第8回「創発的核エネルギーシステム」国際会議と最近のロシア事情
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本原子力学会の論文
- 1996-11-30
著者
-
古川 和男
International Thorium Molten-Salt Forum
-
古川 和男
トリウム熔融塩国際フォーラム
-
古川 和男
トリウム溶融国際フォーラム
-
北本 朝史
東京工業大学原子炉工学研究所
-
古川 和男
高速電磁液流調査研究分科会:日本原子力研究所
-
古川 和男
東北大学 金属材料研究所
-
古川 和男
日本原子力研究所na研究室
-
古川 和男
東北大学:金研
-
高橋 博
米国ブルックヘブン国立研究所
-
北本 朝史
東京工業大学原子炉工学研究
関連論文
- 軽水炉からTHORIMS-NESへの円滑な移行に関する研究 : 核分裂性物質とマイナーアクチニドの物量計算
- 最近の「海水ウランによる原子力発電」論争へのコメント これでは来世紀世界は救えない
- 旧ソ連核弾頭開発研究所でトリウム溶融塩炉開発ヘ 日米露三国共同で,プルトニウム・炉安全性・地球環境問題の打開に (新しい原子力産業の必要性と,それへの円滑な移行策)
- 高速電磁液流調査研究分科会報告
- 高速電磁液流に関する調査分科会報告
- トリウム熔融塩炉技術による新しい一次エネルギー源
- 理想的な核エネルギー利用体系を求めて : トリウム熔融塩核エネルギー協働システム
- 現状打破の具体策なしでは世界が困る
- 蓄熱用溶融塩と腐食
- 高温融体実験技術概説