北太平洋175°E線上における表面海水中CO_2fugacityの分布およびその季節変化
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- A161 南極昭和基地で観測されたODEs : 海氷圏生物地球化学の展開に向けて(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- C158 日本上空における大気中一酸化炭素および水素濃度の変動 : 航空機による観測とモデルによる再現(民間航空機が拓く新しい大気観測とそのデータ利用,専門分科会)
- D307 安定境界層とラドン濃度 : 気象研鉄塔における測定(大気境界層)
- P233 飛騨高山サイトにおける大気中ラドン及びCO_2濃度の観測
- C101 飛騨高山サイトにおける大気中ラドン濃度の連続観測(微量気体)
- P119 南鳥島で観測されたCO/Rn比を用いたアジアの一酸化炭素排出量の推定(ポスターセッション)
- 大気硝酸計測用小型質量分析装置の開発(1)
- P281 グリーンランドNGRIPおよび南極ドームふじ深層氷床コア分析による過去11万年にわたるメタン濃度の変動とその要因の推定
- P208 冷温帯落葉広葉樹林における大気中二酸化炭素の酸素同位体比の季節変動(ポスターセッション)
- P108 父島における大気中ラドン濃度の観測(速報)(ポスターセッション)
- P213 中高緯度落葉樹林帯における葉のフェノロジーの水平・経年変化
- P327 中高緯度落葉樹林帯における春の気温と展葉時期の関係
- P336 中高緯度落葉樹林帯の展葉・落葉・着葉時期の水平・経年変化
- P383 南極昭和基地において2006年冬季から春季に観測された1ヶ月スケールの地上オゾン低濃度現象
- B103 ジュール・トムソン・ミニクーラーを用いた小型成層圏大気クライオサンプラーの開発(微量気体・GOSAT)
- P359 航空機を用いた分散法によるCO_2フラックス評価の試み
- 2F0900 波照間、落石モニタリングステーションでのCO_2濃度変動の特徴について
- 苫小牧フラックスリサーチサイト(カラマツ林)におけるCO_2・水蒸気フラックスの長期観測
- P358 森林における夜間のCO_2流出量評価(III)
- P366 冷温帯落葉広葉樹林における大気中CO_2のδ^Oの季節変化の年々変動
- P167 森林における夜間のCO_2流出量評価(II)
- 冬季北西太平洋上空における微量気体観測(PACE7)
- 冬季北西太平洋上空における一酸化炭素及び二酸化炭素濃度観測
- D261 冷温帯落葉広葉樹林における大気中CO_2のδ^Oの日変動(微量気体)
- D258 日本上空における対流圏CO濃度の時空間変動(微量気体)
- D257 北極域航空機観測計画(Arctic Airborne Measurement Program 2002,AAMP02)において観測された極渦内下部成層圏における大気主要成分の重力分離(微量気体)
- B101 日本上空の成層圏におけるCH_4の同位体比観測とCH_4消滅過程(物質循環I)
- P124 南極・昭和基地における一酸化炭素濃度の連続観測
- P347 NGRIPフィルン空気中のメタン濃度の解析
- D357 NGRIPフィルン空気を用いた過去のSF_6濃度の推定(物質循環III)
- D356 フィルン空気より推定された過去の大気中N_2Oの濃度及び同位体の変動(物質循環III)
- D355 南極およびグリーンランド氷床で採取されたフィルン空気の酸素濃度とそれにより推定された地球規模の二酸化炭素収支(物質循環III)
- フィルン空気の数値モデリング : 同位体に対するThermal Diffusionの影響
- ドームふじ深層氷床コアを用いた過去の大気中二酸化炭素濃度の変動とその解釈
- 南極ドームふじ深層氷床コアから推定された過去34万年間にわたるCH_4濃度の変動
- フィルン空気の数値モデリング : 開発とドームふじフィルンへの適用
- 南極ドームふじコアに含まれる空気のN_2の安定同位体比
- 南極ドームふじおよびH72地点でのフィルンにおける空気成分の鉛直分布
- 1L1030 国立環境研究所における温室効果ガスモニタリングに係わる標準ガスの維持管理
- C110 日本上空の成層圏における二酸化炭素濃度の長期変動と対流圏成層圏間の非平衡について(物質循環I)
- P122 成層圏における六フッ化硫黄(SF_6)濃度の変動
- F134 中部日本における夏期の二酸化炭素の広域的日変化
- C361 大気中ラドン濃度の観測による複雑地形におけるCO_2の輸送交換過程の推定(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- C360 接地境界層内の大気ラドン観測による生態系呼吸量の評価(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- P438 高精度ラドン計による南鳥島での大気中ラドンの連続観測
- C102 気象研タワー観測におけるRn,CO,CO_2濃度日変化の数値シミュレーション(微量気体)
- C359 冷温帯落葉広葉樹林におけるラドン測定を用いた土壌中温室効果気体変動の研究(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- P282 日本・西シベリア上空および太平洋上におけるN_2O濃度の変動
- P180 輸送モデルによる日本上空CO_2濃度変動のシミュレーション
- P123 西部北太平洋対流圏における冬季および春季の二酸化炭素濃度空間分布
- P209 日本・西シベリア上空および北太平洋上における対流圏CO濃度の変動
- C109 中国における温室効果気体の観測(物質循環I)
- P329 中国における大気中の二酸化炭素とメタンの観測
- 仙台市青葉山および日本上空の対流圏における酸素濃度の変動
- 北極域における六フッ化硫黄(SF_6)濃度の空間分布
- 大気中酸素濃度の高精度計測法の開発
- D361 西太平洋上における対流圏CO濃度の変動(物質循環III)
- 福島県沖の太平洋における表層海水中の二酸化炭素の変動
- グリーンランド海・バレンツ海における大気海洋間CO_2フラックスの推定に関する研究
- 蔵王における二酸化炭素の酸素同位体比の季節変化
- P366 化学イオン化質量分析法(CIMS)による大気硝酸測定装置の試験結果
- 化学イオン化質量分析法(CIMS)による大気硝酸測定装置の試験結果
- A101 大気硝酸計測用小型質量分析装置の開発(2)(物理循環I)
- 北太平洋中西部における溶存無機炭素濃度と炭素同位体比の鉛直分布
- 日本上空における成層圏微量気体の変動
- 模型飛行機搭載型非分散型赤外分光計による二酸化炭素濃度鉛直分布の測定
- 対流圏におけるメタンの炭素同位体比の変動
- P256 西シベリア・ベレゾレチカにおける大気境界層内とその上空のCO_2濃度観測(2) : 大気中ラドン222濃度変動のタワー観測
- P335 西シベリア・ベレゾレチカにおける大気境界層内とその上空のCO_2濃度 : 航空機観測とタワー観測の比較(2)
- P255 西シベリア・ベレゾレチカにおける大気境界層内とその上空のCO_2濃度観測(1) : 大気境界層内CO_2濃度変動のタワー観測
- P426 全球大気輸送モデルを用いたメタンの数値実験 : シナリオの違いによるメタン分布の変動
- 3次元大気輸送モデルによるメタン及び炭素同位体の数値実験
- 全球三次元大気輸送モデルを用いた二酸化炭素濃度変動の数値シミュレーション
- 日本上空の対流圏における二酸化炭素濃度と炭素安定同位体比の変動
- 二酸化炭素濃度と炭素同位体比の同時解析による炭素収支の推定
- 北太平洋175°E線上における表面海水中CO_2fugacityの分布およびその季節変化
- トラジェクトリー解析による中部太平洋上で観測された大気中CO_2及びCH_4の濃度変動についての解釈
- 中部北太平洋上で観測された大気中CO_2濃度の変化
- 北太平洋東経175線で観測された表層海水中2酸化炭素の変動 (特集 西太平洋の海洋環境)
- D302 西シベリア・ベレゾレチカにおける大気境界層内とその上空のCO_2濃度 : 航空機観測とタワー観測の比較(1)(物質循環II)
- P258 西シベリア・ベレゾレチカにおける大気境界層内とその上空のCO_2濃度観測(4) : 夏季集中観測におけるCO_2濃度鉛直分布日変化
- P257 西シベリア・ベレゾレチカにおける大気境界層内とその上空のCO_2濃度観測(3) : 航空機を利用したCO_2濃度の鉛直分布観測
- PEACE-Aで観測された日本海上空における大気汚染物質の空間分布
- 北太平洋域における大気中CO_2濃度の空間分布に対する大気輸送過程の影響について
- 太平洋上におけるN_2O濃度の時間的・空間的変動
- 大気中におけるN_2Oの広域分布とその変動について
- P229 北極域における大気中メタンの炭素同位体比の変動
- タイの熱帯季節林における二酸化炭素等の収支の観測研究 : その2
- D353 大気中CO_2濃度の年々変動 : 気候変化に伴う陸上生態系と大気輸送場変動の寄与(物質循環III)
- 大気中二酸化炭素の酸素同位体比の経年変動
- 昭和基地上空上部対流圏における高濃度オゾンと大気輸送の関係
- C104 地上ラドン濃度上昇時の平均的特徴について(境界層I,一般口頭発表)
- 北極成層圏下部におけるメタンと二酸化炭素の同位体観測
- 北西太平洋における表層海水中と大気中のCO_2fugacityおよび全炭酸の時間的変動
- P370 飛騨高山サイトにおける森林内CO_2濃度の日内振幅の長期変動(ポスター・セッション)
- 冷温帯落葉広葉樹林における夏季の大気中CO_2濃度の変化
- 冷温帯落葉広葉樹林における大気中CO_2濃度の観測
- A356 マルチエミッション計算を用いたN_2Oフラックス先験値の最適化(物質循環,口頭発表)