方向を変化させた多パス温間加工・焼鈍による微細フェライト組織の形成 (マルテンサイト組織の加工・焼鈍による微細フェライト組織の創製-2)
- マルテンサイトの加工・再結晶による低炭素鋼フェライト組織の微細化
- 305 橋梁用予熱フリー非調質 HT780 鋼の開発
- 溶接性に優れた極低炭素ベイナイト型非調質HT780鋼の開発
- 極低炭素ベイナイトを利用した非調質570MPa級厚肉高張力鋼板とその溶接部特性 (厚鋼板特集号)
- 非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼のHAZ靭性 -非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の開発 第2報-
- 超大入熱溶接熱影響部の粒内組織制御
- 鉄鋼材料開発の動向と展望
- 超鉄鋼プロジェクトにおける高強度鋼の研究開発
- 工学の復権
- 「材料の安全性」を考える
- アルミニウム合金A2219-T87の極低温高サイクル疲労特性
- 極低温高サイクル疲労における変形と破壊
- Ti-6Al-4V 合金の極低温高サイクル疲労における内部き裂の発生
- 超電導・極低温技術を支える極低温構造材料
- チタン合金の低温における変形, 破壊特性
- Ti-5Al-2.5Sn ELI 合金の極低温高サイクル疲労におけるき裂の内部発生
- 冷間圧延した 32Mn-7Cr 鋼の極低温における強度と靱性
- A286 合金溶接材の 4K および 300K における機械的性質と低サイクル疲労強度
- 795 酸素・鉄濃度を減じた Ti-6Al-4V 合金の極低温における強度と靱性(チタン : 熱延, 熱間加工, 破壊靱性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 783 Ti-5Al-2.5Sn ELI 合金の極低温における繰り返し変形組織(チタン : β合金, 被削性, 冷間加工性, 粉末, 凝固, 疲労, 相変態, 応用, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 782 酸素・鉄濃度を減じた Ti-6Al-4V 合金の極低温疲労寿命特性(チタン : β合金, 被削性, 冷間加工性, 粉末, 凝固, 疲労, 相変態, 応用, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 503 冷間圧延した 32Mn-7Cr 鋼の極低温における強度と靱性(非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 極低温くり返し応力下での金属材料の温度上昇と変形挙動
- 液体ヘリウム温度における Ti-5Al-2.5Sn ELI 合金の疲れ破壊(チタンおよびチタン合金)
- 1985 低温工学/国際低温材料会議印象記
- 679 極低温くり返し応力下での試験片の温度上昇(極低温用鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- Fe-Ni-C合金において4.2Kで強磁場と引張応力により生成するマルテンサイトプレートの成長挙動
- STX-21プロジェクトにおける800MPa鋼創製研究の現状
- 超細粒高張力鋼板のスポット溶接特性 -超細粒鋼の薄板分野への適用-
- 極低温疲れ試験装置の概要と運転状況
- 587 極低温疲れ試験装置の概要と運転状況(工具鋼・軸受鋼・疲れ (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 519 超流動液体ヘリウム中での引張試験におけるセレーションと温度上昇(低温用鋼・破壊靱性, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 液体ヘリウム温度における簡便なシャルピー衝撃試験法
- 664 極低温での引張試験および衝撃試験における温度上昇(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 125 純酸素底吹連続選択酸化プロセスの開発 : 含 Nb 溶銑の精錬技術に関する研究 5(溶銑予備処理(樋予備処理), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 180 FeO および Fe_2O_3 を含有する還元鉄ペレットの溶鉄中への溶解速度 : 連続溶解還元技術に関する研究 VII(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 179 還元鉄ペレットの溶鉄中への溶解速度におよぼす溶鉄上の溶滓の影響 : 連続溶解還元技術に関する研究 VI(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- ナノインデンテーションによる微細フェライト鋼のキャラクタリゼーション
- 微細フェライト鋼のスポット溶接部のナノ硬さ測定
- 材質予測法とMLCAを用いた新しい材料設計
- 平面ひずみ強圧縮加工で生ずるひずみ分布の数値解析とフェライト粒径
- 低炭素鋼の塑性変形されたオーステナイトの粒界から生成するフェライト粒の形,大きさと結晶方位
- Fe-36mass%Ni合金の熱間強加工組織
- 部分再結晶微細粒組織を有する32Mn-7Cr-0.1N鋼の低温高サイクル疲労
- Si-Mn鋼の1パス強加工による微細フェライト粒組織の形成
- 窒素強化γ単相鋼の低温疲労変形における歪み勾配の観察
- 強加工-制御冷却によるSi-Mn鋼微細フェライト-パーライト組織の形成
- Ti-Fe-O合金の低温高サイクル疲労変形組織
- 温間1パス強加工による超微細フェライト粒組織の形成過程
- 加工オーステナイト粒界間隔と生成するフェライト粒径の関係
- 強加工で得られたパンケーキ状オーステナイトから変態生成した等軸フェライト粒径
- 240 鉄骨仕口部の立向ウィービングMAG溶接継手の熱履歴の検討
- 744 液体ヘリウム温度における Ti-5Al-2.5SnELI 材の疲れ破壊(チタン (2), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 低還元率還元鉄ペレットの溶鉄中への溶解速度
- 160 連続予備脱燐法の数学モデルについて(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 還元鉄ペレットの溶鉄中への溶解速度
- 19 還元鉄ペレットの溶鉄上における溶解速度 : 連続溶解還元技術に関する研究 II(製銑基礎・還元鉄, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 69 小型溶解還元炉による高還元率還元鉄の溶解 : 連続溶解還元技術に関する研究 I(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 高導電性銅基複合材料の高強度化
- TiAl の CaO るつぼ溶解とその機械的性質
- 大クロスロール圧延による板厚内均一せん断歪みの導入
- フェライト変態による微細粒組織形成
- P添加超微細フェライト低炭素鋼棒材の強度と靱性
- 晶出酸化物を含む微細フェライト粒低炭素鋼棒材の強度と靱性
- 晶出酸化物によるオーステナイト粒成長の抑制
- フェライト粒微細化に及ぼすP添加効果
- 酸化物を起点とした粒内フェライト生成のその場観察
- 晶出酸化物の均一分散による粒内フェライト生成の促進
- Ti-Fe-O 合金の常温における応力緩和挙動
- Ti-Fe-O 合金における応力-ひずみ曲線のひずみ速度依存性
- β型チタン合金 Ti-15V-3Cr-3Sn-3Al の荷重-変位曲線に及ぼす温度とひずみ速度の影響
- 金材技研式連続製鋼法の装置と最近の操業結果について
- 連続脱燐炉による溶銑の予備処理について
- 155 連続予備脱 P 法の操業結果について(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 58 連続製鋼の 12 屯操業結果について : 金材技研式連続製鋼法に関する研究 IV(転炉・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 64 連続製鋼の操業結果について : 金材技研式連続製鋼法に関する研究 II(連続鋳造・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 137 三段連続製鋼装置の試運転結果について : 金材技研式連続製鋼法に関する研究-I(平炉・電炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 192 履歴の異なる機械構造用低炭素鋼における不純物としての Ni, Cr の影響について : 鋼の諸性質におよぼす不純金属の影響に関する研究 III(性質, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- Ti-6Al-4V合金の低温高サイクル疲労破壊における内部き裂発生点位置
- 連続製鋼における耐火物 (耐火物技術の進歩)
- 多段式連続選択酸化炉プロセス用耐火物-2-
- 金材技研式連続製鋼炉の内張りれんがの試験結果について
- 495 径方向変位計による高マンガン鋼の極低温引張変形挙動の観察(高マンガン鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 多方向加工による均一微細フェライト粒組織の形成
- 多方向加工によるひずみ分布の数値解析
- 多方向加工による組織制御 (その2 多方向加工シミュレータ)