大型剪断試験機による不均一な法線応力場での固着すべり実験 - 破壊周期が異なるふたつのアスペリティ -
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
B36 三宅島で捉えられた長周期地震にともなう地電位差変動の起源(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
-
「地震学夏の学校2008」総合報告
-
3軸圧縮試験機による水圧破砕実験時のマイクロクラック成長の可視化とその解析(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
-
B-2-10 三宅島火山活動のマイクロ波による観測計画(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
-
速度・状態依存摩擦則の物理(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
-
物質破壊時のマイクロ波発生現象とその物理探査への応用
-
O-110 方解石双晶による弾性変形領域における古応力レベルの推定(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
岩石圧縮破壊に伴うマイクロ波放射の観測
-
前駆すべりと地震の最終的サイズとの関係
-
B-1-29 岩石破壊におけるマイクロ波放射の観測
-
地震発生の素過程 (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
-
1968年4月1日, 日向灘地震(M_ 7.5)の震源過程とその後の地震活動との比較
-
岩石破壊に伴う電気シグナルの発生メカニズム (総特集 地震発生に伴う物理現象--地震発生の場と物理過程(2))
-
流動電位とAE活動度
-
乾燥状態及び間隙水存在下での岩石破壊直前の電位シグナル
-
1968年4月1日, 日向灘地震(M7.5)の震源過程
-
兵庫県南部地震の余震に伴う電磁放射検出の試み
-
E123 数理技術の最適学習システムの構築のための基礎的研究
-
負の応力降下量が断層破壊におよぼす影響-2004年新潟県中越地震
-
大型剪断試験機による不均一な法線応力場での固着すべり実験 - 破壊周期が異なるふたつのアスペリティ -
-
平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
-
平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測による震源分布
-
コンピュータによる地震波動P,S相乗自動検出
-
プレート境界高間隙水圧帯によって引き起こされる東海スロースリップ--中部日本海陸統合探査の結果 (総特集 プレート境界域の地殻科学)
-
内陸地震はリフトの再活動によって引き起こされるのか? (総特集 日本海東縁ひずみ集中帯の構造とアクティブテクトニクス(2))
-
2004年新潟県中越地震震源域の地震波速度構造のイメージング (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (2章 地震の発生様式)
-
緊急余震観測から見た2004年新潟県中越地震の断層面の分布 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (2章 地震の発生様式)
-
2007年度学会賞表彰式が行われました
-
負の応力降下量が断層破壊におよぼす影響--2004年新潟県中越地震
-
日本海側での最近の内陸大地震とその発生評価について--2004年新潟県中越地震,2007年能登半島地震,2007年新潟県中越沖地震 (総特集 福井地震60周年(2))
-
中越沖地震の震源断層が示すこと--構造調査と地震直後の機動的観測の重要性
-
応力テンソル逆解析による本州 : 千島弧会合部の沈み込む太平洋プレート内の応力場
-
岩石破壊過程の安定・不安定性に及ぼす水の役割
-
地震発生環境条件下における剪断破損構成則の特性 -破壊面観察, 歪み速度依存性-
-
間隙水存在下で岩石破壊前に流れる電流
-
岩石破壊実験による構成則の環境依存性について
-
不均質構造中で発生する地震が作るΔCFF
-
2008年岩手・宮城内陸地震震源域北部における稠密余震観測
-
2011年東北地方太平洋沖地震の特徴について(東日本大震災から1年)
-
稠密地震波観測に基づく地震発生と地殻流体(地殻流体)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク