非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼のHAZ靭性 -非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の開発 第2報-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-01
著者
-
林 透
Jfeスチールスチール研究所
-
岡津 光浩
川崎製鉄技術研究所
-
林 透
川崎製鉄技術研究所
-
川端 文丸
川崎製鉄技術研究所
-
天野 虔一
川崎製鉄技術研究所
-
天野 虔一
川崎製鉄株式会社技術研究所厚板・条鋼・接合研究部門
-
岡津 光浩
川崎製鉄(株)技術研究所
-
岡津 光浩
JEFスチール株式会社
-
川端 文丸
川崎製鉄
関連論文
- 非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の機械的性質 -非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の開発 第1報-
- 233 焼成型フラックスと溶融型フラックスにおける溶融池現象 : ビード形状におよぼすSAW用フラックス特性の影響(第一報)
- 一定ミクロ組織制御と析出強化を統合した新しい鋼材製造思想(TPCP)の構築とそれによる非調質型新高強度鋼の開発
- 鋼の結晶粒超微細化と棒鋼・板材製造への基礎研究
- ひずみ硬化設計による超微細粒低炭素鋼の強度-延性バランスの改善(材料の内部構造と力学特性)
- 超細粒鋼のHAZ軟化と組織
- ひずみ硬化設計による超微細粒低炭素鋼の強度一延性バランスの改善
- 低炭素フェライト系超微細粒鋼の引張・衝撃特性
- 超微細フェライト低炭素鋼棒材のひずみ硬化率におよぼす炭化物体積率の影響
- 超微細フェライト低炭素鋼棒材のシャルピー衝撃試験
- 超細粒鋼のHAZ軟化抑制
- 温間加工溝ロール圧延による微細フェライト粒低炭素鋼棒材の創製
- マルテンサイトの温間加工による等軸微細フェライト粒組織の創製
- 変形方向を変化させた多パス温間加工・焼鈍による微細フェライト組織の形成 (マルテンサイト組織の加工・焼鈍による微細フェライト組織の創製-2)
- マルテンサイトの加工・再結晶による低炭素鋼フェライト組織の微細化
- 305 橋梁用予熱フリー非調質 HT780 鋼の開発
- 溶接性に優れた極低炭素ベイナイト型非調質HT780鋼の開発
- 極低炭素ベイナイトを利用した非調質570MPa級厚肉高張力鋼板とその溶接部特性 (厚鋼板特集号)
- 非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼のHAZ靭性 -非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の開発 第2報-
- 超大入熱溶接熱影響部の粒内組織制御
- 鋼中炭素のグラファイト化により高い疲労強度と優れた被削性を両立させた新しい鉛フリー快削鋼
- 0.53%C鋼中にとす出したBNの構造とその表面への黒鉛核生成
- 0.53%C鋼の黒鉛化中のミクロ組織変化 (機械構造用黒鉛棒鋼の開発 第9報)
- Mo添加による機械構造用黒鉛鋼の高強度化 (機械構造用黒鉛棒鋼の開発 第8報)
- 0.53%C 鋼における BN 上への黒鉛核生成
- 極低炭素ベイナイト鋼溶接熱影響部の島状マルテンサイト形成に及ぼす合金元素の影響
- TPCP技術による高強度・高靱性非調質棒鋼の開発 (新機能線材・棒鋼小特集号)
- Cu添加極低炭素ベイナイト鋼の硬さに及ぼす熱間加工の影響
- 溶接性に優れた極低炭素ベイナイト型590MPa級極厚H形鋼の開発
- 溶接性に優れた極低炭素ベイナイト型新耐候性鋼 (環境対応鋼材特集号)
- 鋼の繰り返し収束伸線およびその組織形成挙動
- 22298 極低炭素ペイナイト型建築構造用590Mpa級極厚H形鋼の母材および継手性能
- 極低炭素ベイナイト型高強度・高靱性非調質鋼の開発
- 溶接性に優れた極低炭素型海岸用新耐候性鋼
- 変態と析出制御を利用した鉄鋼材料開発
- 臨海工業地帶で27年間暴露された実橋裸使用耐候性鋼さび層の構造解析
- 鋼構造物の信頼性向上と経済性追求に貢献する高性能厚鋼板
- 溶接性に優れた570MPa級非調質低炭素ベイナイト型新耐候性鋼
- 411 極低炭素ベイナイト鋼の溶接継手の機械的性質 : 非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の開発 第1報
- 極低炭素ベイナイト鋼の硬さに及ぼすCu量および冷却速度の影響
- Cu添加鋼における粒界偏析現象を利用したフェライト粒の微細化
- 2003A-GS6-5 極低炭素ベイナイト型厚鋼板の脆性き裂伝播停止特性(一般講演(GS6))
- 低炭素鋼における TiN 上のフェライト核生成に及ぼす TiN サイズの影響
- TiNのフェライト核生成機能に及ぼすTiNサイズの影響
- フェライト核生成に及ぼす球体介在物寸法の影響
- バラストタンク内環境における塗装鋼板の耐海水性に及ぼす合金元素の影響 (船舶バラストタンク用耐海水鋼-1)
- 厚鋼板の溶接硬化性
- 高張力鋼の低温割れを防止する新低変態温度溶接材料の開発
- 低変態温度溶接材料適用による高強度鋼板の継手疲労強度の向上(疲労強度改善スマートマテリアル「低変態温度溶接材料」の効果と適用性)
- フェライト単相鋼の破壊靭性に及ぼす塑性変形挙動の影響
- 構造用鋼の静的および動的破壊靭性に及ぼすVNの影響
- 静的単調大変形を受ける鋼材の延性破壊から脆性破壊への遷移挙動
- 16-20年暴露した耐候性鋼のさび性状に及ぼす塩化物の影響
- 転がり疲労によるミクロ組織損傷を解消した常中温用軸受鋼KUJ7の開発
- 軸受鋼の繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化および転動疲労寿命におよぼすMnの影響
- 討 15 4 電極サブマージアーク溶接法の大径管製造への適用(III 鉄鋼製造プロセスにおける溶接技術の進歩, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 314 加速冷却材によるX60相当厚肉鋼管のSAW溶接部靱性化とGirth溶接性
- 667 加速冷却材による X60 相当厚肉鋼管のサブマージアーク溶接部高靱化と円周溶接性(熱間加工と組織, 制御圧延, 制御冷却, ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 高速溶接時のビード凝固欠陥に対する溶融池形状および凝固組織の影響 : サブマージアーク溶接金属の凝固過程に関する研究(第4報)(昭和61年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- SAW溶融池の伝熱現象におけるスラグ物性の影響 : 数値解析と実験結果
- 高速溶接時のビード凝固欠陥に対する溶融池形状および凝固組織の影響 : サブマージアーク溶接金属の凝固過程に関する研究(第4報)(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 412 極低炭素ベイナイト鋼の溶接施工性 : 非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の開発 第2報
- 502 低変態温度溶接材料を用いた溶接変形緩和に関する基礎検討
- 氷海域での仕様を満足する高靭性YP420級海洋構造物用鋼の開発
- 氷海域での仕様を満足するYP420MPa級高靭性海洋構造物用厚鋼板 (厚鋼板特集号)
- 424 Modified WIC拘束割れ試験法によるX-80級ラインパイプ用鋼板溶接部の低温割れ感受性評価
- 204 高塩基性フラックスによるUOE鋼管の溶接の高速化 : 低硬度・高靱性サブマージアーク溶接金属の開発(第3報)
- 403 耐SSC仕様UOE鋼管溶接金属の靭性 : 低硬度・高靭性サブマージアーク溶接金属の開発(第2報)
- 402 溶接金属の硬化性の評価 : 低硬度・高靭性サブマージアーク溶接金属の開発(第1報)
- 657 低硬度高靱性鋼管材料の開発 : 海底パイプライン用高グレード耐サワー鋼管の開発 II(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 656 鋼管の自動ガース溶接 T-クロス部の HAZ 硬化機構 : 海底パイプライン用高グレード耐サワー鋼管の開発 I(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 316 UOE 鋼管の溶接変形解析とその造管工程短縮への応用(鋼管製造, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 103 多電極高速サブマージアーク溶接への焼成型フラツクスの適用
- 313 4電極SAW法のUOE鋼管製造への適用検討
- Fine Inclusion Metallurgyを活用した第3世代のTMCP法による高耐震性極厚H形鋼の開発
- 条鋼研究10年の歩み (〔川崎製鉄株式会社〕技術研究所30周年特集号)
- 厚鋼板研究10年の歩み (〔川崎製鉄株式会社〕技術研究所30周年特集号)
- V-N 添加鋼の粒界および粒内フェライト変態に及ぼすオーステナイト中の VN 析出の影響
- 非調質570N/mm^2級極低炭素ベイナイト鋼の継手特性 (非調質570N/mm^2級極低炭素ベイナイト鋼の開発 第4報
- VN析出による粒界および粒内フェライト生成促進効果に及ぼすMnSの影響
- VNによる粒内フェライト変態を利用した新TMCP極厚H形鋼
- 非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の溶接性 -非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の開発 第3報-
- ナノインデンテーションによる微細フェライト鋼のキャラクタリゼーション
- 微細フェライト鋼のスポット溶接部のナノ硬さ測定
- 303 低変態温度溶接材料を用いた溶接継手の疲労強度に及ぼす鋼板強度の影響
- 溶接継手強度に及ぼす溶接金属および母材強度の影響 (ペンストック用予熱低減HT980鋼の溶接継手設計-2)
- 550 低変態温度溶接材料を用いた耐低温割れ性の向上
- 240 鉄骨仕口部の立向ウィービングMAG溶接継手の熱履歴の検討
- 113 スパッタ発生量を大幅に低減したCO_2アーク溶接法の開発
- 直接軟化低合金鋼線材の開発
- 212 炭酸ガスアーク溶接のスパッタ発生量に及ぼすワイヤ微量元素の影響
- 2相ステンレス鋼の溶接 - 溶接金属におけるγ率の予測 -
- 低変態温度溶接材料を用いた溶接継手の疲労強度向上
- 0.06%V-0.009%N鋼の粒界フェライト変態挙動に及ぼすVN析出の影響
- 連続鍛圧法による高炭素鋼線の伸線性向上
- 機械構造用0.6%炭素鋼の被削性に及ぼすミクロ組織と硬さの影響
- 低合金鋼のフェライト-オーステナイト2相域からの焼入性に及ぼすBの影響
- 展望 厚鋼板開発の現状と展望
- 高強度鋼の硫化水素割れ感受性に及ぼす強化因子の影響
- 225 最小自乗法による鋼材の冷却および加熱曲線の解析(システム・制御試験・加熱・冷却・巻取, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)