対人援助職支援としてのフォーカシングの有益性の検討 : 産業保健師を対象として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
対人援助職支援としてフォーカシングを用いた試みを行い,対人援助場面における体験を吟味することがどのような特徴をもった支援となるのかを考察し,その有益性を検討した.フォーカシングとは特定の気がかりや状況についての,まだ言葉になっていないが,からだに感じられる漠然とした感じ-フェルトセンス-に注意を向けかかわっていく過程である.某製造企業に勤務する産業保健師を対象者としてフォーカシング・セッションを行い,セッションの逐語記録や内省報告を検討した結果,(1)個別的対応の有効性,(2)被援助者のプライバシーに配慮しつつ対人援助職本人の支援が可能であること,(3)聴いてもらうという支援,(4)被援助者に対する理解やかかわり方の変化の促進,(5)対人援助職の自己理解の促進,の5つの特徴が考察され,バーンアウト予防などフォーカシングが対人援助職の心身の健康保持などに有益であることが示唆された.
- 2012-12-01
著者
関連論文
- 医療・教育・福祉関係者は疲れている : ケアを供与する側のメンタルヘルス(第42回日本心身医学会総会)
- ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 (その12) : ハノイ実験住宅におけるボイド配置が通風性状に及ぼす影響の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- P-41 心療内科医によるがん専門外来の実態と課題(癌,終末医療1,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-40 がん患者のせん妄発症に化学療法が及ぼす影響について(癌,終末医療1,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- POROUS/AIR WRAPPING : 気候適応・可変ポーラスによる環境負荷低減高密度居住区モデル(最優秀賞,住宅部門,LCCO_2 30%削減、耐用年数3倍延伸をめざす建築設計,2001年度日本建築学会設計競技(技術部門))
- 7.慢性呼吸器疾患患者における心療内科医介入の必要性の検討(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 20-215 心療内科医が緩和ケア医(主観,共観)として関わった3症例の検討 : 医師-医師間の関係性の重要性について(チーム医療2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 大量鎮痛薬乱用により再発を繰り返していた胃・十二指腸潰瘍患者の1症例の治療
- 15.過換気症候群として加療されていたてんかん患者の1例(一般演題,第42回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14.リスペリドンが著効した皮膚寄生虫妄想の1症例(一般演題,第42回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ウェルシュ菌を疑われる起炎菌により,出血性壊死性腸炎にて死亡した神経性食思不振症患者の剖検例
- 4.女性心身症患者の東洋医学的治療(パネルディスカッション,第39回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 30.性暴力被害によるPTSDの1例(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 8.母親同士のトラブルにて悪化した心身症の2例(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IID-40 骨髄移植患者のセルフケア達成への心理テストの応用(リエゾンII)
- IID-4 高校・大学での不登校の症例(小児科I)
- 8004 既存住宅の省エネ化をめざした政策デザインに関する研究 : MASを用いた政策評価シミュレータの開発(建築経済・住宅問題)
- 8004 中国・天津における住宅生産による環境負荷の試算(環境負荷・LCA(1),建築経済・住宅問題)
- 7003 住宅の化石燃料フリー化改修をめざした政策に関する研究 : その2 日本における政策オプションの検討(都市計画)
- 7002 住宅の化石燃料フリー化改修をめざした政策に関する研究 : その1 英国における政策間の連携について(都市計画)
- ポーラス型住棟における冷房負荷及びCO_2排出量削減効果の検討 : 高温多湿気候下における環境負荷低減型住居に関する研究 その2
- ポーラス型住棟の自然換気量増加と冷房負荷削減効果の検討 : 高温多湿気候下における環境負荷低減型住居に関する研究
- ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 (その11) : ポーラス型住棟モデルにおける冷房負荷とCO_2排出量の削減効果の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4058 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 その10 : CFD解析に基づく換気効率指標を用いたハノイ実験住宅の換気計画
- 4057 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 その9 : ポーラス型住棟モデルにおけるエネルギー消費量及び環境負荷削減効果の検討
- ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その8) ポーラス型住棟における換気量増加と冷房負荷削減効果の検討
- ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その7) 換気回路網解析によるポーラス型住棟の自然換気特性の検討
- 41082 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その6) : ポーラス型住棟における換気量増加と冷房負荷削減効果の検討(性能評価(2),環境工学II)
- 4028 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その5) : 多数室換気モデルによる建物スケールの換気特性の検討(環境工学)
- ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その4)建物, 街区スケールのVOID変化が室内, 屋外の天空率に与える影響の検討
- ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その3)局所換気効率指標による街区スケールVOIDの通風性状評価
- P-28 心療内科医によるサイコオンコロジーの実践(サイコオンコロジー,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 14.心療内科におけるカウンセリング併用症例の検討(一般演題)(第36回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 21. 心療内科治療中に妊娠した患者への心身医学的アプローチ(第38回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 23. 西洋薬に対する服薬恐怖がありさまざまな不定愁訴を訴えたが漢方治療で軽快した1症例(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14. 診断に苦慮した電解質異常を伴う不明熱の1例(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 問題解決志向型アプローチが奏効した腹痛発作を繰り返していた1例
- IIG-23 CAPD患者の心理社会的問題に対しての心身医学的アプローチ(透析)
- 41202 変動風が温熱的快適性におよぼす影響に関する研究 : その11 高周波成分を含む変動風の効果
- 対人援助職支援としてのフォーカシングの有益性の検討 : 産業保健師を対象として
- 対人援助職支援としてのフォーカシングの有益性の検討 : 産業保健師を対象として
- 31. 発汗過多に対する漢方治療(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 10. 曖気を繰り返す呑気症に塩酸トリヘキシフェニジルが有効であった一症例(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 20. 産業保健師のメンタルヘルス : フォーカシングを用いた対人援助職支援の試み(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- F-31 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 : (その3)局所換気効率指標による街区スケールVOIDの通風性状評価
- F-32 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 : (その4)建物,街区スケールのVOID変化が室内,屋外の天空率に与える影響の検討
- F-27 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その8) : ポーラス型住棟における換気量増加と冷房負荷削減効果の検討
- F-26 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その7) : 換気回路網解析によるポーラス型住棟の自然換気特性の検討
- D-33 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その13) : ハノイ実験住宅のモデル概要及びCFD解析に基づくボイドの通風性状評価