スポンサーリンク
関西大学大学院心理学研究科 | 論文
- DEBQ質問紙と食行動因子からみた肥満への影響 : 青年期の学生の食行動に関する実態調査第二報
- 肥満要因を明らかにする食行動調査尺度の検討 : 青年期の学生の食行動に関する実態調査第一報
- タイトル無し
- タイトル無し
- 対人援助職支援としてのフォーカシングの有益性の検討 : 産業保健師を対象として
- 22. 高齢統合失調症者の認知機能について : 健常高齢者・アルツハイマー型認知症者との比較から(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 23. 体験過程尊重尺度(FMS)を用いた研究について : からだへの関わりの様式と心身健康に関する調査研究の概観から(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 20. 産業保健師のメンタルヘルス : フォーカシングを用いた対人援助職支援の試み(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 日本語版 Dutch Eating Behavior Questionnaire を用いた成人勤労者と青年期学生の食行動調査
- 合意性推測の高さが脅威に晒された自己肯定感を修復する効果
- 若年女性の月経前症状とストレス緩和要因や月経へのイメージおよびコーピングとの関連
- 大学生のフロー体験と性格特性およびWell-beingとの関係性について
- 高合意性情報が強制承諾実験における態度変化に与える効果:自己肯定感の維持という観点からの検討
- B-6 肥満者の食行動と自己効力感との関連(一般演題,第23回日本健康医学会総会抄録集)
- P1-60 トラウマの筆記開示が心身機能に及ぼす影響(1) : 時間的経過の統制群を用いた検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-61 トラウマの筆記開示が心身機能に及ぼす影響(2) : 構造化課題の改訂,統制課題の機能と外傷後成長の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 境界拡張におけるマルチソース・モデルに関する検討 : 虚偽記憶およびソースモニタリング・エラーの個人差との関連から
- P2-30 青年の失敗経験対処様式分類の枠組み(発達,人格,ポスター発表)
- 4チャンネル・フローモデルによる4分類に基づく授業内における主観的経験の比較 : アンケート調査の結果から