クロロゲン酸のin vivoにおける抗酸化作用の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
錦見 盛光
和歌山県立医科大学生化学
-
大西 基代
関西鍼灸短期大学
-
前田 真行
看護短大
-
白石 則之
和歌山県立医科大学 生化学
-
大西 基代
関西鍼灸大学東洋医学基礎教室
-
大西 基代
関西鍼灸短期大学化学教室
関連論文
- カルニチン生合成系へのビタミンCの関与(研究論文紹介)
- 2-IV-34 カルニチン合成系へのビタミンCの関与(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 3.SMP30ノックアウトマウスにおける酸化ストレスの亢進(第118回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 2.Senescence Marker Protein-30(SMP30)はアスコルビン酸合成経路で働くグルコノラクトナーゼである : ノックアウトマウスを用いた証明(第118回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 1.ラットグルコノラクトナーゼのSMP30としての同定(続報)(第118回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 2-III-26 グルコノラクトナーゼ活性は加齢で低下する(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 〓の精油成分の研究(1)
- P-44 黄耆のイソフラボンの脂質過酸化抑制作用
- 銅結合タンパク質と脳疾患:プリオン病とアルツハイマー病 (特集 銅:生体による制御機構と疾患)
- ニコチンアミド補酵素と金属の共存下で誘導されるプリオンタンパク質の凝集
- 2-II-3 過酸化水素ストレスのアルコルビン酸による細胞内鉄依存的増強(第56回大会一般研究発表)
- 銅結合プリオンタンパク質によるニトロソチオール分解の促進
- 1. サイトゾルタンパク質と銅の高親和性結合 : アスコルビン酸に誘起されるCu(I)とチオール基の関与
- 1-II-7 アスコルビン酸による銅のサイトゾルタンパク質チオール基への結合の増強
- 3. 銅イオン触媒によるアスコルビン酸の自動酸化 : 反応中の銅のレドックス状態の観測
- 2-III-6 GSHは銅イオンによるアスコルビン酸の酸化をCu^とキレートを形成して抑制する
- クロロゲン酸のin vivoにおける抗酸化作用の検討
- 1-III-3 ラット肝臓デヒドロアスコルビン酸レダクターゼcDNAのクローニング : 第49回大会一般研究発表要旨
- 2-III-23 高等動物の2つのアスコルビン酸合成経路(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 1.グルクロン酸レダクターゼはアルデヒドレダクターゼと同一である(第121回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- グルコノラクトナーゼ欠損による壊血病発症
- 1.ラットグルコノラクトナーゼの大腸菌による産生(第116回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 2-A-14 ラットグルコノラクトナーゼのSMP30としての同定(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 1.アスコルビン酸は細胞内で鉄イオン依存的にプロオキシダントとして働く(ビタミンC研究会 第114回会議研究発表要旨)
- 1.ヒトL-グロノ-γ-ラクトン酸化酵素偽遺伝子とこれに存在する反復配列の分子進化(第111回ビタミンC研究委員会研究発表要旨)
- アスコルビン酸は細胞内でプロオキシダントか?
- 心拍スペクトル解析によるトリガーポイント刺鍼の自律神経系への影響
- 糖尿病治療薬の活性酸素に対する作用
- ヨモギおよび〓の高速液体クロマトグラフィーによる分析(鍼灸基礎)
- 皮膚好塩基球過敏症に対する鍼灸効果
- I-B-2 駆〓血剤の H_2O_2 による赤血球膜脂質過酸化及び溶血現象に対する作用
- 艾のラジカル除去作用の研究
- 艾及び艾燃焼生物のス-パ-オキシドに対する作用
- 隔物灸について
- 赤血球の溶血および脂質過酸化に対するヨモギの抑制作用
- 赤血球の溶血及び脂質過酸化に対するヨモギの抑制作用
- 施灸後マウスの末梢循環亢進に伴う免疫担当細胞の動態の変化について
- 〓の燃焼温度と生体内温度変化に関する研究(第2報) : 隔物灸について(鍼灸基礎)
- ESRスピントラップ法による隔物灸の基礎的研究(鍼灸基礎)
- 〓のラジカル除去作用の研究(鍼灸基礎)
- 〓の燃焼温度と生体内温度変化(その2) : 隔物灸について
- 駆〓血剤のスーパーオキシド及び過酸化水素に対する作用
- 〓の燃焼温度と生体内温度変化
- 〓の薄層クロマトグラフィー,ガスクロマトグラフィー及び日本薬局方生薬試験法による検討
- 艾葉の酸化的ストレス除去作用(平成17年度共同研究報告)
- 鍼通電刺激の脳内および血中カルニチンに対する作用(基礎系,平成16年度 共同および奨励研究報告)
- 艾エキスの血糖値降下に対する作用の検索(基礎系,平成16年度 共同および奨励研究報告)
- 艾の新規フェノール成分の検索及び分取方法の確立(教養系, 平成15年度 共同および奨励研究報告)
- I-C-21 黄耆桂枝五物湯加紅参および黄耆桂枝五物湯の脳脂質過酸化に対する抑制作用
- I-A-25 活性酸素による赤血球膜ゴースト脂質過酸化に対する桂枝伏苓丸の抑制作用
- II-C-8 活性酸素によるレシチンリポソーム過酸化に対する桂枝茯苓丸、桃核承気湯の抑制作用
- I-B-21 駆〓血剤のリン脂質、リポ蛋白過酸化に対する作用
- I-C-5 芳香性生薬の活性酸素に対する作用 (1)
- in vivoいおけるクロロゲン酸の活性酸素に対する作用(1997年度東洋医学グループ研究懇話会)
- 銅結合プリオンタンパク質によるニトロソチオール分解の促進
- カニ由来のcarboxymethylchitinによる好中球誘導について
- Phenol carboxylic acids及びCinnamic acidのH_2O_2によるマウス赤血球の溶血現象と脂質過酸化に対する作用
- 小柴胡湯のマウス肥満細胞脱顆粒に対する作用の形態学的研究
- macular マウスの組織での Menkes 病遺伝子の発現について
- 壊血病発症動物における遺伝子異常の解析
- 壊血病発症動物における遺伝子異常の解析(学会賞,受賞講演,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- ドーパミンまたはアスコルビン酸との共存下で起こる銅結合プリオンタンパク質の酸化的傷害
- 2. 酵母_ガラクトノラクトン酸化酵素遺伝子の同定
- 霊長類におけるビタミンC合成不能の原因遺伝子の分子進化
- 銅イオンにより誘起されるプリオンタンパク質の酸化的傷害
- 2. 銅イオンによるS100Bサブユニット間ジスルフィド形成はアスコルビン酸で抑制される
- プリオンタンパク質による銅イオンのレドックスサイクル抑制
- 大腸菌でのラットS100bタンパク質の発現と銅イオンによる細胞毒性の抑制
- カニ由来のcarboxymethylchitinによる好中球誘導について
- 銅結合タンパク質と脳疾患 : プリオン病とアルツハイマー病
- 銅結合タンパク質と脳疾患 : プリオン病とアルツハイマー病
- 天然抗酸化剤の研究(IV) : 五味子の抗酸化成分の検索