境界拡張におけるマルチソース・モデルに関する検討 : 虚偽記憶およびソースモニタリング・エラーの個人差との関連から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Boundary extension is a phenomenon in which an individual remembers seeing more of a scene than was actually shown. The current study evaluated a multisource model of boundary extension in which the phenomenon is considered to be a false memory elicited by internally generated information, and to be induced by a source-monitoring error. Eighty students completed a rating scale commonly used to assess boundary extension, as well as two cognitive tasks, the Deese-Roediger-McDermott paradigm and a self-rating of the vividness of subjective visual representation. Magnitude of boundary extension was significantly correlated with the measures of false memory, but not with the measures of source-monitoring error. These results were partially consistent with the multisource model.
- 日本基礎心理学会の論文
- 2014-03-30
著者
関連論文
- におい手がかりが幼少期の自伝的記憶の想起に及ぼす影響
- 写真から喚起される時間印象と境界拡張の関係性
- P3-42 「喉まで出かかっているのに出てこない(tip of the tongue,TOT)現象」に付随する情動の日誌法的検討(教授・学習,ポスター発表)
- PB-113 日常場面における「喉まで出かかっているのに出てこない(tip of the tongue, TOT)現象」の日誌法的検討3 : 空間特性との関連性(教授・学習,ポスター発表)
- PB-112 日常場面における「喉まで出かかっているのに出てこない(tip of the tongue, TOT)現象」の日誌法的検討2 : 時間特性との関連性(教授・学習,ポスター発表)
- 境界拡張におけるマルチソース・モデルに関する検討 : 虚偽記憶およびソースモニタリング・エラーの個人差との関連から
- PB-111 日常場面における「喉まで出かかっているのに出てこない(tip of the tongue, TOT)現象」の日誌法的検討1 : 解決方略とターゲットの質的分析(教授・学習,ポスター発表)