即発γ線による火山岩中ホウ素の分析 -ケイ素を用いた内部標準法-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アイソト-プ協会の論文
- 1998-10-15
著者
-
佐野 貴司
国立科博
-
松江 秀明
日本原子力研究所
-
米沢 仲四郎
日本原子力研究所
-
澤幡 浩之
東京大学原子力研究総合センター
-
澤幡 浩之
東京大学原子力総合研究センター
-
福岡 孝昭
学習院大学理学部化学教室
-
福岡 孝昭
立正大・地球環境
-
福岡 孝昭
立正大学地球環境科学部
-
松江 秀明
日本原子力研究開発機構東海研究所
-
長谷中 利昭
熊本大 大学院自然科学研究科
-
佐野 貴司
京都大学総合人間学部
-
長谷中 利昭
東北大学東北アジア研究センター
-
長谷中 利昭
熊本大
-
米沢 仲四郎
日本原子力研究開発機構東海研究所:(現)international Atomic Energy Agency (iaea)
関連論文
- 日本粘土学会参考試料の分析・評価
- 千葉県南房総市産嶺岡層群凝灰岩中の chevkinite-(Ce)
- 廃棄物中ホウ素の存在形態と溶出性
- 廃棄物のホウ素含有量と溶出量
- 阿蘇カルデラ形成後に活動した多様なマグマとそれらの成因関係について
- K0放射化分析システムの評価及びデータベース化 (中性子利用分析・放射化分析)
- 伊豆大島火山 1986 年噴火噴出物の岩石学的特徴
- 房総半島の凝灰岩に産する chevkinite-(Ce)
- B19 洞爺火砕流軽石のモナズ石は斑晶か?
- 第四紀試料放射年代測定の高精度化の現状と年代値の解釈
- 地球科学における放射化分析
- 化学的方法による噴火予知への提言
- 放射能年代測定と地質年代学(放射能と化学)
- (株)パレオ・ラボ東海支店/AMS年代測定施設
- 放射化分析研究会 平成15年度研究会印象記 : 「放射化分析ハンドブック」の発刊によせて
- 29pXD-2 月探査機 SELENE 搭載用ガンマ線分光計
- 29pXD-1 陽子照射によるガンマ線発生率
- 北部九州玄武岩類中のホウ素含有量の時間的・空間的変化
- バリアー型アルミニウム陽極酸化皮膜中のホウ素の濃度と分布
- P58 九州南部に産する火山岩起源物質中のホウ素含有量の空間的・時間的変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A39 フィリピン海プレートの沈み込みが北部九州のソースマントルに与えた影響 : 火山岩のホウ素含有量を用いた検討(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- PB10 九州北部火山岩類のホウ素含有量
- PA02 阿蘇火山西部におけるカルデラ形成後の火山活動 : 微量元素化学組成と温度推定
- State of the Arc (SOTA)2003参加報告
- 富士山西麓端の掘削により得られた火山岩の研究 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (2章 富士火山の発達史とマグマの変遷)
- LIPsの岩石学--オントンジャワ海台とケレゲレン海台の比較 (総特集 地球システム変動の解明をめざして--地球システム・地球進化ニューイヤースクール) -- (4章 固体地球システムの物質循環)
- X線回折装置を用いた鉱物の同定
- Leg192:オントンジャワ海台(超巨大玄武岩地域の研究) (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
- 火山岩試料の即発γ線分析(2) (中性子利用分析・即発ガンマ線(P.G.A))
- 走査電子顕微鏡--エネルギー分散型分析装置を用いた鉱物および珪酸塩ガラス中の元素の定量
- 蛍光X線分析装置を用いた火成岩中の主成分および微量成分の定量
- オントンジャワ海台玄武岩のカンラン石斑晶にみられる逆累帯構造
- P24 メキシコ火山帯中央部溶岩のホウ素含有量 : 沈み込み成分の時空変化
- B18 沈み込み帯における海洋堆積物のリサイクル時間 : 日本海溝堆積物と岩手玄武岩中の ^Be 濃度からの見積もり
- 火山岩試料の即発γ線分析 (一般共同研究・一般協力研究) -- (中性子利用分析・即発ガンマ線分析)
- 即発γ線による火山岩中ホウ素の分析 -ケイ素を用いた内部標準法-
- A27 岩手火山・火山岩中のホウ素含有量 : 島弧火山マグマ生成モデルの検証
- P40 即発γ線分析による火山岩ホウ素含有量の高確度定量
- P39 即発γ線分析による火山岩中ホウ素の非破壊分析
- F46 即発γ線分析による火山岩中の水の非破壊分析
- ガラス質文化財試料の原子炉中性子即発γ線分析
- 原子炉中性子による即発ガンマ線分析
- ATEにおける照射条件の探索 (原子炉を用いたATEによる鋼中ボロン状態分析システムの確立 - 1)
- 半減期秒オーダーの短寿命核種を利用する中性子放射化分析の基礎検討
- 原子炉中性子即発ガンマ線分析法による植物および土壌試料中ホウ素定量法の検討
- 放射化学中性子放射化分析法による二酸化ケイ素及びアルミニウム標準物質中の極微量ウランとトリウムの定量
- 12 原子炉中性子即発ガンマ線分析法による植物及び土壌試料中ホウ素の定量(関東支部講演要旨)
- 5-43 原子炉中性子即発ガンマ線分析法による植物試料中ホウ素の定量法の検討(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- k_0法を用いる中性子放射化分析法の信頼性評価と環境エアロゾル試料への適用(若手研究者の初論文)
- 環境汚染指標生物の調査研究陸生等脚類の検討(基礎科目専任教員)
- テフラ研究における最近の進歩
- 放射化学的手法によるテルミット反応生成物の化学的同定
- 褐色森林土圃場への下水汚泥コンポスト施用が栽培作物の各種元素吸収に及ぼす影響 : 中性子放射化分析法を用いた解析
- セリウム内標準法を用いた機器中性子放射化分析法によるヒト血清中のセレンと亜鉛の定量
- 量子ビームを用いた非破壊プロファイリング
- 三宅島 1983 年噴火噴出物の岩石学的特徴
- Nuclear and Radiochemical Applications of Neutron Absorption Reactions at the Neutron Beam Guides of JRR-3M(2)Developement of the Precise Measurement Method for Energy of Neutron Capture Prompt Gamma-Ray--Photopeak profile (中性子利用分析・即発ガンマ線分析)
- _中性子即発γ線分析による土壌及び底質標準物質の多元素定量
- k_o法による中性子放射化分析
- MTAA-10 (第10回 International Conference on Modern Trends in Activation Analysis)印象記
- 機器中性子放射化分析法による窒化ケイ素中痕跡フッ素の迅速定量
- 中性子による計測と利用 IX. 中性子による放射化分析 3. 冷中性子による即発γ線分析
- 冷中性子による即発γ線分析
- 火山噴出物のイオニウム年代測定
- 「2002分析展」見聞記
- 第5回分析化学東京シンポジウム・2001機器分析東京討論会
- 誘導結合プラズマ発光分析法及び原子吸光分析法による高レベル放射性廃棄物模擬ガラス固化体の分析
- ^B(n,α)^7Li反応により生成する反跳^7Li^*からの即発γ線の測定と線形解析
- テノイルトリフルオロアセトン液-液抽出分離法を用いた中性子放射化分析法によるアルミニウム及びマグネシウム中のウランとトリウムの定量
- 2007日本放射化学会・第51回放射化学討論会 印象記
- 中性子共鳴吸収を利用する新しい即発γ線分析
- α線トラックエッチング法における推奨フィルムの探索
- 原研炉を用いたα線トラックエッチング法による鋼中ボロンの状態分布観察システム の確立
- 環境に関わるヘデラ属植物について(その2)セイヨウキヅタにおけるアンチモンおよび亜鉛集積性
- 環境に関わるへデラ属植物について(その2) : セイヨウキヅタにおけるアンチモンおよび亜鉛集積性(武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部)
- 植物の大気汚染粒子集積性についての検討 (中性子利用分析(ライフサイエンス・環境))
- 環境に関わるへデラ属植物について(その1)(基礎科目専任教員)
- 宇宙化学的試料中の即発γ線分析 (中性子利用分析・即発ガンマ線(P.G.A))
- 宇宙化学的試料中の白金族元素の中性子放射化分析 (中性子利用分析(宇宙地球科学))
- 中性子放射化分析による環境汚染指標生物ダンゴムシの検討 (中性子利用分析・放射化分析)
- 一般廃棄物焼却炉近傍表土の中性子放射化分析(基礎科目専任教員)
- 中性子を利用する即発γ線分析法の名称について
- 中性子誘起即発ガンマ線分析
- 原子炉中性子ガイドビームによる即発γ線分析
- 熱中性子-即発γ線スペクトロメトリーによる耐熱合金及びフライアッシュ中のホウ素の定量(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- ^Hfをトレーサーとして用いた中性子放射化分析法によるジルコニウム及びジルカロイ標準試料中のハフニウムの定量
- 中性子放射化-抽出クロマトグラフィーによるジルコニウムおよびジルカロイ中のハフニウムの定量
- 抽出クロマトグラフィー分離を用いるジルコニウム,ジルカロイおよびニッケル基合金中のタンタルの放射化分析
- 高純度亜鉛,セレン中のナトリウムの中性子放射化分析
- メスバウアー効果を用いる銅-スズ合金中のスズの状態分析
- 溶媒抽出ならびに抽出クロマトグラフィーによる核分裂生成物中のモリブデンの分離
- ジルコニウム,ジルカロイ中のウランの放射化分析
- 姶良カルデラ妻屋火砕流の ^C 年代
- 中性子捕獲即発ガンマ線分析装置の開発と元素分析の基礎的検討/鉄鋼分析を主とするカソーディックストリッピングボルタンメトリーの研究
- MTAA-9(研究会報告)
- 第10回International Conference on Modern Trends in Activation Analysis (MTAA-10)印象記(研究会等報告)
- JRR-4気送管照射設備における低出力運転時での熱中性子束の変動(日本原子力研究所研究炉-施設と手続き-)
- III. 冷中性子及び熱中性子ガイドビームによる放射化分析(講座 原子炉施設の中性子照射装置)
- タイトル無し
- B2-09 東北日本弧下の堆積物起源流体の深部への沈み込み : ^Be-B-Baからの制約(沈み込み帯(1),口頭発表)