RecG蛋白質によるヒトミトコンドリアDNAのR-loop構造の解離作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
品川 日出夫
阪大・微研
-
濱崎 直孝
九州大学医学部附属病院 検査部
-
康 東天
九州大学病院検査部
-
福應 温
九州大学病院・検査部
-
品川 日出夫
阪大・微研・遺伝子生物
-
康 東天
九大・医・検査部
-
福應 温
阪大・微研・遺伝子生物
-
牟田 毅
九大・医・検査
-
康 東天
九州大学医学部附属病院検査部
-
濱崎 直孝
九大・医・臨床検査医学
-
大里 隆
九大・医・検査
-
康 東天
九州大学付属病院 臨床検査医学
-
濱崎 直孝
九大・医・附属病院・検査部
-
康 東天
九大・医・検査
関連論文
- 中性脂肪,HDL-C,LDL-C測定 (今月の主題 メタボリツクシンドローム健診での注意点) -- (各論--検査前手順の注意点)
- 分子生物学の新しいモデル生物としての古細菌
- プロテインS活性低下を示した血栓症患者に見出された変異型プロテインS分子の機能解析
- 1大学病院で4年間に分離されたIMP-19およびIMP-1型メタロ-β-ラクタマーゼ産生 Acinetobacter baumannii の薬剤感受性と分子疫学的解析
- 酸性条件下で凝集沈澱するIgG_4-λ型M蛋白が引き起こしたアルブミン測定への影響
- アルブミンが総蛋白よりも高値を示した異常解析例
- 著明な microheterogeneity を示したγ_3H鎖病蛋白の解析
- 163 放線菌 : 大腸菌間のシャトルベクターの作製
- 162 ボックス形成能を有する放線菌プラスミドの解析とそのベクター化
- 156 Pocks形成能を有する放線菌プラスミドの解析
- 155 Pocks形成能を有する放線菌プラスミドの解析
- ミトコンドリア型ヒトOGG1蛋白質は内膜に結合して存在する
- 大腸菌MutM, MutY蛋白質に対する感受性を利用したミトコンドリアDNA酸化的障害の解析
- ホリディ構造DNAに特異的に結合する超好熱性古細菌のインテイン : (III)部位特異的変異体を用いたエンドヌクレアーゼ活性の解析
- 13 内側側頭葉てんかん患者の48時間以内の脳波ビデオモニタリング検査からわかること(第2回日本てんかん学会九州地方会)
- 髄膜炎に伴う電撃性紫斑病から診断されたヘテロ接合体プロテインC欠乏症
- 好熱性真性細菌Thermus thermophirusRuvB蛋白質の生化学的解析
- 1P128 Holliday構造DNA分岐点移動反応に関与するRuvA-RuvB蛋白質複合体の動力学的解析(核酸結合蛋白質))
- 2P097 一分子解析法を用いたRuvA-RuvB蛋白質複合体のHolliday構造DNA分岐点移動反応の直接観察(核酸結合蛋白質)
- 大腸菌adr遺伝子はDNA renaturation enzymeをコードし, 原核生物と真核生物に高度に保存されている
- 外来患者データを用いた高齢者年齢別基準範囲の推定
- 1R08 HIV-1逆転写酵素の基質結合に対する配列特異性について
- HIV-1逆転写酵素と基質結合に対する鋳型鎖配列の影響
- ISO15189認定取得とその取り組み
- 当院で検出された結核菌群52株の菌種同定に関する検討
- 慢性関節リウマチにおける血清中マトリックスメタロプロテアーゼ-3(MMP-3)および抗ガラクトース欠損IgG抗体(CA・RF)測定試薬の基礎的検討
- プロテインC低値を伴った広範囲脳梗塞の一例
- 膜内在性蛋白質band3 の膜貫通領域の検索と二次構造の検討
- ホリデイ構造とDNA組換え修復 (第2部 組換えによるDNA修復機構とその破綻)
- 分裂酵母におけるDNA二重鎖切断修復に関与する3つの新規な遺伝子の単離とその解析
- RuvB-I148T, RuvB-I150T変異体蛋白質の生化学的解析
- 相同組換えタンパク質RuvAの立体構造とドメイン解析
- 相同組み替えタンパク質RuvAのドメイン解析
- RuvCリゾルベースの組換え中間体Holliday構造を認識する分子構造
- 欠失ミュータントによる大腸菌RuvBタンパク質の機構解析
- DNA複製や染色体分配における相同組換えの役割
- メタン生成細菌アセチルCoA合成酵素の大量発現系の構築と結晶化
- 108 ナイロンオリゴマー分解酵素系のプラスミド支配
- 超好熱性古細菌Pyrococcus furiosusのホリディ構造切断酵素
- 超好熱性古細菌Pyrococcus furiosusのホリディ構造切断酵素
- 155 ナイロンオリゴマー分解遺伝子のクローニングと大腸菌内での発現
- タウリンでミトコンドリアは元気ハツラツ?
- 序文
- RecG蛋白質によるヒトミトコンドリアDNAのR-loop構造の解離作用
- 2-hybrit法を用いた転写因子TFIIF subunit RAP74とP32 proteinの蛋白間相互作用とその解析
- 司会のことば
- 血栓症の病因としての遺伝性素因
- 分泌現象の制御とプロテインキナ-ゼC (細胞機能とプロテインキナ-ゼC)
- DLcoおよびDLco'同時測定の肺機能検査スクリーニング上の意義 : %VCとの比較
- 酸素ラジカル誘発突然変異に対する防御系とミトコンドリア
- 臨床検査測定値の異常と分子異常
- 遺伝子多型(5) 凝固関連諸因子の異常ならびに遺伝子多型
- 凝固制御因子の機能異常と血栓症
- 血栓疾患者における凝固関連因子の異常 : 予防および治療への探索
- ヒトミトコンドリア DNA 複製開始機構
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 佐賀県における抗菌薬耐性菌の検出状況とその伝播に関する研究
- ISO 15189を活用した検査過誤防止と予防のための取り組み
- ノカルジア菌分離症例9例の細菌学的分類と臨床背景の検討
- 臀部血管腫に伴う Kasabach-Merritt 症候群を疑われた新生児プロテインC欠損症の1例
- 同定に苦慮した Clostridium botulinum による乳児ボツリヌス症の1症例
- 福岡県での精度管理の取り組み (特集 変わる臨床検査室と検査技術) -- (医療改革と臨床検査室)