TiAl の CaO るつぼ溶解とその機械的性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Titanium and its alloys are conventionally melted in watercooled copper hearth to avoid the chemical reaction between crucible and molten metal. However, titanium activity in TiAl is supposed to be low. This study was carried out to prove the possibility of vacuum-induction melting of TiAl alloys in highpurity CaO crucible. The following results were obtained. (1) Oxygen contents in TiAl were always 0.11∿0.14wt% corresponded to thermodynamical equilibrium value when about 800g was melted. This amount was a little larger compared with 0.04wt% in plasma-arc melted TiAl. (2) Small amounts of 0.13∿0.15vol% of CaO inclusions with the sizes of 1∿5μm were contained in TiAl, being nearly equal to killed steels. (3) New crucibles with 5∿20wt% CaF_2 for preventing CaO-TiAl reaction, showed no effect for decreasing oxygen content, but a usefull effect for reducing inclusions due to the thermal stress relief by CaF_2 film between CaO particles, resulting in long durabilities. (4) As-cast TiAl with compositions of 33.5∿34.5wt% Al showed elongations of 0.6∿0.8% lower than plasma-arc melted TiAl. However, they were ameliorated to 1.1∿1.4% by annealing at 900℃ to 1200℃. This phenomenon can be explained from the point of veiw of the O diffusion from γ phase to α_2 phase.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1992-04-01
著者
-
三井 達郎
金属材料技術研究所
-
佐久間 信夫
金属材料技術研究所
-
倉部 兵次郎
金属材料技術研究所
-
三井 達郎
金材技研
-
佐久間 信夫
物質・材料研究機構
-
辻本 得蔵
金属材料技術研究所
-
三井 達郎
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
辻本 得蔵
金材技研
関連論文
- コンポキャスティング法による鋳鉄へのセラミックス粒子の複合化
- 鋳鉄のコンポキャスティング装置の開発とその特性
- ひずみ硬化設計による超微細粒低炭素鋼の強度一延性バランスの改善
- 低炭素フェライト系超微細粒鋼の引張・衝撃特性
- 超微細フェライト低炭素鋼棒材のひずみ硬化率におよぼす炭化物体積率の影響
- 温間加工溝ロール圧延による微細フェライト粒低炭素鋼棒材の創製
- マルテンサイトの温間加工による等軸微細フェライト粒組織の創製
- 発熱自硬水溶性鋳型の骨材と粘結剤の回収について
- 発熱自硬水溶性鋳型に関する研究
- 水溶性CO2鋳型の骨材と粘結剤の回収について
- 水溶性鋳型鋳物の残留応力について
- アルミン酸ナトリウム系水溶性CO2鋳型の高温性質に関する研究
- アルミン酸ナトリウム系水溶性CO2鋳型に関する研究
- 579 高強度 Ni 基耐熱鋳造合金の合金設計 : 合金設計によるニッケル基耐熱合金 7(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 578 TM-49 および TM-47 合金の改良の検討 : 合金設計によるニッケル基耐熱合金 6(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 125 純酸素底吹連続選択酸化プロセスの開発 : 含 Nb 溶銑の精錬技術に関する研究 5(溶銑予備処理(樋予備処理), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 180 FeO および Fe_2O_3 を含有する還元鉄ペレットの溶鉄中への溶解速度 : 連続溶解還元技術に関する研究 VII(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 179 還元鉄ペレットの溶鉄中への溶解速度におよぼす溶鉄上の溶滓の影響 : 連続溶解還元技術に関する研究 VI(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 鋳ぐるみ法によるタングステン線強化コバルト基耐熱合金の製造とクリープ破断特性
- 788 鋳ぐるみ法によるタングステン線強化 Co 基耐熱合金の製造とクリープ破断特性 : タングステン繊維強化耐熱合金の研究 2(複合材料 (1), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 704 鋳ぐるみ法によるタングステン繊維強化超合金(耐熱鋼・耐熱合金 (4), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 437 γ′析出強化型 Ni 基耐熱合金の高温特性に及ぼす炭素量の影響(疲労・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 市販還元鉄ペレットおよび鉄鉱石の溶鉄中への溶解速度
- 53 市販還元鉄ペレットおよび鉄鉱石の溶鉄中への溶解速度(溶融還元・石炭ガス化・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- Mn-20Cu合金の振動減衰能に対する第3元素添加の効果
- Mn-20Cu-5Ni合金の振動減衰能に対する第4元素添加の効果
- 薄スラブCCをシミュレートした50mmtインゴットの創製
- 低還元率還元鉄ペレットの溶鉄中への溶解速度
- 160 連続予備脱燐法の数学モデルについて(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 還元鉄ペレットの溶鉄中への溶解速度
- 19 還元鉄ペレットの溶鉄上における溶解速度 : 連続溶解還元技術に関する研究 II(製銑基礎・還元鉄, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 69 小型溶解還元炉による高還元率還元鉄の溶解 : 連続溶解還元技術に関する研究 I(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 高導電性銅基複合材料の高強度化
- TiAl の CaO るつぼ溶解とその機械的性質
- 浸炭窒化処理におけるアンモニヤガスの挙動
- 153 浸炭窒化ガスにおける NH_3 の分解(浸炭・熱処理, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 271 浸炭窒化ガスにおける NH_3 ガスの挙動(腐食・表面処理, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 199 浸炭または浸炭窒化層の昇温ころがり疲れ特性におよぼす少量の Cr, Mo の影響(疲れ強さ・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 1%Cr 鋼の浸炭および浸炭窒化層の昇温ころがり疲れ特性(講演論文特集号)
- ガス浸炭窒化層の炭素および窒素の挙動におよぼす少量の Cr, Mo の影響(講演論文特集号)
- 218 1%Cr 鋼の浸炭および浸炭窒化層の昇温ころがり疲れ特性(疲れ・強靱鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 215 ガス浸炭窒化層の炭素および窒素の挙動におよぼす少量の Cr, Mo の影響(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 184 ガス浸炭窒化層における窒素の拡散におよぼす少量の Cr, Mo の影響(熱処理・表面処理・腐食, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 176 1%Cr 鋼の浸炭特性におよぼす微量 Mo, Ni, Cu の影響(工具鋼・肌焼鋼, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 91 少量の Ni, Cr を含む構造用低炭素鋼の滲炭性とその性質(性質・分析, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 199 連続焼鈍炉による光輝焼鈍法の研究(加工, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- フェライト変態による微細粒組織形成
- 晶出酸化物を含む微細フェライト粒低炭素鋼棒材の強度と靱性
- 晶出酸化物によるオーステナイト粒成長の抑制
- 695 Ta, W, Mo の濃度を変えたニッケル基耐熱合金のクリープ強さ : 合金設計によるニッケル基耐熱合金 8(耐熱鋼・耐熱合金, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- Sb_2O_3を添加した硫酸中でのカソード水素チャージによってTi_3Alに形成された水素化物
- 電気化学的に処理したTiAl基合金表面に形成される水素化物の昇温水素脱離特性
- 硫酸溶液におけるTiAl基合金のカソ-ド分極による水素吸蔵とその後のアノ-ド分極に及ぼす水素の影響
- TiAl基合金の硫酸溶液中での分極挙動
- 金材技研式連続製鋼法の装置と最近の操業結果について
- 連続脱燐炉による溶銑の予備処理について
- 155 連続予備脱 P 法の操業結果について(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 58 連続製鋼の 12 屯操業結果について : 金材技研式連続製鋼法に関する研究 IV(転炉・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 64 連続製鋼の操業結果について : 金材技研式連続製鋼法に関する研究 II(連続鋳造・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 137 三段連続製鋼装置の試運転結果について : 金材技研式連続製鋼法に関する研究-I(平炉・電炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 192 履歴の異なる機械構造用低炭素鋼における不純物としての Ni, Cr の影響について : 鋼の諸性質におよぼす不純金属の影響に関する研究 III(性質, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 62 溶融酸化鉄の固体炭素による還元速度 : 石炭による鉄鉱石の溶融還元 5(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 連続製鋼における耐火物 (耐火物技術の進歩)
- 多段式連続選択酸化炉プロセス用耐火物-2-
- 金材技研式連続製鋼炉の内張りれんがの試験結果について
- 614 普通凝固動翼用 Ni 基耐熱合金 TM-321 の高温特性 : 合金設計による Ni 基耐熱合金 9(耐熱鋼・耐熱合金, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 混合ガスアークにおける熱輸送特性に関する実験的検討 : 混合ガス雰囲気下におけるTIGアーク特性に関する研究(第3報)
- Mn基合金の加工性
- 212 混合ガス雰囲気におけるGTAの熱効率とそれに及ぼす蒸発速度の影響
- Ti-Al-V3元系状態図の実験的再検討
- Ti-Al-Ag3元系状態図に関する実験的検討
- 機能材料はどこまで進んだか(溶接技術展望 : 溶接・接合技術の進歩とその将来)