長井 寿 | 金属材料技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長井 寿
金属材料技術研究所
-
鳥塚 史郎
物質・材料研究機構材料信頼性ステーション
-
鳥塚 史郎
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
長井 寿
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
鳥塚 史郎
物質・材料研究機構超鉄鋼研究センター
-
梅澤 修
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
石川 圭介
金属材料技術研究所筑波支所
-
由利 哲美
物材機構
-
梅澤 修
金属材料技術研究所
-
津崎 兼彰
金属材料技術研究所
-
津崎 兼彰
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
中嶋 宏
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
中嶋 宏
三菱重工業株式会社 広島研究所
-
石川 圭介
東洋大学工学部
-
緒形 俊夫
金属材料技術研究所力学機構研究部
-
梅澤 修
金材技研
-
緒形 俊夫
金属材料技術研究所
-
由利 哲美
金属材料技術研究所
-
花村 年裕
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
花村 年裕
物質・材料研究機構
-
林 透
Jfeスチール(株)スチール研究所棒鋼・線材研究部
-
林 透
Jfeスチールスチール研究所
-
林 透
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
井上 忠信
金属材料技術研究所
-
鳥塚 史郎
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
平賀 啓二郎
金属材料技術研究所筑波支所
-
井上 忠信
物質・材料研究機構材料ラボ
-
向後 保雄
東京理科大
-
友田 陽
茨城大学工学部
-
三井 達郎
金属材料技術研究所
-
佐久間 信夫
金属材料技術研究所
-
西村 孝
神鋼材開セ
-
伊藤 喜昌
神戸製鋼所
-
伊藤 喜昌
神戸製鋼所 材料研
-
向後 保雄
東京理大 基礎工
-
向後 保雄
東京理科大学基礎工学部材料工学科
-
伊藤 喜昌
株式会社神戸製鋼所チタン技術部
-
佐久間 信夫
物質・材料研究機構
-
三井 達郎
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
西村 孝
神戸製鋼所 鉄鋼技研
-
河部 義邦
金属工学科
-
由利 哲美
(独)物質・材料研究機構
-
岡田 厚正
千葉工業大学
-
伊藤 喜昌
(株)神戸製鋼所
-
河部 義邦
金属材料技術研究所部長
-
中曽根 祐司
金属材料技術研究所筑波支所
-
長井 寿
金属材料技術研究所フロンティア構造材料研究センター
-
守谷 英明
千葉工業大学 工学部
-
源田 悟史
東京理科大学
-
河部 義邦
金属材料技術研究所
-
鈴木 敏之
工学院大学
-
緒形 俊夫
金材技研
-
長井 寿
物質・材料研究機構材料ラボ
-
長井 寿
金材技研筑波支所
-
由利 哲美
金材技研筑波
-
緒形 俊夫
金材技研筑波
-
石川 圭介
金材技研筑波
-
伊藤 喜昌
神鋼材開セ
-
溝口 孝遠
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
高橋 順次
金属材料技術研究所
-
鈴木 敏之
工学院大学総合研究所
-
鈴木 敏之
工学院大(工学部)
-
土田 紀之
茨城大学大学院
-
井上 忠信
(独)物質・材料研究機構 材料ラボ
-
横山 尚永
工学院大(院)
-
横山 尚永
工学院大学大学院
-
長井 寿
金材研筑波
-
由利 哲美
金材研筑波
-
石川 圭介
金材研筑波
-
長井 寿
独立行政法人物質・材料研究機構
-
和田 仁
金属材料技術研究所
-
大塚 秀幸
金属材料技術研究所
-
小久保 邦雄
工学院大学工学部機械工学科
-
早稲田 嘉夫
東北大 多元物質科研
-
佐藤 彰
科学技術庁 金属材料技術研究所
-
佐藤 彰
金属材料技術研究所
-
西村 孝
(株)神戸製鋼所チタン本部
-
松岡 三郎
金属材料技術研究所
-
井島 清
金属材料技術研究所
-
緒形 俊夫
金材研
-
小久保 邦雄
工学院大学
-
佐藤 彰
ユニオンツール(株)
-
佐藤 彰
東北学院大学
-
吉岡 純夫
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
早稲田 嘉夫
東北大・素材研
-
原田 幸明
物質・材料研究機構
-
井上 彰夫
三菱電機(株)
-
由利 哲美
金材研
-
大森 章夫
JFEスチール(株)厚板・形鋼研究部
-
原田 幸明
(独)物質材料研究機構環境・エネルギー材料萌芽ラボ
-
長井 寿
金材研
-
梅澤 修
金材研
-
高柳 貞敏
三菱電機(株)神戸製作所
-
梅澤 修
金材技研筑波
-
大塚 秀幸
金材技研
-
井上 彰夫
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
佐藤 彰
金属材料技術研究所フロンティア構造材料研究センター
-
高橋 稔彦
金属材料技術研究所
-
大塚 秀幸
物材機構 強磁場研究セ
-
大塚 秀幸
物質・材料研究機構強磁場研究センター
-
大橋 鉄也
金属材料技術研究所フロンティア構造材料研究センター
-
原田 幸明
金属材料技術研究所
-
大塚 秀幸
独立行政法人「物質・材料研究機構」材料研究所材料基盤研究センター強磁場研究グループ
-
大森 章夫
金属材料技術研究所
-
溝口 孝遠
(株)神戸製鋼所 機械研究所
-
山田 賢嗣
東京理科大学大学院生
-
河部 義邦
千葉工業大学
-
緒形 俊夫
金材研筑波
-
西村 孝
神鋼中研
-
溝口 孝遠
神鋼要素技セ
-
伊藤 喜昌
神鋼要素技セ
-
柴田 浩幸
東北大・素材工学研究所
-
Ghosh Gautam
Department Of Materials Science And Engineering Northwestern University
-
高柳 貞敏
三菱電機(株)
-
中曽根 祐司
金材研筑波
-
佐藤 彰
金属材料技術研究所組織制御研究部
-
土田 紀之
茨城大学 大学院
-
小野 匠
茨城大学大学院理工学研究科
-
小野 匠
茨城大学工学部
-
土田 紀之
金属材料技術研究所フロンティア構造材料研究センター
-
吉岡 純夫
三菱電機(株)中央研究所機械技術研究部
著作論文
- ひずみ硬化設計による超微細粒低炭素鋼の強度一延性バランスの改善
- 低炭素フェライト系超微細粒鋼の引張・衝撃特性
- 超微細フェライト低炭素鋼棒材のひずみ硬化率におよぼす炭化物体積率の影響
- 超微細フェライト低炭素鋼棒材のシャルピー衝撃試験
- 温間加工溝ロール圧延による微細フェライト粒低炭素鋼棒材の創製
- マルテンサイトの温間加工による等軸微細フェライト粒組織の創製
- 変形方向を変化させた多パス温間加工・焼鈍による微細フェライト組織の形成 (マルテンサイト組織の加工・焼鈍による微細フェライト組織の創製-2)
- マルテンサイトの加工・再結晶による低炭素鋼フェライト組織の微細化
- 鉄鋼材料開発の動向と展望
- 超鉄鋼プロジェクトにおける高強度鋼の研究開発
- 工学の復権
- 「材料の安全性」を考える
- アルミニウム合金A2219-T87の極低温高サイクル疲労特性
- 極低温高サイクル疲労における変形と破壊
- Ti-6Al-4V 合金の極低温高サイクル疲労における内部き裂の発生
- 超電導・極低温技術を支える極低温構造材料
- チタン合金の低温における変形, 破壊特性
- Ti-5Al-2.5Sn ELI 合金の極低温高サイクル疲労におけるき裂の内部発生
- 冷間圧延した 32Mn-7Cr 鋼の極低温における強度と靱性
- A286 合金溶接材の 4K および 300K における機械的性質と低サイクル疲労強度
- 795 酸素・鉄濃度を減じた Ti-6Al-4V 合金の極低温における強度と靱性(チタン : 熱延, 熱間加工, 破壊靱性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 783 Ti-5Al-2.5Sn ELI 合金の極低温における繰り返し変形組織(チタン : β合金, 被削性, 冷間加工性, 粉末, 凝固, 疲労, 相変態, 応用, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 782 酸素・鉄濃度を減じた Ti-6Al-4V 合金の極低温疲労寿命特性(チタン : β合金, 被削性, 冷間加工性, 粉末, 凝固, 疲労, 相変態, 応用, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 503 冷間圧延した 32Mn-7Cr 鋼の極低温における強度と靱性(非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 極低温くり返し応力下での金属材料の温度上昇と変形挙動
- 液体ヘリウム温度における Ti-5Al-2.5Sn ELI 合金の疲れ破壊(チタンおよびチタン合金)
- 1985 低温工学/国際低温材料会議印象記
- 679 極低温くり返し応力下での試験片の温度上昇(極低温用鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- Fe-Ni-C合金において4.2Kで強磁場と引張応力により生成するマルテンサイトプレートの成長挙動
- STX-21プロジェクトにおける800MPa鋼創製研究の現状
- 極低温疲れ試験装置の概要と運転状況
- 587 極低温疲れ試験装置の概要と運転状況(工具鋼・軸受鋼・疲れ (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 519 超流動液体ヘリウム中での引張試験におけるセレーションと温度上昇(低温用鋼・破壊靱性, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 液体ヘリウム温度における簡便なシャルピー衝撃試験法
- 664 極低温での引張試験および衝撃試験における温度上昇(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 材質予測法とMLCAを用いた新しい材料設計
- 平面ひずみ強圧縮加工で生ずるひずみ分布の数値解析とフェライト粒径
- 低炭素鋼の塑性変形されたオーステナイトの粒界から生成するフェライト粒の形,大きさと結晶方位
- Fe-36mass%Ni合金の熱間強加工組織
- 部分再結晶微細粒組織を有する32Mn-7Cr-0.1N鋼の低温高サイクル疲労
- Si-Mn鋼の1パス強加工による微細フェライト粒組織の形成
- 窒素強化γ単相鋼の低温疲労変形における歪み勾配の観察
- 強加工-制御冷却によるSi-Mn鋼微細フェライト-パーライト組織の形成
- Ti-Fe-O合金の低温高サイクル疲労変形組織
- 温間1パス強加工による超微細フェライト粒組織の形成過程
- 加工オーステナイト粒界間隔と生成するフェライト粒径の関係
- 強加工で得られたパンケーキ状オーステナイトから変態生成した等軸フェライト粒径
- 744 液体ヘリウム温度における Ti-5Al-2.5SnELI 材の疲れ破壊(チタン (2), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 大クロスロール圧延による板厚内均一せん断歪みの導入
- フェライト変態による微細粒組織形成
- P添加超微細フェライト低炭素鋼棒材の強度と靱性
- 晶出酸化物を含む微細フェライト粒低炭素鋼棒材の強度と靱性
- 晶出酸化物によるオーステナイト粒成長の抑制
- フェライト粒微細化に及ぼすP添加効果
- 酸化物を起点とした粒内フェライト生成のその場観察
- 晶出酸化物の均一分散による粒内フェライト生成の促進
- Ti-Fe-O 合金の常温における応力緩和挙動
- Ti-Fe-O 合金における応力-ひずみ曲線のひずみ速度依存性
- β型チタン合金 Ti-15V-3Cr-3Sn-3Al の荷重-変位曲線に及ぼす温度とひずみ速度の影響
- Ti-6Al-4V合金の低温高サイクル疲労破壊における内部き裂発生点位置
- 495 径方向変位計による高マンガン鋼の極低温引張変形挙動の観察(高マンガン鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 多方向加工による均一微細フェライト粒組織の形成
- 多方向加工によるひずみ分布の数値解析
- 多方向加工による組織制御 (その2 多方向加工シミュレータ)
- 多方向加工による組織制御 (その1 ひずみ分布の数値解析)
- ステンレス鋼, 銅およびアルミニウム合金の極低温引張試験における歪み速度の影響
- 低温用鋼--発展の歴史と今後の展望
- フェライト-スーパーライト鋼の変形応力におよぼす湿度, ひずみ速度と粒径の影響
- 加工熱処理工程における二酸化炭素排出量の推定とMn-Si-C鋼の組織制御によるエコスティール材料設計
- 「環境負荷」と「機械的特性」を考慮した材料設計
- 極低温から見た金属構造材料
- ミニ特集企画にあたって
- 環境調和を考えた材料設計
- 持続可能リサイクル設計