長大残壁の安全監視へのGPS変位計測システムの応用に関する現場実験-岩盤開発設計のための予測とモニタリング(その7)-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
イヌワシと共存する発電所建設奥只見・大鳥発電所増設工事
-
三次元応力場の同定手法に関する研究の概要
-
岩盤力学に関する研究交換会
-
ひずみ計埋設型オーバーコアリング法による計測量と初期応力場との関係について : 初期応力場が静水圧の場合の厳密解
-
地殻応力とその変化測定の信頼性
-
「AEゾンデによる水圧破砕亀裂方向推定のための理論的・実験的検討」への討議・回答:土木学会論文集,No.529/III-33, 1995年12月掲載
-
AEゾンデによる水圧破砕亀裂方向推定のための理論的・実験的検討
-
埋設法地圧測定の異常な解放ひずみ曲線の分類とその原因
-
トンネル内気象の予測計算
-
新しく開発された地殻絶対応力測定プローブ(プロトタイプ) (地殻応力の絶対量測定--その現状・問題点・今後の課題(下巻))
-
亀裂先端要素を導入した3次元変位不連続法による亀裂の解析
-
レーザービームを用いた岩盤変位計測
-
変位不連続法による3次元弾性解析の適用性について
-
2519 地下石油蓄空洞の情報化施工における逆解析の適用
-
単独測位用GPS受信機による地盤変位計測の可能性
-
Selective Availability (SA) 解除後のパソコン GPS の測位精度に関する研究
-
弾性的対称性未知の岩石の弾性定数決定に関する研究
-
岩石の圧縮強度試験結果の再現性について(岩石力学小特集)
-
地殻応力は計らなければ分からない (総特集 活断層の構造と動き--すべり続ける跡津川断層系の総合研究)
-
初期応力の解放および残留応力による時間に依存したマイクロクラックの進展モデル
-
ボ-リングコア側面の非弾性ひずみと初期応力の関係について
-
応力解放に伴う孔底面上の非弾性ひずみと初期応力との関係について
-
異方性体としての花崗岩の弾性率に関する実験的研究
-
豊羽鉱山における複数孔井を用いた原位置熱抽出実験
-
中空円筒形岩石供試体を用いたトランジェント法による浸透率測定における数理的基礎
-
Kelvin解による3次元仮想応力法中の解析積分について
-
3次元境界要素法による熱伝導のためのコンピュータシステム
-
能動的地熱抽出に関する数値解析モデルについて
-
山口市鳴滝地区岩盤崩落地点におけるAEと変位の測定による不安定岩塊の挙動監視
-
新型乾式破砕地圧測定法の鋼管試験の数値解析
-
水圧破砕の引張強度に関する破壊の確率論による検討
-
秋芳鉱山の長大斜面におけるGPS変位監視システムの運用
-
局所岩盤応力測定結果からの広域応力場の決定
-
地すべり監視におけるGPS変位モニタリングシステムの適用
-
岩盤亀裂内へのベントナイト充填について
-
き裂開口変位計測によるシャットインプレッシャーの評価
-
GPS変位モニタリングシステムの連続観測における安定性の検証と計測結果の処理方法の提案
-
長大残壁の安全監視へのGPS変位計測システムの応用に関する現場実験-岩盤開発設計のための予測とモニタリング(その7)-
-
ジョイント(Mohr-Coulomb)を考慮した三次元境界要素法解析手法の開発と地下空間開削への適用
-
亀裂を有する岩盤における粘性流体による水圧破砕新規亀裂造成メカニズムのAE測定による検討
-
乾式一面破砕地圧測定法の理論的・実験的検討
-
AE計測による水圧破砕時の亀裂の開口および閉口挙動の観測
-
乾式-面破砕応力測定法の適用性に関する数値シミュレーション
-
乾式-面破砕応力測定法まの適用性に関する室内実験
-
AE震源分布からみた静的破砕剤による破砕における熱応力の影響について
-
中空円筒供試体を用いた透気試験による岩石浸透率測定の試み
-
アンカー作用機構解明のための大型室内実験
-
空洞掘削時挙動計測結果に基づく岩盤のゆるみ領域評価と解析手法
-
定圧注水時の流量-時間曲線からの固体内亀裂特性の推定について
-
「岩を穿つ」3題と「飲む」,「打つ」各2題
-
孔内載荷による大深度岩盤応力測定の現状と問題点
-
岩盤モデルおよび解析手法の歴史的な変遷と特徴
-
静的破砕剤によるモルタル供試体破砕時のAE測定
-
資源・素材2001(札幌) - 平成13年度 資源・素材関係学協会合同秋季大会 - 大会会長挨拶
-
簡易透気試験装置の開発
-
採鉱法の変更による岩盤挙動の変化の予測と実際-岩盤開発設計のための予測とモニタリング(その6)-
-
原位置水圧破砕で造成された亀裂の挙動に対する注入水の粘性の影響
-
原位置人工亀裂の透水特性について-境界要素法による3次元数値シミュレーション-
-
原位置水圧破砕実験で造成された亀裂の厚みと亀裂内水圧分布の推定
-
原位置水圧破砕実験で造成されたフラクチャ幅の計測試験
-
サーフィス・プロファイラーの製作と原位置水圧破砕面の測定
-
原位置水圧破砕面プロファイルのフラクタル解析
-
原位置水圧破砕で造成されたフラクチャ幅推定のための予備試験
-
豊羽鉱山における水圧破砕き裂を用いた熱抽出実験とシミュレーション
-
局所岩盤応力測定結果からの広域応力場の決定, 数値解析によるアプローチ
-
断層周辺の応力分布,数値解析によるアプローチ
-
右横ずれ断層周辺の応力分布,数値解析によるアプローチ
-
ジョイント析手法の開発の滑りおよびジョイントの開口を考慮した三次元間接境界要素法解析手法の開発
-
応力測定によるトンネルライニングの健全度評価に関する実証的研究
-
弱面を含む岩盤斜面の3次元応力・変位解析-岩盤開発設計のための予測とモニタリング(その8)-
-
一面せん断試験において試験片に生じる応力および変形について
-
Kelvin解による3次元仮想応力法中の解析積分について
-
フラクチャーを有する媒体内の境界要素法による三次元熱伝導の解析
-
3次元非定常熱伝導解析のための境界要素法を用いた直接法解析コードの開発
-
球かと円盤状フラクチャーを有する無限体に対する3次元熱伝導問題の解析
-
大規模残壁の安全管理手法のためのGPS変位モニタリングシステムと安全評価解析手法の開発に関する研究
-
関門海域における海上測位のためのリアルタイムGPSシステムの高度化と性能検証
-
GPSを利用した潮位観測システムに関する基礎的要素技術の開発
-
リアルタイムGPS海上測位システムの実海域実験と実用性の検証
-
石材採取場掘採面の安定性評価について--岩盤開発設計のための予測とモニタリング-1-
-
不連続性岩盤斜面における3次元変位計測結果の一評価法
-
GPSによる斜面変位計測結果の平滑化処理法と変位挙動予測手法の実用性の検証
-
GPS変位モニタリングシステムによる斜面変位計測結果の平滑化に関する研究
-
地表面掘削による土被の浅いトンネルの力学的挙動に関する実験的研究
-
468.不連続性岩盤の解析手法の現状
-
山岳トンネル坑口部の計測管理への三次元測量システムの適用
-
不連続性岩盤の変形挙動予測のための計測変位を用いた一逆解析法
-
水圧破砕メカニズムにおける岩盤の材質の影響
-
花崗岩の粒径が水圧破砕の破壞機構に及ぼす影響について
-
原位置サーフィス・プロファイル測定結果からみた水圧破砕面の特徴について
-
ワイヤラインによる水圧破砕システムの開発と実践
-
濡れた地下風道における気流温度・湿度の実用的な予測手法とシステム
-
欧州高温岩体テストサイトを訪ねて
-
「資源開発最前線」特集号の発刊にあたって
-
道路斜面の維持管理を目的とした計測評価システムの開発(計測技術と施工管理)
-
ぜい性材料の破壊応力条件について
-
AE震源分布のフラクタル次元解析による高温岩体地熱貯留層評価の試み
-
田中英夫・市橋秀友著, 『やさしいファジィ』, 出版社 日本電気文化センター, 発行 1992年3月, A5判, 156頁, 920円
-
変位計測による長大斜面の安全監視〜現状と課題〜
-
長大残壁の安定性評価とGPS変位モニタリングシステム
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク