基礎・材料・共通部門(A部門)平成10年度総合研究会シンポジウム報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-01
著者
関連論文
- 産学連携における寄附講座の役割 : 九州工業大学工学部の事例を中心として
- マグネトロンプラズマのシミュレーション
- (その5)パワーエレクトロニクスの進展がもたらす厄介な問題--インバータサージに対する固体絶縁の諸問題 (特集解説 固体絶縁材料の最近の課題と展望(4))
- 電界計算を用いたツイストペアの部分放電開始電圧特性
- ケーブル端末用EPゴム表面の架橋方式の違いにおける部分放電劣化特性の検討
- 非線形電界緩和層を有する高電圧回転機固定子コイルエンド部の電位分布のEMTP解析
- 回転機部分放電診断におけるパルス伝搬の検討
- 繰り返しパルス電圧極性反転時における微小ギャップでの部分放電特性
- 非線形電界緩和層を含むコイル間における電位分布のEMTP解析
- 急峻波ステップ電圧印加時の誘電体フィルムを介した超短ギャップ部分放電特性
- IEC TC112の活動状況
- IEC TC112の活動
- 2004年IEC TC98(電気絶縁システム)Wuxi 会議報告
- IEC/TC98(電気絶縁システム評価)からTC112(電気絶縁材料とシステム評価)へ
- IEC TC98の2003年度活動とモントリオール会議報告
- IEC TC98(電気絶縁システム)無錫会議報告
- 平成16年基礎・材料・共通部門大会報告
- 2.緩和連続モデルによる酸化膜エッチング用プラズマのシミュレーション(プラズマエッチングのシミュレーション)
- 1.序論(プラズマエッチングのシミュレーション)
- 4031 流体モデルとハイブリッドモデルによるプラズマ解析 : ウエハーインタフェースを中心に(F-4 フォーラム「産業用プラズマのモデリング」)
- 放電技術を支える電子・分子衝突データベース : これからの放電技術研究・教育に期待すること
- PDPに代表されるプラズマデバイスのさらなる性能向上に向けて(シンポジウムI : プラズマ応用技術のフロンティア)
- 3.高周波(HF)励起マイクロセルプラズマ(マイクロプラズマ : 基礎から応用まで)
- 基礎・材料・共通部門(A部門)平成10年度総合研究会シンポジウム報告
- プラズマエッチングのコンピュータシミュレーション : 計算(非平衡)プラズマ物理からのアプローチ
- 高周波マイクロセルプラズマのモデリング
- 3.計測とモデリング : 3.3負イオンプラズマのモデリング : 負イオンを見直そう(負イオン特集)
- (5)学科改組とカリキュラム改革 : 慶応大学理工学部の例(第2セッション 教育システム(II)・カリキュラム編成)
- SF_6低温プラズマと半導体プロセス周辺
- 低温プロセスプラズマモデリングの現状と課題
- 放電現象とシミュレーション
- 特集「身近になった原子・分子衝突(相互作用)の世界」の企画にあたって
- 7a-H-8 XeガスTownsend放電中の電子エネルギー分布関数の測定
- インバータサージと国際規格
- 2004 International Symposium on Electrical Insulation 報告
- 機器絶縁の最新部分放電計測技術調査専門委員会
- 傾斜誘電率絶縁スペーサ内部の誘電率分布に対する電界コントロール効果
- インバータサージ絶縁の最新IEC活動
- インバータサージ絶縁に関する規格化の動向
- インバータサージ絶縁調査専門委員会