ユーラシアパターンの変動と活動度フラックスを用いた解釈
スポンサーリンク
概要
著者
-
山崎 孝治
北大院・地球環境
-
山崎 孝治
北大院地球環境
-
大橋 康昭
北大院・地球環境
-
大橋 康昭
気象庁
-
Yamazaki Koji
Graduate School Of Environmental Earth Science Hokkaido University
関連論文
- 北極圏からみた気候変動
- 北極振動と日本の気候
- SST-Forced and Internal Variability of the Atmosphere in an Ensemble GCM Simulation
- D206 冬季北大西洋振動の夏への影響の太陽活動による変調 : 成層圏オゾン変動の効果(スペシャルセッション「力学・化学・放射過程を通した太陽活動の地球大気に及ぼす影響」)
- A155 夏の北極振動と関連したトレンドと北極海の海氷の関係(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- A154 北極海の9月の海氷面積変動に対する冬と夏の風の役割(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- P389 南半球中高緯度における大気大循環場はなぜシフトするのか?
- 日本付近で発達したShapiroタイプの温帯低気圧 : 前線形成の視点から見た事例解析
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告(研究会報告)
- 地球惑星連合2010年大会「最新の大気科学」北極圏の気候変動セッション報告(研究会報告)