ジョイント(Mohr-Coulomb)を考慮した三次元境界要素法解析手法の開発と地下空間開削への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-25
著者
-
徳田 真
東工大理
-
徳田 真
山大大学院
-
水田 義明
崇城大学工学部 エコデザイン学科
-
Budi Sulistianto
山大大学院
-
水田 義明
山口大・工
-
藤井 伸一郎
伸岡鉱業(株)
-
水田 義明
山大工学部
関連論文
- 21aBS-6 d(K^-,n)反応を用いたLambda(1405)分光実験のための陽子検出器の開発(21aBS 検出器I,実験核物理領域)
- 21aBS-5 K中間子^3He原子のX線精密分光実験に用いるシリコンドリフト検出器の性能評価(21aBS 検出器I,実験核物理領域)
- 21aBS-4 J-PARCにおけるK中間子深束縛核探索実験(E15実験)のためのTGEM-TPCの開発(21aBS 検出器I,実験核物理領域)
- 21aBS-3 J-PARC E15実験のための全反射型チェレンコフ検出器の開発(21aBS 検出器I,実験核物理領域)
- 21aBS-2 J-PARC K1.8BRビームラインにおけるTOFを用いた各種粒子の同定(21aBS 検出器I,実験核物理領域)
- 21aBS-1 K1.8BRビームラインにおけるKビーム調整(21aBS 検出器I,実験核物理領域)
- 30aSG-7 J-PARCにおけるK中間子原子核探索実験のための円筒形ドリフトチェンバーの開発(3)(30aSG 中高エネルギー重イオン・中間子生成・検出器II,実験核物理領域)
- 30aSG-8 J-PARC E15実験におけるバーテックス検出器(TGEM・TPC)に用いるTGEMの開発(30aSG 中高エネルギー重イオン・中間子生成・検出器II,実験核物理領域)
- 23pSN-4 K中間子原子核探査実験のための液体ヘリウム3標的の開発III(23pSN イオン源・ターゲット,実験核物理領域)
- 23aSD-9 J-PARC K1.8BRビームライン : ビーム測定器系設置計画概要(23aSD 複合測定器・加速器,実験核物理領域)
- 21pSD-8 J-PARCにおけるK中間子原子核探索実験のための円筒形ドリフト・チェンバーの開発II(21pSD 粒子・光検出器I,実験核物理領域)
- 三次元応力場の同定手法に関する研究の概要
- ひずみ計埋設型オーバーコアリング法による計測量と初期応力場との関係について : 初期応力場が静水圧の場合の厳密解
- 地殻応力とその変化測定の信頼性
- 「AEゾンデによる水圧破砕亀裂方向推定のための理論的・実験的検討」への討議・回答:土木学会論文集,No.529/III-33, 1995年12月掲載
- AEゾンデによる水圧破砕亀裂方向推定のための理論的・実験的検討
- 埋設法地圧測定の異常な解放ひずみ曲線の分類とその原因
- トンネル内気象の予測計算
- 新しく開発された地殻絶対応力測定プローブ(プロトタイプ) (地殻応力の絶対量測定--その現状・問題点・今後の課題(下巻))
- 亀裂先端要素を導入した3次元変位不連続法による亀裂の解析
- レーザービームを用いた岩盤変位計測
- 変位不連続法による3次元弾性解析の適用性について
- 12pSK-8 J-PARC K1.8BRビームラインにおけるKビーム調整(2)(12pSK 検出器III,実験核物理領域)
- 12pSK-6 J-PARC E15実験に用いる円筒形検出器群のコミッショニング(12pSK 検出器III,実験核物理領域)
- 12aSK-11 d(K^^-^,n)反応を用いたLambda(1405)分光実験のための陽子検出器の開発(2)(12aSK 検出器II,実験核物理領域)
- 12aSK-6 K中間子^3He原子のX線精密分光実験に用いるシリコンドリフト検出器の性能評価(II)(12aSK 検出器II,実験核物理領域)
- 11aSK-4 Λ(1405)精密分光のための重水素標的の開発(1)(11aSK イオン源・ターゲット,実験核物理領域)
- 12pSK-9 J-PARC K1.8BRビームラインにおけるKビーム調整(3)(12pSK 検出器III,実験核物理領域)
- 弾性的対称性未知の岩石の弾性定数決定に関する研究
- 岩石の圧縮強度試験結果の再現性について(岩石力学小特集)
- 地殻応力は計らなければ分からない (総特集 活断層の構造と動き--すべり続ける跡津川断層系の総合研究)
- 初期応力の解放および残留応力による時間に依存したマイクロクラックの進展モデル
- ボ-リングコア側面の非弾性ひずみと初期応力の関係について
- 応力解放に伴う孔底面上の非弾性ひずみと初期応力との関係について
- 異方性体としての花崗岩の弾性率に関する実験的研究
- 豊羽鉱山における複数孔井を用いた原位置熱抽出実験
- 中空円筒形岩石供試体を用いたトランジェント法による浸透率測定における数理的基礎
- Kelvin解による3次元仮想応力法中の解析積分について
- 3次元境界要素法による熱伝導のためのコンピュータシステム
- 能動的地熱抽出に関する数値解析モデルについて
- 山口市鳴滝地区岩盤崩落地点におけるAEと変位の測定による不安定岩塊の挙動監視
- 新型乾式破砕地圧測定法の鋼管試験の数値解析
- 水圧破砕の引張強度に関する破壊の確率論による検討
- 秋芳鉱山の長大斜面におけるGPS変位監視システムの運用
- 局所岩盤応力測定結果からの広域応力場の決定
- 岩盤亀裂内へのベントナイト充填について
- き裂開口変位計測によるシャットインプレッシャーの評価
- GPS変位モニタリングシステムの連続観測における安定性の検証と計測結果の処理方法の提案
- 長大残壁の安全監視へのGPS変位計測システムの応用に関する現場実験-岩盤開発設計のための予測とモニタリング(その7)-
- ジョイント(Mohr-Coulomb)を考慮した三次元境界要素法解析手法の開発と地下空間開削への適用
- 亀裂を有する岩盤における粘性流体による水圧破砕新規亀裂造成メカニズムのAE測定による検討
- 乾式一面破砕地圧測定法の理論的・実験的検討
- AE計測による水圧破砕時の亀裂の開口および閉口挙動の観測
- 乾式-面破砕応力測定法の適用性に関する数値シミュレーション
- 乾式-面破砕応力測定法まの適用性に関する室内実験
- AE震源分布からみた静的破砕剤による破砕における熱応力の影響について
- 中空円筒供試体を用いた透気試験による岩石浸透率測定の試み
- アンカー作用機構解明のための大型室内実験
- 空洞掘削時挙動計測結果に基づく岩盤のゆるみ領域評価と解析手法
- 定圧注水時の流量-時間曲線からの固体内亀裂特性の推定について
- 「岩を穿つ」3題と「飲む」,「打つ」各2題
- 孔内載荷による大深度岩盤応力測定の現状と問題点
- 岩盤モデルおよび解析手法の歴史的な変遷と特徴
- 静的破砕剤によるモルタル供試体破砕時のAE測定
- 資源・素材2001(札幌) - 平成13年度 資源・素材関係学協会合同秋季大会 - 大会会長挨拶
- 簡易透気試験装置の開発
- 採鉱法の変更による岩盤挙動の変化の予測と実際-岩盤開発設計のための予測とモニタリング(その6)-
- 原位置水圧破砕で造成された亀裂の挙動に対する注入水の粘性の影響
- 原位置人工亀裂の透水特性について-境界要素法による3次元数値シミュレーション-
- 原位置水圧破砕実験で造成された亀裂の厚みと亀裂内水圧分布の推定
- 原位置水圧破砕実験で造成されたフラクチャ幅の計測試験
- サーフィス・プロファイラーの製作と原位置水圧破砕面の測定
- 原位置水圧破砕面プロファイルのフラクタル解析
- 25aGK-7 J-PARCにおけるK中間子深束縛核探索実験(E15実験)のためのTGEM-TPCの開発II(25aGK 検出器I,実験核物質領域)
- 25aGK-2 J-PARC E15実験に用いる円筒形検出器群のコミッショニング(2)(25aGK 検出器I,実験核物質領域)
- 26pGH-5 J-PARC K1.8BRビームラインにおけるKビーム調整(3)(26pGH 理論核物理領域,実験核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネスII(合同),理論核物理領域)
- 25aGK-11 D(K^,n)反応を用いたLambda(1405)分光実験のための陽子検出器の開発(3)(25aGK 検出器I,実験核物質領域)
- 25aGK-4 K中間子^3He原子のX線精密分光実験に用いるシリコンドリフト検出器の性能評価(III)(25aGK 検出器I,実験核物質領域)
- 25aGK-3 J-PARC E-31実験における後方散乱陽子飛跡検出器の設計開発とGeant4 Simulation(25aGK 検出器I,実験核物質領域)
- 25pTN-11 キャピラリー法によるミュオンビームの集束効果(II)(25pTN X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 25pTN-10 キャピラリー法によるミュオンビームの集束効果(I)(25pTN X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 16pSK-6 J-PARCにおけるd(K-,n)反応を用いたA(1405)の分光実験(E31)のための陽子飛跡検出器の性能評価(16pSK 加速器・測定器(II),実験核物理領域)
- 16pSK-7 J-PARC E15実験に用いる円筒形検出器群のコミッショニング(3)(16pSK 加速器・測定器(II),実験核物理領域)
- 16pSK-5 J-PARCにおけるK中間子深束縛核探索実験(E15実験)のためのTGEM-TPCの開発III(16pSK 加速器・測定器(II),実験核物理領域)
- 16pSK-4 K中間子He原子のX線精密分光実験に用いるシリコンドリフト検出器の性能評価(IV)(16pSK 加速器・測定器(II),実験核物理領域)
- 18aSE-14 J-PARC E15実験における中性子検出器に対するビーム起因BG低減のための遮蔽体の設計(18aSE 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(半導体・GEM・中性子検出器),素粒子実験領域)
- 27aXC-5 K中間子^3He原子のX線分光実験におけるNd箔を用いた2p幅精密測定(27aXC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 エキゾチック系・ハドロン構造(合同),実験核物理領域)
- 25aGC-3 d(K^-,n)反応による∧(1405)粒子の精密分光実験のための液体重水素標的開発(25aGC 測定器II・ターゲット,実験核物理領域)
- 24aGC-14 J-PARC E15実験に用いる円筒形検出器群のコミッショニング(4)(24aGC 測定器I,実験核物理領域)
- 24aGC-13 J-PARCにおけるK中間子深束縛核探索実験(E15実験)のためのTGEM-TPCの開発IV(24aGC 測定器I,実験核物理領域)
- 24aGC-6 J-PARCにおけるd(K^-,n)反応を用いた∧(1405)の質量測定実験(E31)のための陽子飛跡検出器の性能評価(2)(24aGC 測定器I,実験核物理領域)
- 24aGC-5 d(K^-,n)反応を用いた∧(1405)分光実験のための陽子検出器の開発(4)(24aGC 測定器I,実験核物理領域)
- 24aGC-3 E16実験の為のエアロゲルチェレンコフカウンターの開発(24aGC 測定器I,実験核物理領域)
- 14aSA-10 d(K-,n)反応によるΛ(1405)粒子の精密分光実験のための液体重水素標的開発(14aSA 測定器(III),実験核物理領域)
- 11pSC-3 J-PARC K1.8BRで用いる前方中性子検出器の性能評価(11pSC 測定器(I),実験核物理領域)
- 11pSC-1 J-PARC K1.8BRビームラインスペクトロメータの性能評価(11pSC 測定器(I),実験核物理領域)
- 11pSC-4 J-PARC E31実験で用いる後方散乱検出器の性能評価(11pSC 測定器(I),実験核物理領域)
- 11pSC-2 J-`ARC E15実験に用いる円筒形検出器群のコミッショニング(5)(11pSC 測定器(I),実験核物理領域)
- 21aSJ-5 d(K^-,n)反応によるΛ(1405)粒子の精密分光実験のための液体重水素標的開発(学際・応用・加速器・ターゲット・イオン源,実験核物理領域)
- 28pTF-7 d(K^-,n)反応によるΛ(1405)分光実験のための後方散乱陽子検出器の性能評価(28pTF 実験核物理領域,素粒子実験領域合同,測定器(III),実験核物理領域)