NdCl_3-NaCl二元系状態図
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本熱物性研究会の論文
- 1996-10-31
著者
-
高橋 洋一
中央大学理工学部
-
寺井 隆幸
東京大学工学部総合試験所
-
細矢 雄司
東京大学工学部システム量子工学科
-
田中 知
東京大学工学部システム量子工学科
-
寺井 隆幸
東京大学大学院工学系研究科
-
田中 知
東京大学工学系研究科
-
寺井 隆幸
東京大学工学部
-
細矢 雄司
東大院工
-
高橋 洋一
中央大学理工学部応用化学科
関連論文
- 4.3 純粋なリチウムに恋する候補構造材料の物語(4.共存性研究の最前線,核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 4.2 フッ化物系溶融塩の中の酸化反応 : 溶融塩ブランケットの共存性(4.共存性研究の最前線,核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 5.核融合炉ブランケット材料中のトリチウム-材料相互作用に関する研究(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 1.プロジェクトのねらいと進め方(日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 2.1 溶融塩Flibeの化学挙動(2.溶融塩Flibeシステムの研究,日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 日本熱物性学会賞論文賞を受賞して
- 25aB01P JT-60開放型ダイバータで軽水素放電に曝された黒鉛タイルからの水素熱放出(真空・第一壁・材料,炉設計)
- V. 核融合工学
- Y系テープ線材への高エネルギー重イオン照射によるピン止め中心導入と臨界電流密度特性
- アルカリ金属-黒鉛層間化合物における不飽和有機分子の吸蔵
- 熱処理温度の異なる炭素材料から調製したCsC_による水素, 重水素, 窒素, アルゴンの吸収
- 熱処理温度の異なる炭素材料への臭素のドーピング
- セシウム-不飽和有機分子-三元系黒鉛層間化合物の電流磁気特性
- セシウム-アクリロニトリル-黒鉛三元層間化合物の合成
- アルカリ金属-黒鉛層間化合物(AMC_)のエチレンによる三元化に対するアルカリ金属効果 : 吸収アイソサーム・構造・特性
- Y_2O_3の液体金属ランタンによる高温腐食
- NdCl_3-NaCl二元系状態図
- 極低酸素圧下におけるイットリアの高温電気伝導性
- CsC24によるエチレン吸蔵のホスト効果--ホスト炭素材料の熱処理温度の効果 (特集「カ-ボンアロイ」)
- 溶融金属の高温特性--セラミックスとの両立性
- アルカリ金属-黒鉛層間化合物の水素同位体分離への応用
- 核融合炉ブランケット材としての多孔質Li_2SnO_3の合成とトリチウム放出挙動
- 耐溶融金属性セラミックスに関する研究
- HOPGから合成した第2ステ-ジカリウム-黒鉛層間化合物の水素吸収・放出に伴う大きな膨張現象 (黒鉛層間化合物)
- カリウム-黒鉛層間化合物を用いた充填層によるヘリウム中からの低濃度水素の回収
- 300K〜1000Kにおけるウラン-ジルコニウム合金の熱伝導率
- Npの地下環境中における存在化学形と沈澱・溶解現象
- TRU廃棄物の地層中化学反応性
- 散逸粒子動力学シミュレーションによる放射線グラフト電解質膜の構造解析
- 原子力発電の安全に関する研究開発ロードマップ
- OS8-01 セラミックス絶縁耐熱コイルを用いた内蔵CRD等に関する技術開発 : (1)駆動機構の開発と次世代炉への適用(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 19th Symposium on Fusion Technology(SOFT)報告 : 国際会議報告
- トリチウムと材料の相互作用
- ステンレス鋼の酸化表面と界面の転換電子メスバウアースペクトル解析 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(2)平成12年度)
- 2102 セラミック絶縁耐熱コイルを用いた内蔵 CRD 等に関する技術開発
- 原子力ルネッサンス 大学におけるこれからの原子力工学研究の一提案
- Flibeによる構造材料の腐食試験
- VII 比熱容量・潜熱
- 2221 イオンビーム照射によるPTFEの表面改質と細胞接着性(OS7 バイオマテリアル(1))
- AlNと液体リチウムとの両立性
- メタンおよびアセチレンを原料としてRFプラズマCVD法により成膜したDLC膜の熱伝導率
- 25aB32P 液体リチウムブランケット用窒化アルミニウムコーティングの開発(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 第23回日本熱物性シンポジウム報告
- 5 溶融リチウム中非金属不純物の制御(シンポジウムIV : 強力中性子源要素技術開発研究の成果)
- 弾性反跳検出分析(ERDA)法による炭素材料の水素濃度定量
- 特殊機能性材料の粒子ビーム照射効果 (共用設備利用成果報告) -- (原子力基礎科学分野)
- 高分子に対するイオン照射効果とカーボンアロイ作製への応用
- 液体ブランケット研究開発の現状と展望(シンポジウムV : ブランケット研究の現状と展望)
- 転換電子メスバウアー分光法(CEMS)によるステンレス鋼SUS430の酸化皮膜と界面の状態分析
- Kr〔20+〕イオン照射および照射後熱アニールによるBi2Sr2CaCu2O8+x高温酸化物超伝導体単結晶の超伝導特性変化
- 高速中性子照射後熱アニールによる高温酸化物超伝導体Bi2Sr2CaCu2O8+x単結晶の臨界電流密度の向上
- Carbon '99会議報告 全体概要
- サファイヤに対する高濃度イオン注入による遷移金属微粒子の生成と熱処理によるサイズ制御 (第15回イオン注入表層処理シンポジウム)
- 電子機能性材料の放射線照射効果(2) (放射線とイオンビームによる物質構造の研究と改質・合成)
- シンポジウムI : ITERの新しい展開 : 低コストオプションの設計
- 日本熱物性学会賞論文賞を受賞して
- CuCl2-およびFeCl3-黒鉛層間化合物の合成条件とその安定性
- アンモニアを含む三元系黒鉛層間化合物 (「包接現象の化学」)
- KC_xの低温における水素吸収とその同位体効果(インターカレーションの機構と物性(第2回),科研費研究会報告(1981年度))
- 黒鉛層間化合物の合成技術(実験技術講座)
- バリウム-黒鉛層間化合物の合成
- 核融合炉工学研究開発の現状と将来展望に関する調査
- 核融合炉溶融塩増殖材料Flibe(Li2BeF4)からのトリチウム放出過程
- 核融合炉溶融塩トリチウム増殖材料(2LiF-BeF2)からの高温中性子照射下トリチウム放出挙動
- ジルコニウム廃棄物のリサイクル技術の開発
- 学会が本来, 果たすべきミッションを考え, それを実行する
- スパッタリング法による絶縁性セラミックコ-ティングの作製
- 核融合炉液体トリチウム増殖材料とセラミックスコ-ティング材料との両立性
- 電子線照射による絶縁性セラミックスの物性変化
- NdCl3-KCl2元系状態図
- 雰囲気制御型高温質量分析計によるLi2TiO3の還元雰囲気における蒸発特性への影響 (共用設備利用成果報告) -- (原子力基礎科学分野)
- 熱力学的手法を用いた物質挙動シミュレーションによる使用済み電解質再生プロセスの予備的構築
- この人にきく
- 動力炉ブランケットの役割と条件
- 格子欠陥形状制御による高温超伝導体の臨界電流密度向上
- 次期日米協力計画における考え方(シンポジウムV : ブランケット研究の現状と展望)
- 講演会で議論された課題と今後の取り組み : 高レベル放射性廃棄物の処分問題解決へ向けて
- 核融合会議での考え方(シンポジウムV : ブランケット研究の現状と展望)
- 高エネルギ-重イオン照射によるBi2Sr2CaCu2O8+y(Bi-2212)単結晶の超伝導特性変化
- 高エネルギ-金属イオン注入によるサファイアの物性変化
- 酸化物高温超伝導体Bi2Sr2CaCu2Oxの中性子照射後熱アニ-ルによる臨界電流密度の向上
- 塩化物溶融塩による構造材料の高温腐食
- 内蔵CRD用セラミックス絶縁耐熱コイルのγ線照射試験 (共用設備利用成果報告) -- (放射線基礎科学分野)
- YBa_2Cu_3O_酸化物高温超伝導薄膜に対する放射線照射効果
- 日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業「炭素材料中への機能性ナノおよびミクロスペースの創製」について
- 8.トピックスH : 安全性,環境および炉システム : 18th Symposiumon on Fusion Technology(SOFT)報告
- 5.トピックスE : 燃料サイクルとトリチウム処理システム : 18th Symposiumon on Fusion Technology(SOFT)報告
- XAFS測定用試料セルの試作
- 0.5MeV及び2.5MeVO^+イオン照射によるYBa_2Cu_3O_薄膜の超伝導特性と結晶性の変化
- Prof.Edgar F.Westrum,Jr.(Univ.of Michigan)講演会報告
- 核燃料サイクルとプルトニウム(トピックス, あんてな)
- 核融合炉ブランケット増殖材料Flibeによる構造材料の高温腐食
- 核燃料乾式再処理媒体の熱化学特性
- 電子線照射による酸化物高温超伝導体Bi2Sr2CaCu2O8+y単結晶の臨界電流密度の変化
- IFMIF/EVEDAリチウムターゲットシステムの開発
- 核融合炉工学入門-5-(2)核融合炉の基礎工学--トリチウム工学,燃料サイクル
- Desorption behavior of tritium from metals and glass.
- 二相材熱伝導率評価におけるFEM解析による Schulz モデル適用性検討
- 石英からのカオリナイト粒子脱離に及ぼす pH とイオン強度の影響
- ベントナイト中における Am のコロイド形成